株価算定シミュレーション

SHIFT(3697)、システム設計サービス提供のメソドロジックを子会社化

更新日:

SHIFT(3697)は、株式会社メソドロジック(東京都新宿区) の株式を取得し子会社化することを決定し、株式譲渡契約を締結した。
議決権所有割合は66.67%となる。

SHIFTは、エンタープライズ領域をメインにエンターテインメント領域までおよぶ様々な業界でソフトウェアの品質保証サービスを手掛けている。

メソドロジックは、アーキテクチャ設計や複合システムの設計などの領域を専門とするコンサルティング業務をメインサービスとし、システム企画・要求開発、IT戦略策定、IT人材育成事業を展開している。

本件により、SHIFTは、専門人材を確保するとともに、メソドロジックのIT人材育成に関するノ ウハウを取り入れることで開発プロジェクトへの対応能力およびサービス品質のさらなる向上を図るとともに、両社の強みを相互に活用することによって、企業の一層の成長と提供する付加価値の向上を目指す。

●今後のスケジュール
契約締結日 平成28年9月30日
株式譲渡実行日 平成28年9月30日

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

SHIFT、子会社のSHIFT Enterprise Consultingを吸収合併

株式会社SHIFT(3697)は、グループ会社(連結子会社、持分比率100%)である株式会社SHIFTEnterpriseConsulting(東京都港区、以下:SEC)を吸収合併することを決定した。SHIFTを承継会社とし、SECを消滅会社とする吸収合併方式。SHIFTは、ソフトウェアの品質保証、テスト事業を行っている。SECは、ITおよび経営に関するコンサルティング・調査研究・教育ならびに指導

SHIFT、グループ内組織再編を発表

株式会社SHIFT(3697)は、グループ内組織再編を実施することを発表した。SHIFTは、ソフトウェアの品質保証、テスト事業を行っている。組織再編の内容(ア)SHIFTが持分比率100%を保有するグループ会社(連結子会社)である株式会社キャリアシステムズ(東京都港区)について、同じくグループ会社(連結子会社)であるALH株式会社(東京都目黒区)に吸収合併すること。(イ)株式会社SHIFTグロース

SHIFT傘下のDICO、3DCGアニメーション制作のモズーを買収

株式会社SHIFT(3697)は、同社の連結子会社であるDICO株式会社(東京都渋谷区)が、株式会社モズー(東京都港区)の株式(持分比率100%)の取得および事業を継承することを発表した。DICOは、ゲームの企画・開発及びプロデュース、ゲームのパブリッシング業務やローカライズ等を行っている。モズーは、3DCGアニメーション制作、モーションキャプチャー関連事業、モーションアクターのコーディネート、ゲ

SHIFT、DMM傘下インフラトップの教育事業・人材関連事業を取得

株式会社SHIFT(3697)は、株式会社インフラトップ(東京都港区)の提供する教育事業および人材関連事業(以下:当該事業)を取得することを決定した。SHIFTは、ソフトウェアの品質保証、テスト事業を行っている。インフラトップは、DMMの子会社として、教育事業、人材関連事業を行っている。継承する事業教育事業および人材関連事業(未経験者やスキルアップをしたいエンジニアを対象としたプログラミングスクー

SHIFT子会社のSHIFTグロース・キャピタル、ゲームデバッグ事業・人材派遣事業などのKINSHAを買収

株式会社SHIFT(3697)のグループ会社(連結子会社)である株式会社SHIFTグロース・キャピタル(東京都港区、以下:SGC)は、株式会社KINSHA(京都府京都市)の株式(持分比率100%)を取得することを決定した。SHIFTは、エンタープライズ領域からエンターテインメント領域に至るまで、幅広い業界においてソフトウェアの品質保証サービスを提供している。SGCは、M&Aの実行業務、投資先の管理

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサ

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年9月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード