閉じる
株価算定シミュレーション

エイチーム(3662)、プログラマ向けの技術情報共有サービス「Qiita」運営会社・Increments社の全株式取得

更新日:

エイチーム(3662)は、Increments株式会社(東京都渋谷区、Increments社)の発行済全株式を取得し、連結子会社化することを決定した。
取得価額は1,446百万円。

エイチームは、既存事業の競争力強化や新規事業参入への効率化などの観点でのM&A戦略の実行を検討していた。

Increments社は、ソフトウェアの開発におけるエンジニアの開発効率を向上するサービスやツールを提供している。具体的には、プログラマ向けの技術情報共有サービス「Qiita」及び手軽に書けるチーム内情報共有ツール「Qiita:Team」などがある。

本件M&Aにより、エイチームは、グループでこれまでに培ってきた事業開発ノウハウを活用しながら、両社のエンジニア間の知識・スキルを融合することで、「Qiita」及び「Qiita:Team」の更なる成長を目指す。また、「Qiita」及び「Qiita:Team」におけるエンジニア情報を活用した新規事業の創出により、グループの事業領域をさらに拡大し、経営基盤の一層の強化を図る。

●今後のスケジュール
株式譲渡実行日 平成29年12月25日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

エイチーム、経済ニュースメディア「Strainer」など運営のストレイナーを買収へ

株式会社エイチーム(3662)は、株式会社ストレイナー(東京都渋谷区)の発行済株式の100%を取得し、連結子会社化することを決定した。エイチームは、インターネットを軸に多様な事業を展開するIT企業として、ウェブサービス・ゲーム、ECなど幅広く展開している。ストレイナーは、経済ニュースメディア「Strainer」、財務データベース「Finboard」の運営を行っている。有料経済メディア市場において、

エイチーム、WEBマーケティングコンサルなどのWCAを買収

株式会社エイチーム(3662)は、株式会社Eストアー(4304)から、株式会社WCA(東京都港区)の発行済株式の100%を取得し、連結子会社化することを決定した。エイチームは、インターネットを軸に多様な事業を展開するIT企業として、ウェブサービス・ゲーム、ECなど幅広く展開している。WCAは、売上向上支援カンパニーのデリバリー機能を担う「WEBマーケティングコンサル」「WEBマーケティング運用代行

エイチーム、暗号資産関連サービスを行うPaddleを子会社化へ

株式会社エイチーム(3662)は、株式会社Paddle(東京都渋谷区)の発行済株式の67%を取得し、連結子会社化することを決定した。2027年11月1日付けで発行済み株式数の33%を取得し、計100%の株式を取得する予定。エイチームは、スマートデバイス向けのゲームコンテンツの開発などを手掛けている。Paddleは、暗号資産に交換可能なポイントアプリの提供をしている。株式取得の目的Paddleは、エ

エイチーム、ヘッドレスCMS「microCMS」開発・販売のmicroCMSを買収

株式会社エイチーム(3662)は、2024年5月9日の取締役会において、株式会社microCMS(東京都千代田区)の発行済株式の100%を取得し、連結子会社化することを決議した。エイチームは、インターネットやスマートデバイス(スマートフォン・タブレット端末)を通じ、コンシューマー向けに、ライフスタイルサポート事業・エンターテインメント事業・EC事業を展開する。microCMSは、ヘッドレスCMS「

エイチーム、自転車小売事業をワイ・インターナショナルに譲渡

株式会社エイチーム(3662)は、連結子会社である株式会社エイチームコマーステック(愛知県名古屋市)が持つ自転車小売事業に関する権利義務を、吸収分割により新設会社である株式会社cyma(愛知県名古屋市)に承継させたうえで、cymaの発行済全株式を株式会社ワイ・インターナショナル(東京都豊島区)に譲渡する。エイチームは、スマートフォン・タブレット端末をベースとしたゲームコンテンツや、プロが整備した自

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。社長交代のタイミングとは?社長交代のタイミングは企業ごとに異なりますが、一般的には、社長の年齢や健康状態がきっかけとなるケー

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2017年12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。