閉じる
株価算定シミュレーション

東芝テック(6588)、東芝グローバルコマースソリューションHDを完全子会社化

更新日:

東芝テック株式会社(6588)は、平成24年8月1日に実施したIBM Corporationのリテール・ストア・ソリューション事業譲受けから一定期間経過後に取得予定であった東芝グローバルコマースソリューション・ホールディングス株式会社の株式をIBMより取得する株式譲渡契約を締結した。

東芝テックは既に取得していた東芝グローバルコマースソリューションHD株式80.1%に加え、当該契約の締結により、東芝グローバルコマースソリューションHD及びその子会社を100%子会社とする。
株式取得価額は19,120百万円。

東芝グローバルコマースソリューションHDはITと統合ソリューションを通じたサービス、コンサルティング等を行っている。

●今後のスケジュール
取得日 平成28年1月29日

電子部品・電気機械器具製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

電子部品・機械器具製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、電子部品・機械器具製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

東芝テック、同社と子会社のインクジェットヘッド事業を理想科学工業が新設する子会社に承継

東芝テック株式会社(6588)は、完全子会社である株式会社テックプレシジョン(静岡県三島市、以下「TPI」)のインクジェットヘッド事業を、東芝テック及びTPIからそれぞれ理想科学工業株式会社(6413)が新たに設立する子会社(以下「本吸収分割承継会社」)に会社分割(東芝テックについては簡易吸収分割)の方法で承継させる(以下、総称して「本吸収分割」)ことを内容とする契約を理想科学工業と締結することを

リコーと東芝テック、複合機等の開発・生産に関する事業を統合へ

株式会社リコー(7752)と東芝テック株式会社(6588)は、複合機等の開発・生産に関する事業の統合を決定した。両社の対象事業を集約した合弁会社を、2024年4~6月に組成することを目指す。【対象事業】・リコー:複合機・プリンターとその周辺機器および関連消耗品の開発・製造・OEM・東芝テック:複合機、オートIDシステムならびにそれらの関連商品の開発、製造等※引用元:「会社分割(簡易吸収分割)等によ

東芝テック、デジタルガレージと資本業務提携契約締結へ

東芝テック株式会社(6588)は、株式会社デジタルガレージ(4819)との間で資本業務提携契約を締結することを決定した。また、デジタルガレージを割当予定先として第三者割当による自己株式の処分を行う。東芝テックは、POSシステムを中心としたリテールソリューション事業を主要事業としている。デジタルガレージは、フィナンシャルテクノロジー事業、マーケティングテクノロジー事業、インキュベーションテクノロジー

東芝テック(6588)、クリーニング機器等製造・販売の子会社を譲渡

東芝テック(6588)は、連結子会社の株式会社TOSEI(静岡県伊豆の国市)が営む事業を会社分割(新設分割)した後、新設した会社株式会社TOSEI(仮称)(東京都品川区)の株式の90%をキョウデンエリアネット(東京都品川区)に譲渡することを決定した。東芝テックは、現在POSシステム、オートIDシステムなどを中心とするリテール事業とプリンティング事業の連携を中心に、サービス・ソリューション事業の強化

キョウデン(6881)、東芝テック(6588)子会社テックプレシジョンの新設会社の株式を取得

株式会社キョウデン(6881)は、東芝テック株式会社(6588)の100%子会社である株式会社テックプレシジョンが会社分割(新設分割)により、実装組立・プレス・成形等の事業を承継し設立予定である株式会社キョウデンプレシジョン(仮称、静岡県伊豆の国市)の全株式を取得し、子会社とする株式譲渡契約を締結することを決定した。取得価額は600百万円。キョウデンは、電子事業を核とし、回路開発・設計から基板製造

この記事に関連するタグ

「グループ内再編・株式譲渡」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。社長交代のタイミングとは?社長交代のタイミングは企業ごとに異なりますが、一般的には、社長の年齢や健康状態がきっかけとなるケー

「グループ内再編・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年1月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。