株価算定シミュレーション

クルーズ、連結子会社Candleの全株式を、IT事業を展開する企業へ譲渡

更新日:

クルーズ株式会社(2138)は、連結子会社である株式会社Candle(東京都渋谷区)の全株式を、HACK JAPANホールディングス株式会社(山梨県甲府市、HACK JAPAN)に譲渡することを決定した。
譲渡価額は、200,778,282円。

クルーズは、純粋持株会社としてグループの経営戦略の立案、及び子会社への投資、経営目標の立案・実行の支援を行っている。

クルーズの連結子会社Candleは、メディア事業を展開している。ウェブサイト「MARBLE」を運用、インスタで話題の情報や、女性向けの様々な情報を提供している。

HACK JAPANは、IoT・スマートセキュリティー事業、IoT・スマートセキュリティー事業、環境エンジニアリング事業、Human Resource Development事業を展開している。

本件により、クルーズは、事業の選択と集中の観点から、グループ企業である設立1年に満たない事業ながらも業績が急成長しているランク王株式会社(東京都渋谷区)に人材異動を含んだ経営資源を集中させ、さらなる企業成長を目指す。

・今後のスケジュール
事業譲渡実行日 2020年9月30日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

クルーズ、SHOPLIST事業を韓国MEDIQUITOUSへ売却へ

クルーズ株式会社(2138)は、連結子会社であるCROOZSHOPLIST株式会社(東京都渋谷区、以下:SHOPLIST)の全株式を、株式会社MEDIQUITOUS(韓国ソウル)に譲渡すること、併せて、SHOPLISTのクルーズに対する債権の一部を債権放棄することを発表した。SHOPLISTは、ファッション通販SHOPLIST.combyCROOZの企画、開発、運営を行っている。MEDIQUITO

クルーズ、連結子会社CROOZ EC Partnersの全株式をヴェスタホールディングスに譲渡へ

クルーズ株式会社(2138)は、連結子会社であるCROOZECPartners株式会社(東京都渋谷区)の全株式を、ヴェスタホールディングス株式会社(東京都世田谷区)に譲渡することを決定した。クルーズは、スマホ向けゲームと、女性向け衣料品ネット通販であるSHOPLIST事業を展開している。CROOZECPartnersは、ECシステム構築・運用支援事業、HRソリューション事業を行っている。ヴェスタホ

クルーズ、子会社YESをシンメイに譲渡へ

クルーズ株式会社(2138)は、連結子会社であるYES株式会社(東京都渋谷区)の全保有株式を、株式会社シンメイ(神奈川県鎌倉市)に譲渡することを決定した。クルーズは、スマホ向けゲームと、女性向け衣料品ネット通販であるSHOPLIST事業を展開している。YESは、Amazonを始めとしたECモール売上最大化のコンサルティングサービスを行っている。シンメイは、倉庫内作業業務全般(庫内管理、人員管理、ピ

じげん(3679)の連結子会社アップルワールドが、CROOZ TRAVELIST、CROOZ TRAVEL、クルーズ(2138)の3社より航空券比較サイトTRAVELIST事業を譲り受け

株式会社じげん(3679)の連結子会社である株式会社アップルワールド(東京都文京区、APW)は、CROOZTRAVELIST株式会社(東京都渋谷区)、CROOZTRAVEL株式会社(神奈川県相模原市)、及びクルーズ株式会社(2138)より、TRAVELIST事業を譲り受けることについて契約を締結することを決定した。航空券比較サイト「TRAVELIST」の運営を主とするTRAVELIST事業では、個

マイネット(3928)、クルーズ(2138)のゲーム事業を会社分割スキームで取得

マイネット(3928)は、新設子会社株式会社C&M(東京都港区)において、クルーズ(2138)が会社分割によって新設する株式会社C&Mゲームス(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は4,500百万円。クルーズは、運営中の『エレメンタルストーリー』以外のインターネットコンテンツ事業を、会社分割によって新設会社C&Mゲームスに承継させ、譲渡する。C&Mゲームスの承継資産に

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・選択と集中」に関連するコラム

日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A全般
日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A業界のキャリアが長いふたりが、世の中の動き、プレスリリースをもとに分析をするニュース解説動画がYouTubeでスタートしました。本記事では動画の内容をご紹介します。動画本編はこちらからご覧いただけます。西川:今年に入っていろいろなニュースがある中で、気になったのは「BIGBOSS」ですね。臼井:あぁ…BIGBOSS銘柄(笑)…、日ハムさんですね。西川:2022年2月9日、日本ハムの子会社の水

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「株式譲渡・選択と集中」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード