日本電子(6951)、JEOL RESONANCEを子会社化
日本電子株式会社(6951)は、株式会社JEOLRESONANCE(東京都昭島市、JRI)の株式を株式会社産業革新機構およびジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社から取得し、子会社化することについて決定した。もともとJRIは日本電子から会社分割され、産業革新機構およびジャパンスーパーコンダクタテクノロジーが第三者割当増資を引き受けた経緯がある。日本電子はJRIの議決権所有割合で49.1%を
日本電子株式会社(6951)は、株式会社JEOLRESONANCE(東京都昭島市、JRI)の株式を株式会社産業革新機構およびジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社から取得し、子会社化することについて決定した。もともとJRIは日本電子から会社分割され、産業革新機構およびジャパンスーパーコンダクタテクノロジーが第三者割当増資を引き受けた経緯がある。日本電子はJRIの議決権所有割合で49.1%を
株式会社サンウッド(8903)と株式会社タカラレーベン(8897)は、新築マンション事業に関する業務資本提携を行うことを決定した。タカラレーベンは、サンウッドが第三者割当により発行する新株式を引受け、持株比率は20.43%(所有議決権割合は20.79%)となる。取得価額は641百万円。サンウッドは、タカラレーベンの持分法適用関連会社となる。不動産開発・流通業界のM&A首都圏の郊外を中心に、新築分譲
前田工繊株式会社(7821)は、会社更生手続中の更生会社ワシ興産株式会社(東京都港区)、及び更生会社ワシマイヤー株式会社(福井市)について、平成25年9月30日付けの東京地方裁判所より対象会社2社の更生計画認可の決定を受け、平成25年11月1日を引受日として、対象会社2社による各社の全ての発行済株式の取得及び消却並びに資本金の全額の減少と同時に実施する第三者割当増資により発行される株式の全部を引き
オリコン株式会社(4800)の連結子会社であるオリコン・エナジー株式会社(東京都港区)は、東北大学名誉教授小濱泰昭氏が設立したベンチャー企業の株式会社StoM株式会社(宮崎県日向市)と資本業務提携を行うことを決定した。コンテンツ制作・配信業界のM&AStoM社が行う第三者割当増資をオリコン・エナジーが引き受け、オリコン・エナジーの所有割合は10.3%となる。取得価額は1,012万円。オリコン・エナ
株式会社アイロムホールディングス(2372)の子会社である株式会社アイクロス(東京都千代田区)は、CRO事業の拡大・強化を目的として、株式会社メディクロス(東京都大田区)と資本・業務提携を行うことを決定した。臨床試験受託業界のM&Aアイクロスは第三者割当増資を実施し、アイロムHDの持分比率が80.0%、メディクロスの持分比率が20.0%となる。アイクロスは、本件資本・業務提携により、海外事業展開に
三井物産株式会社(8031)は、GDFSUEZS.A.(GDFスエズ)が保有するオーストラリアの発電及び電力・ガス小売事業に出資参画することで同社と合意し、関連諸契約を締結した。三井物産は投資子会社を通じて、本事業を推進するGDFスエズの子会社InternationalPower(Australia)HoldingsPtyLtd(IPAH)が実施する第三者割当増資を引き受け、IPAH株式の28%を
株式会社陽光都市開発(8946)は、徳威国際発展有限公司及び株式会社ストライダーズ(9816)を割当予定先とする第三者割当による第1回新株予約権の発行を行うこと及びストライダーズと資本業務提携を行うことを決定した。陽光都市開発は、第三者割当の方法により、徳威国際に対して新株予約権56個、ストライダーズに対して新株予約権4個、本新株予約権を割り当てる。不動産開発・流通業界のM&A陽光都市開発は、スト
パナソニック株式会社(6752)は、連結子会社であるパナソニックヘルスケア株式会社(愛媛県東温市)の全株式及び関連資産を、コールバーグ・クラビス・ロバーツ・アンド・カンパニー・エルピー(米国、KKR)系のPHCホールディングス株式会社(PHCHD)に譲渡することに関し、PHCHD及びその株主であるケーケーアール・ピーエイチシー・インベストメント・エルピーとの間で、株式譲渡契約を締結すること、及びK
大陽日酸株式会社(4091)と株式会社三菱ケミカルホールディングス(4188)は、資本業務提携契約を締結した。三菱ケミカルHDは、大陽日酸普通株式を第三者割当増資により、本第三者割当増資後の発行済株式総数に対する割合10.41%を取得する。化学業界のM&Aまた、三菱ケミカルHDは、本第三者割当増資に併せ、ToSTNeT市場を通じた取引又は市場外での相対取引により大陽日酸の既存株主からの株式取得を検
株式会社バンダイナムコホールディングス(7832)および子会社の株式会社バンダイは、バンダイがサンスター文具株式会社の第三者割当増資を引き受けることにより、同社を子会社化することを決定した。コンテンツ制作・配信業界のM&Aバンダイナムコグループの持分法適用会社であるサンスター文具は、文具及び関連商材の企画・製造・販売を行っている。両社は、バンダイのキャラクターマーチャンダイジングにおける雑貨・ファ
三井物産株式会社(8031)は、総合資源会社ValeS.A.がブラジルで運営する一般貨物輸送事業に出資参画することで同社と合意した。総合商社業界のM&A三井物産は、対象事業を運営するVLIS.A.が実施する第三者割当増資の一部を引き受けるとともに既存株主からの買い取りも行い、約660億円を投じてVLI株式の20%を取得する。三井物産は、本事業を通じて、物流インフラの整備・効率化に加え、鉄道輸送の最
シャープ株式会社(6753)は、株式会社マキタ(6586)、株式会社LIXILグループ(5938)の株式会社LIXIL、株式会社デンソー(6902)との間でそれぞれ資本業務提携を行う旨、及び3社を割当先とする第三者割当増資を行うことを決定した。総合電機業界のM&Aシャープは、マキタから約100億円、LIXILから約50億円、デンソーから約25億円の出資を受け入れる。シャープは、持続的な成長を実現す
株式会社リブセンス(6054)は、株式会社アラタナが実施する第三者割当増資を引き受けることを決定した。リブセンスは、アラタナが実施する第三者割当増資の一部(19,600千円)を引き受ける。人材関連サービス業界のM&Aアラタナは、主に宮崎県でネットショップ制作、運営代行を行っている。リブセンスは、有望な企業に対する投資育成を通じて自社ならびに投資先企業双方の事業強化を図る。
株式会社免疫生物研究所(4570)は、株式会社エムコスメティックスが実施する第三者割当増資を引き受け、同社を連結子会社とすることを決定した。取得価額は80百万円で、免疫生物研究所の議決権所有割合は21.4%から79.6%となる。バイオ・医薬品製造業界のM&Aエムコスメティックスは、化粧品原料会社、大手化粧品会社および海外の化粧品業界へ、免疫生物研究所が遺伝子組換えカイコの繭から生産する化粧品原料「
株式会社イマジカ・ロボットホールディングス(6879)の連結子会社である株式会社IMAGICAと、株式会社デジタル・ガーデンは、資本・業務提携を行うことに基本合意した。IT(ソフトウエア受託開発)業界のM&AIMAGICAは、デジタル・ガーデンの第三者割当を引き受け、IMAGICAによる所有割合はゼロから20.0%となる。これに伴い、デジタル・ガーデンはイマジカ・ロボットHDの持分法適用関連会社と
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース