株価算定シミュレーション

トライアンフコーポレーション(3651)、フォーサイド(2330)より情報技術事業会社デジタリオを譲受け

更新日:

トライアンフコーポレーション(3651)は、フォーサイド(2330)の100%子会社である株式会社デジタリオ(東京都中央区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。
取得価額は170,000千円。

トライアンフコーポレーショングループは、純粋持株会社であるトライアンフコーポレーションを中心に企業連合を編成し、経営管理の効率化とM&Aによって企業価値を高めることを経営戦略としている。

デジタリオは、システム・エンジニアリング・サービスを行うフィールドサービス事業を主な事業としている。

トライアンフコーポレーションは、デジタリオと同業を運営する連結子会社インフォメーションサービスフォース株式会社において、デジタリオが培ってきた技術力、取引基盤等を取り入れ、双方の経営資源を最大限活用することによって、グループの主力事業である情報技術事業の拡大を図る。

●今後のスケジュール
株式譲渡日 平成28年9月30日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

フォーサイド、antzの株式取得に向けた基本合意書締結

株式会社フォーサイド(2330)は、株式会社antz(東京都千代田区)の株式を取得し、完全子会社化することを目的とした基本合意書を締結することを決議した。フォーサイドグループは、プライズ事業、不動産関連事業、マスターライツ事業(出版・メディア事業)を行っている。antzは、総合人材サービス事業(一般労働者派遣・作業業務請負)、一般貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業、ITソリューション事業を行って

フォーサイド、日本賃貸住宅保証機構の全株式を譲渡

株式会社フォーサイド(2330)は、連結子会社である日本賃貸住宅保証機構株式会社(大阪府大阪市)の全株式を、みらい再生支援機構合同会社(東京都中央区)へ譲渡した。フォーサイドは、アミューズメント用・景品の企画販売、家賃保証、イベントなど多角的に事業を展開している。日本賃貸住宅保証機構は、賃貸物件における賃貸家賃保証業務を行っている。みらい再生支援機構合同会社は、日本賃貸住宅保証機構の代表取締役であ

フォーサイド、運送事業のエムを買収

株式会社フォーサイド(2330)は、株式会社エム(東京都渋谷区)の子会社化を決定した。フォーサイドは、プライズ、不動産関連、コンテンツ、イベント、マスターライツ、AI関連事業などグループで幅広く事業を展開している。エムは、一般貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業を行っている。2023年9月に、フォーサイドの代表である大島氏が全株式を取得している。目的物流2024年問題など運送業界における課題がある

フォーサイド、連結子会社のポップティーン、フォーサイドメディア間で吸収合併へ

株式会社フォーサイド(2330)は、連結子会社である株式会社ポップティーン(東京都中央区)を存続会社とし、同じく連結子会社であるフォーサイドメディア株式会社(東京都中央区)を消滅会社とする吸収合併を決定した。本合併にあたり、フォーサイドがフォーサイドメディアに対して有する債権を放棄する。フォーサイドは、出版、アミューズメント機器用景品の企画・制作・販売など多角的に事業を展開するグループの持株会社。

フォーサイド、マーベラスアークをクール・ジャパンに譲渡へ

株式会社フォーサイド(2330)と連結子会社フォーサイドフィナンシャルサービス株式会社(東京都中央区)は、同じく連結子会社である株式会社マーベラスアーク(東京都中央区)の全株式を、株式会社クール・ジャパン(東京都渋谷区)に譲渡することを決定した。併せてフォーサイドは、マーベラスアークに対する債権を放棄する。フォーサイドは、アミューズメント機器用景品の企画・制作・販売。家賃保証、投資銀行など多角的に

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサ

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年9月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード