株価算定シミュレーション

ロゼッタ(6182)、クラウドソーシングサービス「Conyac」展開のエニドアを完全子会社化

更新日:

ロゼッタ(6182)は、株式会社エニドア(東京都千代田区)の株式を新たに取得し、その後ロゼッタを完全親会社、エニドアを完全子会社とする簡易株式交換を行うことを決定し、エニドアとの間で株式譲渡契約および株式交換契約を締結した。
本株式譲渡により議決権所有割合は50.12%となり、株式交換を通じて完全子会社となる予定。

ロゼッタは、医薬バイオ、化学環境、特許などの産業翻訳市場において、プロ翻訳者による「翻訳通訳事業」、機械翻訳による「MT事業」、プロ翻訳者と機械の協働による「GLOZE事業」の3段階の技術進化ステージをカバーする翻訳事業を展開している。

エニドアは、世界中のバイリンガル人材を擁するクラウドソーシングサービス「Conyac」を展開しており、インバウンド市場を中心に一般会話・外国人向け観光情報などに関連するサービス提供に特化している。

本件により、ロゼッタは、ロゼッタの自動翻訳についての取り組みとエニドアの提供するクラウドソーシングサービスを融合することで、より高次元なサービスの創出を目指す。

●今後のスケジュール
株式取得日 平成28年8月15日
株式交換日(効力発生日) 平成28年9月1日

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

メタリアル、メタバース事業を営む子会社のMATRIXとTravel DXを合併へ

株式会社メタリアル(6182)は、連結子会社である株式会社MATRIX(東京都千代田区)と株式会社TravelDX(東京都千代田区)の2社が、吸収合併することを決定した。MATRIXを存続会社とする吸収合併方式で、TravelDXは解散する。メタリアルは、自動翻訳による言語フリーサービス等の提供を行っている。MATRIXおよびTravelDXは、メタバース事業を営んでいる。メタリアルは、両社を合併

AI翻訳のロゼッタ、「AI GIJIROKU」のオルツと資本業務提携へ

株式会社ロゼッタ(6182)は、株式会社オルツ(東京都港区)との間で資本業務提携を行うことを決定した。ロゼッタは、自動翻訳およびAI自動翻訳の開発・運営を行っている。T-4OOは、2,000の分野からなる専門分野データベースと、ユーザーごとの専用データベースを兼ね備えた、AI自動翻訳である。オルツは、PersonalArtificialIntelligence(P.A.I.)の開発による、マーケテ

ロゼッタ、VR、AR、MR関連製品などの開発・運営を行うSynamonと資本業務提携

株式会社ロゼッタ(6182)は、株式会社Synamon(東京都品川区)との間で資本業務提携を行うことを決定した。ロゼッタは、自動翻訳、超高精度AI自動翻訳の開発・運営を行っている。Synamonは、VR・AR・MR関連製品、コンテンツの企画・開発・運営を行っている。VR空間での最適なユーザ体験を創るためのベースシステム『NEUTRANS』を開発。マルチデバイス対応で、複数人が同時に接続が可能。本提

ロゼッタ、見守りスマートロボット「cinnamon」開発会社ドーナッツロボティクスと資本業務提携

株式会社ロゼッタ(6182)は、ドーナッツロボティクス株式会社(東京都港区)との間で資本業務提携を行うことを決定した。ロゼッタは、自動翻訳、超高精度AI自動翻訳の開発・運営を行っている。ドーナッツロボティクスは、ロボット、スマートマスクの開発、販売を行っている。本提携により、ロゼッタは、ドーナッツロボティクスと世界の社会問題を解決する夢を共有し共に力をあわせて世界を変えていくことに期待する。・今後

ロゼッタ、アメリカCVI社を割当先とする新株式及び新株予約権に係る買取契約を締結

株式会社ロゼッタ(6182)は、第三者割当により、新株式及び第14回新株予約権を発行すること、並びに金融商品取引法による届出の効力発生後に、本株式及び本新株予約権に係る買取契約を締結することを決定した。本株式及び本新株予約権の割当予定先は、CVIInvestments,Inc.。本株式発行価額は、1株当たり3,260円。本新株予約権発行価額は、1個当たり3,376円。ロゼッタは、自動翻訳、超高精度

この記事に関連するタグ

「株式交換・株式譲渡」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサ

「株式交換・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード