閉じる
株価算定シミュレーション

メディアドゥ(3678)、シンガポールの子供向けSNS企画・運営会社Creatubblesと資本業務提携

更新日:

メディアドゥ(3678)は、シンガポールのCreatubbles Pte. Ltd.と資本・業務提携を行うことについて合意した。

メディアドゥは、Creatubblesの第三者割当増資の引受けなどにより、Creatubbles株式の約14.17%を取得するとともに、Creatubblesが発行する転換社債を引受ける予定。同転換社債を株式に転換した場合、メディアドゥの持株比率は32.33%となる。
出資及び転換社債取得総額は約1,439百万円。

メディアドゥは、電子書籍の領域において、出版社から預かった電子書籍コンテンツを国内の電子書店へ向けて提供、配信しており、現在、国内市場のみならず海外に向けた日本コンテンツの配信事業を推進している。

Creatubblesは、子どもが自らのアイデアやオリジナルアート(絵画、動画、デジタルコンテンツ、リアル作品など)を投稿できるグローバルなソーシャルメディアサービス「Creatubbles(クリエイタブルズ)」を展開している。

本件により、メディアドゥは、日本国内における Creatubbles 社の総代理店として事業を展開するともに、「Creatubbles」から派生する教育関連事業、出版関連事業、 その他様々な事業での協業を進めていく。

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

メディアドゥ、縦スクロールコミック製作の韓国Contents Lab. Blueへ約5億円出資

株式会社メディアドゥ(3678)は、株式会社ContentsLab.Blue(韓国ソウル市)へ、第三者割当での優先株式の発行引受により、約5億円を出資した。メディアドゥは、デジタルコンテンツ流通・配信、システム開発・提供、および書籍、印刷物、映像、音響等の企画製作・販売などを行っている。ContentsLab.Blueは、縦スクロールコミック制作などを手掛けている。本件によりメディアドゥは、縦スク

メディアドゥ、VR法人HIKKYと資本業務提携

株式会社メディアドゥ(3678)は、VRサービスの開発ソリューションを提供する株式会社HIKKY(東京都渋谷区)と資本・業務提携を締結した。メディアドゥの出資額は5億円。メディアドゥは、デジタルコンテンツ流通・配信、システム開発・提供、メディアコンサルティング、出版者支援サービス、および各種研究開発など事業を展開している。HIKKYは、世界最大1のVRイベント「バーチャルマーケット」をはじめとする

メディアドゥ、英国Supadü Limitedの全株式取得、子会社化へ

株式会社メディアドゥ(3678)は、連結子会社であるNetGalley,LLC(イギリス、NetGalley)の英国現地法人NetGalleyUKLtd.(イギリス)を通じて、欧州・北米を中心に出版に係るEコマースソリューションなどを提供するSupadüLimited(イギリス)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は、約846百万円。メディアドゥは、デジタルコンテンツ流通・配、シ

メディアドゥ、DeNAから小説投稿サイトの運営を行うエブリスタの株式取得、子会社化へ

株式会社メディアドゥ(3678)は、株式会社エブリスタ(東京都渋谷区)の株式を株式会社ディー・エヌ・エー(2432)から取得し、子会社化することを決定した。併せて、株式譲渡契約を締結した。メディアドゥは、デジタルコンテンツ流通・配信、システム開発・提供、メディアコンサルティング、出版者支援サービスおよび各種研究開発を行っている。エブリスタは、小説投稿サイトの運営、書籍化・メディア化のプロデュース、

メディアドゥ、RIZAPグループの連結子会社 日本文芸社の全株式取得、子会社化へ

株式会社メディアドゥ(3678)は、RIZAPグループ株式会社(2928)の連結子会社である株式会社日本文芸社(東京都江東区)の発行済全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は、1,515百万円。メディアドゥは、デジタルコンテンツ流通・配信、システム開発・提供、メディアコンサルティング、出版者支援サービス、および各種研究開発を行っている。RIZAPグループは、グループの中長期経営戦略の

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・第三者割当増資・資本業務提携」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

海外M&A
インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

こんにちは、ジャカルタの安丸です。2025年におけるインドネシアのマクロ的な展望につき、私見を交えて解説させていただきます。(今回のこのコラムは、2025年1月8日に作成しています。)2024年の振り返り最初に2024年にインドネシアで起こった重要なイベントを、簡単に振り返ってみたいと思います。2024年はインドネシアにとって、重要なイベントが目白押しの1年でした。新大統領の就任10年振りの大統領

大槻代表に聞く!新たなファンドコンセプトを持つAtoG Capital本格始動

広報室だより
大槻代表に聞く!新たなファンドコンセプトを持つAtoG Capital本格始動

2024年9月、日本M&Aセンターグループの一員として新たな一歩を踏み出した「株式会社AtoGCapital」。新たなファンドコンセプトを持つ会社ですが、どのようなコンセプトなのか、その取り組みや設立への想いをAtoGCapital代表取締役の大槻昌彦さんに聞きました。※会社設立は2023年12月、ファンドの1号ファンド設立は9月20日、出資実行完了は2024年10月23日AtoGCapital代

同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

M&A全般
同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

同意なき買収(敵対的買収)とは同意なき買収とは、経営権の獲得を目的に、対象会社の経営陣や株主などの合意を事前に得ることなく行う買収を指します。英語のhostiletakeoverに相当する買収が含まれます。同意なき買収が行われる背景には、企業の成長戦略や競争力強化の動機、株主の期待、経営陣と株主との対立、市場状況などが挙げられます。この記事のポイント同意なき買収(敵対的買収)は、企業の経営権を獲得

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。