待ったなしの事業承継問題。2025年問題、M&A増加の背景をわかりやすく解説!

事業承継
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[非表示]

2025年問題 日本M&AセンターでM&Aを実行されたお客様の多くは「M&Aっていいものだね!」とおっしゃられます。その思いや実例をより広くお届けするために今春からYouTubeチャンネルではじまった「いいM&Aチャンネル」。本記事では動画の概要をご紹介します。

※動画本編はこちらから

2021年のM&A件数は過去最多に

岡本: 早速ですけど、M&Aは年間どのくらい行われているかご存じですか?

縄田: いやいや、この業界長いですから間違えるわけにはいかないでしょう…2,000件くらいですかね。

岡本: 実は M&Aって年間4,280件(※) 行われてるらしいんですよ。 (※)出典:MARR Online 2021年のM&A回顧(2021年1-12月のM&A動向)より

縄田: 4,280件…それはすごいですね。公表されてるM&Aだけで、ってことですから非公開の案件を含めると、もっと多くなるってことですものね。

岡本: 私もデータを見てびっくりしましたけど、組数でいくと約2,000組に近いM&Aになります。単純に1日あたり7件ぐらい、今日もどこかでM&Aが行われてる数字になります。 今回はなぜこんなにM&Aが増えているのかということについてお届けしていきましょう。

2025年問題とは

岡本: 縄田さん、2025年問題ってご存じですか?

縄田:2025年、いわゆる「団塊の世代」800万人全員が75歳以上、国民の4人に1人が後期高齢者という超高齢社会を迎えることでさまざまな分野に影響を及ぼす諸問題を2025年問題と言います。それにともない、 中小企業・小規模企業の社長様のうち70歳を超える方の数がピークになると言われています。

岡本: 実際70歳以上の経営者の方が約3年後に245万人にまで増加する、というデータも中小企業庁から出ています。少子高齢化の問題は中小企業の経営者にも当てはまる話で、国内の人口動態の中で一番のボリュームゾーンにいるのが、この団塊の世代、今70歳前後の方々です。団塊の世代の方々って、叩き上げでブワーッと会社を大きく成長させてきた方が多く、お子様たちを大学進学させたり教育への関心が高いケースが多い。なのでそうしたご子息たちは成人されてから別のお仕事に就かれて、実家(家業)に戻ってこないケースが多いんですよね。

縄田: 経営者の方に「息子さん何されてるんですか」と聞いたら「大手企業〇〇の部長、課長をやってるんだよねー」と伺うこと結構ありますよね。

岡本: 地元、家に子供が戻ってこない、従業員の方々がなかなか引き継げない、という後継者不在の問題を抱える会社が、2025年、約その半分、127万社にのぼるといわれています。恐ろしいことですよね。

縄田: 大変ですよね。日本の産業は中小企業が約99%を支えていますから、事業承継ができないと国力を失いかねないという話にもなりますよね。

社長候補がいても後継者不在?

岡本: これ多くの方が勘違いされてらっしゃる部分かと思うんですけど、いわゆる後継者がいないと、社長を任せられる人間がいない、というのとはまた異なる話なんです。 中小企業の社長さんに社員の方でも、なれないわけではないんですけども一番ネックになるのは「株の譲受け」の部分なんです。これが大きなテーマとしてあります。現場でよく聞きますよね。

縄田: そうですね。「うちは後継者問題は大丈夫なんだよね」とおっしゃる経営者の方はいらっしゃるんですけど、「株はどうするんですか、、」とお聞きすると「・・・」と返答に困られるケースも結構ありますよね。そこまでお考えになられていない。

岡本: いや、多いですよね。数十年歴史のある会社さんでしたら、株の譲受け価格もそれなりの金額になるケースが多いですし。やっぱりそれを金融機関さんから借り入れをしてまで譲り受けよう、という気概のある幹部社員の方って、なかなかいらっしゃらないのが実情かなと思います。

そういった背景で会社を先代から譲受けることができない会社が約127万社にのぼるということなんですけど、なんとこのうちの半分が黒字ということらしいんです。要はしっかり会社として収益も出していて、経営も健全なのに継ぐ人がいないという。そういう会社が60万社以上にのぼると推定されてるんですよ。

縄田: もったいないですよね。

岡本: そうした課題が、M&Aで「譲り受けたい!」と手を挙げてくれる外部の会社にお譲りすることができれば会社の存続につながると。2025年問題にともなってM&Aの件数が増えてきているのは、こうした背景なのかなと思います。

縄田: すごいいい手段じゃないですか、M&Aって。会社も残って、従業員さんもそのままで、どれをとっても悪いところがあまりないと思うんですよ。なんでこのM&Aが浸透しないのかなと思うんですけど、なんでなんでしょうかね。

岡本: やっぱり多くの方はM&Aのイメージに対して、「そんないい話ないだろう」と思う部分があると思うんですよね。私はよくお客様にはM&Aのメリットだけでなく、もちろん注意しておくべきところもお伝えしています。

—その続きはまた次回に、ということでお楽しみに!

※動画本編はこちらからご覧いただけます。

M&Aに関するご相談も受け付けております。専任のコンサルタントがお応えいたしますのでお気軽にお尋ねください。お問合せはこちらから。

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・後継者不在・事業承継・譲渡企業」に関連するコラム

会社の身売りと会社売却の違いとは?

M&A全般
会社の身売りと会社売却の違いとは?

新聞や経済ニュースなどで時折目にする「会社の身売り」という言葉は、会社売却とどのように違うのでしょうか。本記事では、身売りが指す意味合い、会社売却の概要についてご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チームが、お客様のM&A成約まで伴走します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。会社売却・事業承継のお

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

広報室だより
【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

「自分たちが設計したものを、見て触って動かしたい」という譲渡企業の社長と従業員の夢を実現するM&Aが成立しました。機械設計事業・制御設計事業を行うアイドラス株式会社(以下、アイドラス、山梨県中央市)は、省人化設備・自動化設備などの製造業を営む株式会社鳥取メカシステム(以下、鳥取メカシステム、鳥取県鳥取市)と資本提携を結びました。両社の所在地である山梨県と鳥取県は直線距離で実に約400キロ離れていま

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

中小企業のM&A。その特徴や成功のポイントとは?

M&A全般
中小企業のM&A。その特徴や成功のポイントとは?

急速に高齢化が進み、2025年問題が目前に迫る中、中小企業によるM&Aの件数は増加傾向にあります。本記事では、中小企業のM&Aの現状とその目的、用いられる手法、中小企業のM&Aを成功に導くポイントについて紹介します。この記事のポイント中小企業のM&Aが増加傾向にある背景として、経営者の高齢化による「後継者不在問題」と、人口減少による「縮小する国内市場への対応」が挙げられる。中小企業がM&Aを選択す

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。社長交代のタイミングとは?社長交代のタイミングは企業ごとに異なりますが、一般的には、社長の年齢や健康状態がきっかけとなるケー

「株式譲渡・後継者不在・事業承継・譲渡企業」に関連する学ぶコンテンツ

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイント

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイント

会社の譲渡・売却を通じてどういう会社になりたいか、そのためにどんな相手に会社を売却したいか、イメージし明確化することは非常に大切です。本記事では、売却する相手を探す時、そして具体的に検討する時のポイントについてご紹介します。この記事のポイントM&Aの譲渡先を探す際は、同業種か異業種か、近隣か遠隔地かを考慮し、シナジー効果を見込むことが重要である。譲渡先が事業会社、ファンド、または個人かによっても戦

M&Aはどこに相談できる?相談先の種類と選び方

M&Aはどこに相談できる?相談先の種類と選び方

いざ、M&Aについて情報収集を始めようとするとき、「信頼のおける人、M&Aに詳しい人に話を聞いてみよう。」と考える方は多いのではないでしょうか。M&Aには高度な論点が複雑に絡み合い、高い専門性や知識が必要とされるため、当事者だけで進めることは難しく、一般的にはM&A仲介会社をはじめ、様々な専門家が関係してきます。本記事ではM&Aの相談先の種類とその選び方について紹介します。どのような相談先があるの

売り手にとってのM&A。目的や留意点とは?

売り手にとってのM&A。目的や留意点とは?

譲渡オーナーの中には「M&A(=会社売却)」自体が目的になってしまい、M&Aを通じて会社をどうしていきたいのか、何を実現したいのか、目的が見えづらくなるケースが少なくありません。目的がぶれると、譲渡したい相手の条件や、判断軸も定まらず成約まで長期化してしまいかねません。あるいはM&Aを実行したとしても、満足を得られる結果に至らない可能性もあります。本記事では、中小企業の売り手がM&Aを行う目的につ

売り手が自社の情報を開示する流れ

売り手が自社の情報を開示する流れ

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイントでご紹介した通り、譲渡・売却したい相手の条件を明確化した後、具体的な相手探しを進めます。M&Aを検討している、という事実は売り手企業にとって機密情報です。どのように情報管理を行いながら、相手企業に情報を共有し、M&Aの検討を進めていくのでしょうか。本記事では、売り手が情報を開示していくプロセスを中心にご紹介します。この記事のポイント売り手がM&Aを進める際、最

M&Aの事前準備。売り手が押さえておくべきポイント

M&Aの事前準備。売り手が押さえておくべきポイント

自社の売却を考える譲渡オーナーの多くにとってM&Aは未知の体験であり、不安はつきません。本記事では、相手探しを始める前に何を準備しておけばいいのか?どのような状態にしておけばいいのか?売り手が押さえておきたいM&Aの事前準備として資料収集・株式の集約についてご紹介します。この記事のポイントM&Aの事前準備として、売り手は企業価値評価や資料収集が必要で、特に決算書類や財務関連資料が重要である。M&A

企業概要書(IM)の準備

企業概要書(IM)の準備

企業概要書(IM)は譲受け企業が譲渡企業を評価し、M&Aの検討を進めるか判断する重要な書類の1つです。本記事では、IM(企業概要書)の概要、記載する内容や作成時の注意点などについて解説します。この記事のポイント企業概要書(IM)は、譲渡企業の詳細情報をまとめた資料であり、譲受け企業がM&Aを検討する際に重要な役割を果たす。IMには企業概要、事業内容、財務状況、譲渡理由などが記載され、読み手にわかり

「株式譲渡・後継者不在・事業承継・譲渡企業」に関連するM&Aニュース

コニカミノルタ、遺伝子検査の国内事業会社をSB TEMPUSへ譲渡

株式会社SBTEMPUS(東京都港区)とコニカミノルタ株式会社(4902)は、2025年1月14日に、コニカミノルタがコニカミノルタREALM株式会社(東京都港区)に対し、プレシジョンメディシン事業に関して有する資産等を承継させた上で(以下、本資産譲渡)、コニカミノルタREALMの全株式をSBTEMPUSが取得する契約を締結したことを発表した。SBTEMPUSは、遺伝子検査やAIを活用した適切な治

東北新社、放送送出事業を放送・配信運用代行のプラットワークスに譲渡

株式会社東北新社(2329)は、、2024年12月1日を効力発生日として同社の放送送出事業を、新たに設立する会社(以下:新設会社)に吸収分割(以下:本会社分割)で承継させたうえ、新設会社の全株式を株式会社プラットワークス(東京都江東区)に譲渡すること(以下:本株式譲渡、本会社分割及び本株式譲渡を以下:本取引)を決定した。東北新社を吸収分割会社、新設会社を吸収分割承継会社とする吸収分割方式。また、本

佐藤商事、エヌケーテックを高洋電機に譲渡

佐藤商事株式会社(8065)は、2024年8月30日をもって、連結子会社であるエヌケーテック株式会社(埼玉県さいたま市)の株式の一部を高洋電機株式会社(三重県度会郡)に譲渡した。なお、2024年8月1日には、エヌケーテックの新潟工場における事業を会社分割(新設分割)により新設したエヌケーテック新潟株式会社(新潟県燕市)に承継している。佐藤商事は、鉄鋼・非鉄金属、電子部材、機械、工具、雑貨、貴金属宝

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース