株価算定シミュレーション

キユーソー流通システム、インドネシアで物流事業を行う4社を子会社化へ

更新日:

株式会社キユーソー流通システム(9369)は、KIAT ANANDAグループの、PT Kiat Ananda Cold Storage(インドネシア・ブカシ、KACS)と PT Ananda Solusindo(インドネシアボゴール、AS)と PT Manggala Kiat Ananda(ジャカルタ、MKA)および PT Trans Kontainer Solusindo(ブカシ、TKS)の4社が実施する第三者割当増資を引受け、子会社化することを決定した。
KACS、AS、MKA、TKSの4社が実施する第三者割当増資により発行する株式をキユーソー流通システムが引受け、子会社とする。
取得価額は、約70億円。議決権所有割合は、4社ともに51.0%取得する。

キユーソー流通システムは、倉庫業、各種瓶缶詰類その他一般物品の包装、荷造ならびに配送等の引受業務
貨物利用運送事業、運送取次事業、貨物自動車運送事業、通関業など、事業を展開している。

KIAT ANANDAグループは、インドネシアの低温物流会社。

KACSは、インドネシアにおける倉庫事業等を行っている。

ASは、インドネシアにおける倉庫事業等を行っている。

MKAは、インドネシアにおける国内輸送事業等を行っている。

TKSは、フォワーディング、船舶貨物事業等を行っている。

インドネシアの人口増加、中間所得層の増加とともに生活水準が高まる中、食品市場においても食の多様化が進み、冷凍食品やチルド食品の需要が伸びており、厳格な温度管理が求められる低温物流の拡大が見込まれている。
M&A件により、キユーソー流通システムは、インドネシアに物流拠点と輸送網を確保し、成長が期待されるインドネシア市場において 高品位な低温物流サービスの提供を図る。
さらに、KIAT ANANDAグループの営業力・現場力とキユーソー流通システムグループが培ってきた物流機能を結合することで、物流ネットワークの構築を加速させ、インドネシアの豊かな食生活に貢献することを目指す。

・今後のスケジュール
払込期日 2020年9月30日

トラック物流業界のM&A・事業承継の動向はこちら

トラック物流業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、トラック物流業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・子会社・株式譲渡・第三者割当増資」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

「クロスボーダーM&A・子会社・株式譲渡・第三者割当増資」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2020年8月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード