会社売却先シミュレーション

中部電力(9502)及び三菱UFJ リース(8593)、ドイツの海底送電事業に共同参画

更新日:

中部電力(9502)及び三菱UFJ リース(8593)は、共同出資会社Chubu Electric Power & MUL Germany Transmission GmbHを通じて、三菱商事(8058)から、ドイツにおける洋上風力発電所向けの海底送電事業の事業権を有する三菱商事子会社の株式の49%を取得することで三菱商事と合意し、株式譲渡契約を締結した。

本件により、中部電力と三菱UFJ リースは、海外の送電事業に初参画する。

当該事業は、北海洋上にある風力発電所を結ぶ4つの海底送電ケーブルの運営および保守を行うもので、オランダ国営送電事業者TenneT Holding B.V.及び三菱商事子会社が、その事業権を保有していた。

本件M&Aにより、中部電力は、これまでに培ってきた送変電保守に関する技術や知見を活用し、海外送電事業の事業基盤の確立を図る。また、三菱UFJリースは、本件をきっかけに国内外の社会インフラ事業への積極的な参画を進める方針。

電気・ガス・水道業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

三菱HCキャピタル、インドネシアのPT HCD Properti IndonesiaをインドネシアのDMLPおよびDHIに売却へ

三菱HCキャピタル株式会社(8593)は、連結子会社である三菱HCキャピタルエステートプラス株式会社(東京都千代田区)が、同社の保有する子会社(三菱HCキャピタルの孫会社)であるPTHCDPropertiIndonesia(インドネシア・ジャカルタ)の全株式をPTDaiwaManunggalLogistikProperti(インドネシア・ジャカルタ、以下:DMLP)およびPTDaiwaHouseI

三菱HCキャピタルと子会社の三菱HCキャピタルエステートプラス、御幸ビルディングの全保有株式をREDWAVE合同会社に譲渡

三菱HCキャピタル株式会社(8593)は、連結子会社である株式会社御幸ビルディング(愛知県名古屋市)について、当社および連結子会社である三菱HCキャピタルエステートプラス株式会社(東京都千代田区)が保有する全株式を、東栄株式会社(愛知県名古屋市)が出資するREDWAVE合同会社(愛知県名古屋市)に譲渡することを決定し、2024年9月20日、株式譲渡が完了した。御幸ビルディングは、不動産賃貸事業を行

中部電力、エリアマネジメント運営事業などのクオルエリアマネジメントと資本業務提携

中部電力株式会社(9502)は、クオルエリアマネジメント株式会社(東京都渋谷区)とエリアマネジメント※を軸としたまちづくり事業に関する業務提携を決定した。また、クオルエリアマネジメントが実施した第三者割当増資を引き受け、クオルエリアマネジメントの株式の約17.5%を取得した。中部電力は、再生可能エネルギー事業、原子力事業、海外事業、コミュニティサポートインフラ関連事業等を行っている。クオルエリアマ

中部電力、中部精機の全保有株式を子会社の中部電力パワーグリッドに承継

中部電力株式会社(9502)および中部電力パワーグリッド株式会社(愛知県名古屋市)は、中部電力が保有する中部精機株式会社(愛知県春日井市)の株式の全てを吸収分割により中部電力パワーグリッドに承継させることを決定した。中部電力を吸収分割会社とし、中部電力パワーグリッドを吸収分割承継会社とする吸収分割方式。中部電力は、電気事業等を行っている。中部電力パワーグリッドは、一般送配電事業等を行っている。中部

三菱HCキャピタル、ソフトロボット開発のソラリスと資本業務提携

三菱HCキャピタル株式会社(8593)は、株式会社ソラリス(東京都板橋区)と資本業務提携契約を締結した。三菱HCキャピタルは、各種物件のリース、各種物件の割賦販売、各種ファイナンス業務等を行っている。ソラリスは、空気圧で動く人工筋肉(ソフトアクチュエータ)を応用したソフトロボット※の開発、ミミズ型管内走行ロボット「Sooha」の提供を行っている。背景・目的三菱HCキャピタルとソラリスは、2023年

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・株式譲渡」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

海外M&A
インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

こんにちは、ジャカルタの安丸です。2025年におけるインドネシアのマクロ的な展望につき、私見を交えて解説させていただきます。(今回のこのコラムは、2025年1月8日に作成しています。)2024年の振り返り最初に2024年にインドネシアで起こった重要なイベントを、簡単に振り返ってみたいと思います。2024年はインドネシアにとって、重要なイベントが目白押しの1年でした。新大統領の就任10年振りの大統領

「クロスボーダーM&A・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2017年4月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード