株価算定シミュレーション

PCI HD(3918)、メインフレームソフトウェア販売・保守のシー・エル・シーの全株式取得

更新日:

PCIホールディングス(3918)は、株式会社シー・エル・シー(東京都新宿区)の発行済全株式を取得し、子会社化することを決定した。

取得価額は247百万円。

PCI HDは、ITソリューション事業と半導体トータルソリューション事業の2つの領域で事業を展開している。特にITソリューション事業について、ビジネスソリューション分野の更なる拡大とIoT/IoEソリューション分野の伸張を推進している。

シー・エル・シーは、メインフレームソフトウェアの販売及び保守業務を主な事業としている。40年近い業歴を持ち、運用管理部門向けの専門知識・技術と実績を豊富に有している。

本件M&Aにより、PCI HDは、シー・エル・シーのシステムインテグレーション力を自社のITソリューション事業の特にビジネスソリューション分野において活用するほか、シー・エル・シーのメイン顧客である大手企業を中心とした固定のメインフレームユーザーに対して、両社の経営資源を相互に活用したサービスを提供することによる、シナジーの創出を図る。また、シー・エル・シーの持つ大型汎用機・周辺機器等に関する経験とノウハウを獲得することで、IoT/IoE戦略を中長期的に推進していく。

●今後のスケジュール
株式譲渡実行日 平成29年7月31日

この企業に関連するM&Aニュース

レスターによるPCIホールディングスのTOBが成立

株式会社レスター(3156)による、PCIホールディングス株式会社(3918)の公開買付け(TOB)が2024年9月20日をもって終了した。応募株券等の総数(4,736,505株)が買付予定数の下限(4,480,000株)に達し、かつ、買付予定数の上限(4,480,000株)を超えたため成立している。PCIホールディングスは、2024年9月27日(本公開買付けの決済の開始日)付で、レスターの連結子

レスター、PCIホールディングスに対しTOBを実施へ

株式会社レスター(3156)は、PCIホールディングス株式会社(3918)の普通株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。PCIホールディングスは、TOBに対して賛同を表明している。レスターは、半導体や電子部品、電子機器などを卸売するエレクトロニクス総合商社。PCIホールディングス、ソフトウェア開発会社。自動車の組み込みシステムに強みを持っている。本公開買付けの目的PCIホールディン

PCIホールディングス、子会社りーふねっとの全株式譲渡へ

PCIホールディングス株式会社(3918)は、完全子会社である株式会社りーふねっと(大阪府大阪市)の全株式を、同社の現代表取締役が設立する特別目的会社へ譲渡することに関する、基本合意契約の締結を決定した。本件株式譲渡により、りーふねっとはPCIホールディングスの連結子会社から除外される。また、併せてりーふねっとの子会社である株式会社トラッキモGPSについても、PCIホールディングスの連結範囲から除

PCIソリューションズ、パーソナル情報システムを子会社化へ

PCIホールディングス株式会社(3918)は、完全子会社であるPCIソリューションズ株式会社(東京都港区)がパーソナル情報システム株式会社(東京都港区)の全株式を取得し、連結子会社化することを決定した。PCIホールディングスは、システム開発のコンサルティングから保守・運用までを提供するグループの持株会社。PCIソリューションズは、ソフトウェアおよびサービスのコンサルティング・企画・開発・保守、ハー

ORENDA WORLDとPCIホールディングスが資本業務提携

株式会社ORENDAWORLD(東京都港区)とPCIホールディングス株式会社(3918)は資本業務提携を締結した。ORENDAWORLDは、コンピューターグラフィックスの高精細な表現力と、ゲームエンジン・AI技術を絡めたデジタルコンテンツを提供している会社。受託開発、ビジネスソリューション、データ活用事業を行っている。PCIホールディングスは、グループにてシステム開発のコンサルティングから保守・運

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサ

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2017年7月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード