買収先の探し方

M&Aの流れを学ぶ
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

買い手の相談先でご紹介したように、M&A仲介会社などパートナーを選定したら、いよいよ買収先の候補企業を探すステップに移ります。

本記事ではM&A仲介会社を通じてお相手探しを行う主な方法について、日本M&Aセンターの例をもとにご紹介します。

この記事のポイント

  • 買収先の探し方には「譲渡案件型」と「仕掛け型」の2つがあり、譲渡案件型ではノンネームシートや企業概要書を通じて情報を開示し、秘密保持契約を締結する必要がある。
  • 仕掛け型(プロアクティブサーチ)は、買い手企業が自社ニーズに合った候補企業を能動的に探索し、事前に関係構築を行う方法である。
  • プロアクティブサーチのメリットには、買収ニーズに基づく広範な候補選定と、競争を避けた友好的な関係構築が含まれる。

⽬次

[非表示]

買収先の探し方① 譲渡案件型

お相手探しは大きく「譲渡案件型」と「仕掛け型」の2つにわかれます。

譲渡案件型は、M&A仲介会社が保有する売り手企業(譲渡を希望する企業)のリストから提案を受け、検討を進める方法です。

最初は社名など企業が特定できないよう情報が限定された「ノンネームシート」で仲介会社より提案を受けます。

ノンネームシートを見て、より詳細情報で検討したいと判断した場合、さらに詳細情報が記載された「企業概要書」で本格的に検討を行います。

ロングリスト/ショートリストとは

「ロングリスト」とは、譲受企業(買い手)の買収ニーズにもとづいた候補企業を一元的にリストアップした資料を指します。
候補企業の中から業務内容、業種、エリア、売上規模、従業員人数などを確認し、より譲渡可能性が高く、自社のニーズによりマッチした候補企業を、譲受企業(買い手)側によって絞り込みが行われます。そうして絞り込まれたリストは「ショートリスト」と呼ばれ、さらに具体的な検討資料として用いられます。

ノンネームシートとは

秘密保持契約を行うことなく、初期の段階で提案される匿名の資料が「ノンネームシート」です。

あくまで買い手側に関心があるか、譲受けの意思があるかを確認する資料であるため、前述の通り「業種/エリア/企業規模」など企業が特定されないよう概略情報が記載されています。
匿名性を確保するため、社名だけでなく全体的に抽象度を上げた表現が用いられます。

企業概要書とは

企業概要書は、売り手が自社の情報を正しく知ってもらうために30~40ページ程度のボリュームで概要を紹介した詳細資料です。

定量的な情報だけでなく、M&A仲介会社が譲渡オーナーへのヒアリングを通じて、企業の歴史や業界内での強み、魅力を引き出し、資料に反映していきます。

買い手は、この企業概要書の情報を元に「M&Aを実行したらどんなメリットがあるか」を多角的に検討、場合のよっては仲介会社を通じて質問を重ね、M&Aを進めるかどうか検討を進めます。

秘密保持契約の締結

買い手が「企業概要書」の開示を希望する場合には、事前にM&A仲介会社と秘密保持契約を締結する必要があります。

売り手企業にとって、売却を検討しているという情報は事業活動に影響を与える機密情報であるため、企業概要書の開示は非常にセンシティブなプロセスとなります。

そのため企業概要書の開示を受ける際には秘密保持の徹底について十分な説明を受けるなど、情報の取扱いには細心の注意が払われます。

企業概要書の閲覧後、「さらに前向きに検討を進めたい」と判断し、売り手が合意した場合トップ面談に進みます。

買収先の探し方② 仕掛け型 (プロアクティブサーチ)

もう一つは仕掛け型です。一口で買収戦略と言っても「売り上げ規模の拡大」「事業の多角化」「技術力の向上」など、その目的は会社ごとに様々です。譲受企業が主体となって自社ニーズにあった候補企業を絞込み、具体的な検討へ歩みを進めます。

プロアクティブサーチは、買い手企業の買収目的・ニーズに合致する企業をプロアクティブ(能動的・自発的)にサーチ(探索)し「出会う」ことに特化した方法です。

戦略ターゲットに合致した対象企業をピックアップし、対象企業に仲介会社が直接アプローチして、対象企業の経営戦略や解決すべき課題を把握します。ヒアリング結果からM&A提案に対する応諾可能性をすることが可能となる。

対象企業に買い手企業の社名は伏せてアプローチし、対象企業の合意を得た段階で、トップ面談を行います。

プロアクティブサーチのメリット

・買収ニーズを起点に戦略的に企業へアプローチを行うため、通常のマッチングに比べ候補企業の選択肢が広がる。買収ニーズとの整合度がより高まる

・売却ニーズが顕在化する前の企業へのアプローチのため、他の買い手候補との競争を回避できる(すぐに買収提案が受け入れられない場合でも、対象企業と友好的な関係を築ける)

日本M&Aセンターのプロアクティブサーチサービスの詳細は、関連ページをご覧ください。

当社の「プロアクティブサーチ」支援サービス

終わりに

以上、M&A仲介会社を活用した場合の買収先の基本的な探し方についてご紹介しました。

自社のニーズにあったお相手を見つけられるかは、候補企業に関する情報の量だけでなく質が重要になります。そうした観点でM&A仲介会社を選定されることもお勧めします。

買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

STEP1

M&Aの基礎知識を学ぶ

STEP2

M&Aの流れを学ぶ

STEP3

M&Aの専門知識を学ぶ

「譲受企業・M&Aの流れ・買収・プロアクティブサーチ・ノンネーム・企業概要書・ロングリスト」に関連する学ぶコンテンツ

買収先の本格検討・分析

買収先の本格検討・分析

買収先の探し方でご紹介したように、買い手はノンネームシート、企業概要書で買収先についてM&Aを進めるかどうか検討します。本記事では、買い手が企業を検討する際流れと、陥りがちな注意点についてご紹介します。この記事のポイント買い手がM&Aを進める際、最初にノンネームシートや企業概要書を通じて対象企業を検討し、提携仲介契約を結んだ後に質疑応答を行う。M&Aの目的を明確にし、買収先にすべての問題解決を求め

売り手が自社の情報を開示する流れ

売り手が自社の情報を開示する流れ

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイントでご紹介した通り、譲渡・売却したい相手の条件を明確化した後、具体的な相手探しを進めます。M&Aを検討している、という事実は売り手企業にとって機密情報です。どのように情報管理を行いながら、相手企業に情報を共有し、M&Aの検討を進めていくのでしょうか。本記事では、売り手が情報を開示していくプロセスを中心にご紹介します。この記事のポイント売り手がM&Aを進める際、最

企業概要書(IM)の準備

企業概要書(IM)の準備

企業概要書(IM)は譲受け企業が譲渡企業を評価し、M&Aの検討を進めるか判断する重要な書類の1つです。本記事では、IM(企業概要書)の概要、記載する内容や作成時の注意点などについて解説します。この記事のポイント企業概要書(IM)は、譲渡企業の詳細情報をまとめた資料であり、譲受け企業がM&Aを検討する際に重要な役割を果たす。IMには企業概要、事業内容、財務状況、譲渡理由などが記載され、読み手にわかり

買い手がM&Aを行う目的

買い手がM&Aを行う目的

買い手の買収戦略には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。この記事のポイント買い手がM&Aを行う目的には、市場シェアの拡大、事業領域の拡大、事業の多角化、人材獲得・技術力向上、効率性の向上がある。買収により、企業は迅速に成長を加速し、顧客ベースや販売チャネルを拡大することができる。M&Aにはコストや中長期的な取り組みが必要で、成約後の経営統合計

買い手の相談先

買い手の相談先

買い手がM&Aを行う目的でご紹介した通り、「売上規模の拡大」「新事業への挑戦」などその目的は様々です。本記事では、買い手がM&Aを進めるためのパートナー、M&Aの相談先についてご紹介します。この記事のポイントM&Aの相談先には、売り手と買い手の当事者、M&A仲介会社、FA(ファイナンシャル・アドバイザー)、税理士、公認会計士、弁護士、金融機関などがある。M&A仲介会社は中立的に交渉を進め、FAは特

デューデリジェンス(DD)とは?M&Aで行う目的や種類、費用を解説

デューデリジェンス(DD)とは?M&Aで行う目的や種類、費用を解説

デューデリジェンスとは?デューデリジェンス(DueDiligence)とは、投資や買収を行う前に、対象企業の詳細な調査・分析を行うプロセスを指します。「Due=当然行われるべき」「Diligence=義務・努力」は「DD」と略され、M&Aでは「買収監査」とも呼ばれます。この調査は、財務状況、法的問題、業務運営など多岐にわたり、専門性が高く調査する範囲も広いため、弁護士や公認会計士など専門家の協力を

「譲受企業・M&Aの流れ・買収・プロアクティブサーチ・ノンネーム・企業概要書・ロングリスト」に関連するコラム

ノンネームシートとは?企業概要書との違い、取扱いにあたっての注意点を詳しく解説

M&A実務
ノンネームシートとは?企業概要書との違い、取扱いにあたっての注意点を詳しく解説

ノンネームシートとは?ノンネームシートとは、譲受企業(買い手)が候補企業を選定する際に活用する、譲渡企業(売り手)に関する概要資料です。秘密保持の観点から、譲渡企業(売り手)が特定されないよう、資料には匿名性が保たれた状態で企業情報が記載されます。ノンネームシートの内容から譲渡企業(売り手)に興味を持った譲受企業(買い手)は、M&A仲介会社と秘密保持契約との締結を経て、より詳細な情報を企業概要書等

ロングリストとは?M&Aにおける活用方法、ショートリストとの違いを解説

M&A実務
ロングリストとは?M&Aにおける活用方法、ショートリストとの違いを解説

M&Aの重要なプロセスの一つが、M&Aの対象候補となる企業の選定と絞り込みです。このプロセスにおいて、大切な役割を果たすのが今回紹介するロングリストです。本記事ではロングリストの概要や重要なポイントを解説します。ロングリストとは?ロングリストとは、M&Aの初期段階においてターゲット候補となる企業を一定の条件で絞り込みを行い、作成された候補企業リストです。M&Aの提案候補をなるべく広く検討するため、

人気セミナー買収の参観日 デューデリジェンス編

広報室だより
人気セミナー買収の参観日 デューデリジェンス編

M&Aの買い手企業として知っておきたい考え方やテクニックを紹介する日本M&Aセンターの人気オンラインセミナー「買収の参観日~はじめてのM&Aを考えてみよう」が2021年9月10日に開催されました。4回目の今回はM&Aを成功させるために欠かせないデューデリジェンス(DD、企業精査)を中心に、当社の営業部にて部長を務める川畑勇人が解説しました。売り手企業の実態を知るためのデューデリジェンスM&Aのステ

買い手企業が戦略的に最適な相手を見つける方法

M&A全般
買い手企業が戦略的に最適な相手を見つける方法

新聞やネットなどで「〇〇社が△△社を子会社化」や「今後M&Aで□億円投資」などといったM&A関連の記事を見ることが増えてきていると思います。今年もまだ始まったばかりですが、更に記録を更新する勢いです。上場企業や大手企業にとって、M&Aの活用は自社の成長のための手段として定着してきた印象があります。いかに上手にM&Aを活用して成長していくかという点が問われる時代になってきています。しかし、M&Aは自

M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

M&A全般
M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

日本M&Aセンターの中でも業界経験が豊富な2人が、世の中の企業のM&Aニュースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回は「2024年のM&Aニュースの振り返りと2025年のM&A動向の予測」をテーマに解説します。※本記事はYouTube動画の内容を編集してご紹介します。解説動画のポイント2024年のM&A市場は大きく変化し、特にTOBやMBO案件が目立つ年であった。特に「同意なき買収提案

TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

企業買収、組織再編、MBOのニュースで株式公開買付け(TOB)を目にする機会が急増しています。本記事ではTOBの概要、メリット・デメリット、事例についてご紹介します。この記事のポイントTOBは、対象企業の経営権取得を目的に、株主から株式を大量に買い付ける手法で、買付者が価格や期間を公告する。TOBのメリットは、買付者が計画的に買付けを行いやすく、株主は市場価格より高い価格で売却できる点がある。TO

「譲受企業・M&Aの流れ・買収・プロアクティブサーチ・ノンネーム・企業概要書・ロングリスト」に関連するM&Aニュース

チエル、事務機器販売・ITソリューション事業のオキジムを子会社化へ

チエル株式会社(3933)は、株式会社オキジム(沖縄県浦添市)の株式を取得し、子会社化することを決定した。チエルは、教育ICT事業(教育用ソフトウェア、ネットワークおよびシステムの企画・研究開発、コンサルティング、操作要員・技術要員等の指導者育成など)を行っている。オキジムは、事務機器販売・ITソリューション事業を行っている。目的チエルグループは、以下を目的に、本件M&Aの決定に至った。国策として

塩野義製薬が中国平安保険グループとの合弁解消、2社を子会社化へ

塩野義製薬株式会社(4507)は、平安塩野義有限公司(中国上海)および平安塩野義(香港)有限公司(中国香港)の全株式を取得し、両社を完全子会社化することを発表した。塩野義製薬は、2020年7月24日に中国平安保険グループの傘下子会社2社と、塩野義製薬の子会社である塩野義(香港)有限公司との間で合弁会社設立に関する契約を締結。上海および香港で平安塩野義有限公司および平安塩野義(香港)有限公司を設立し

エムティーアイ、モチベーションワークスを完全子会社化へ

株式会社エムティーアイ(9438)は、連結子会社のモチベーションワークス株式会社(東京都新宿区)の株式を追加取得し、完全子会社とすることを決定した。エムティーアイは、コンテンツ事業、ヘルスケア事業、学校DX事業、その他事業(AI、法人向けDX支援など)を行っている。モチベーションワークスは、教育プラットフォームの開発・運営を行っている。目的エムティーアイグループは、今後の業績拡大が期待できる学校D