会社売却先シミュレーション

シダックス(4837)、調剤薬局最大手グループアインホールディングス(9627)へ事業譲渡

更新日:

シダックス株式会社(4837)は、株式会社アインホールディングス(9627)との間で営業開発等に関する業務提携を行うこと及び連結子会社であるシダックスアイ株式会社(東京都調布市、SI社)の全株式をアインHDに譲渡することを決定した。

シダックスは、フードサービス事業、車両運行管理事業及び社会サービス事業を自社グループの基幹事業として選択と集中を行うことで、事業ポートフォリオを再構築している。

SI社は、病院を中心として企業、官公庁、大学及びオフィスビル等の閉鎖商圏における売店の受託運営を主業とし、全国で400超の店舗を運営。特に病院内売店事業及び企業内売店事業等においては最大手として長年に亘る実績を有している。
SI社は、他の大手物販事業者に比べると事業規模は必ずしも大きくないことから、調達・物流のスケールメリットは限定的となり、シダックスグループにおいて実質的に唯一の物販事業者であることからも、他事業との連携によるシナジー効果等も限られる状況下となった。

本件M&Aにより、シダックス、およびグループは、調剤薬局を全国に1,100店舗超展開する調剤薬局最大手のグループであるアインHDとの協業により、基幹事業の重要顧客の一つである病院向け営業の強化を図り、SI社の持つポテンシャルを十分に発揮させる。

●今後のスケジュール
株式譲渡実行日 2020年3月31日

調剤薬局業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

アインHD、新潟の調剤薬局チェーンのエーアンドエムを買収

株式会社アインホールディングス(9627)は、株式会社エーアンドエム(新潟県新潟市)の全株式を取得することを決定し、株式譲渡契約書の締結を発表した。アイングループは、調剤薬局の全国チェーンを展開している。エーアンドエムは、新潟県にて調剤薬局30店舗を展開している。背景・目的アインホールディングス及びグループ各社は、積極的な新規出店のほか、M&Aを活用して事業拡大を図っており、「かかりつけ薬剤師・薬

アインホールディングス、子会社Francfrancのインテリア・雑貨小売販売事業を同じく子会社のアインファーマシーズに承継

株式会社アインホールディングス(9627)は、会社分割(吸収分割)により、100%出資子会社である株式会社Francfranc(東京都港区)のインテリア・雑貨小売販売事業を、同じく100%出資子会社である株式会社アインファーマシーズ(北海道札幌市)に承継することを決定した。Francfrancを吸収分割会社とし、アインファーマシーズを吸収分割承継会社とする吸収分割方式。Francfrancは、イン

アインホールディングス、インテリア雑貨のFrancfrancを約500億円で買収

株式会社アインホールディングス(9627)は、株式会社Francfranc(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。アインホールディングスは、ドラッグストア「アイン薬局」の運営ほか、化粧品などオリジナルブランドを展開している。Francfrancは、インテリア・雑貨小売販売事業を展開している。株式取得の目的アイングループは、小売業としてコスメ&ビューティアイテムを販売する「アイン

シダックスのMBOが成立

志太ホールディングス株式会社(東京都千代田区、以下「公開買付者」)が2023年11月13日から実施していたシダックス株式会社(4837)の普通株式に対する公開買付け(TOB)が、2023年12月25日をもって終了した。本公開買付けに応募した株券数が買付予定数の下限以上となったため、本公開買付けは成立した。・本公開買付けの結果シダックスは公開買付者より、本公開買付けの結果について、株式35,481,

シダックスがMBOを実施、オイシックス傘下へ

オイシックス・ラ・大地株式会社(3182)は、志太ホールディングス株式会社がマネジメント・バイアウト(MBO)の一環として実施するシダックス株式会社(4837)の株式に対する公開買付け(TOB)、およびシダックス株式を非公開化するための一連の取引に関し、以下3点を決定した。志太ホールディングス、志太勤一氏および志太勤氏との間で取引契約を締結すること志太勤一氏、志太勤氏をはじめとするシダックスの創業

この記事に関連するタグ

「子会社・株式譲渡・選択と集中」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A全般
日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A業界のキャリアが長いふたりが、世の中の動き、プレスリリースをもとに分析をするニュース解説動画がYouTubeでスタートしました。本記事では動画の内容をご紹介します。動画本編はこちらからご覧いただけます。西川:今年に入っていろいろなニュースがある中で、気になったのは「BIGBOSS」ですね。臼井:あぁ…BIGBOSS銘柄(笑)…、日ハムさんですね。西川:2022年2月9日、日本ハムの子会社の水

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

「子会社・株式譲渡・選択と集中」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2020年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

月別M&Aニュース

注目ニュースワード