会社売却先シミュレーション

オプティマスグループ、オーストラリアの中古自動車ディーラーOzCarと資本業務提携(持分法適用関連会社化)

更新日:

株式会社オプティマスグループ(9268)は、OzCar Pty Ltd.(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州、OzCar)との資本業務提携を強化するため、OzCarによる第三者割当増資をオプティマスグループの100%子会社であるOptimus Group Australia Pty Ltd(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)が引受け、OzCarを持分法適用関連会社とした。
株式所有割合は、10.0%から20.0%となる。

オプティマスグループは、グループ会社の経営管理、およびそれに付随する業務を行っている。
グループ会社は、貿易事業、物流事業、サービス事業、検査事業を行っている。

OzCarは、中古自動車および自動車関連商品の販売を行っている。

本提携により、オプティマスグループは、オプティマスグループがニュージーランドで30年以上に渡り培ってきた中古自動車販売関連事業のオーストラリア市場への参入スピードのアップとさらなる深化を目指す。
また、OzCarの財務基盤の強化と商品力のさらなる強化を図る。

この企業に関連するM&Aニュース

オプティマスグループ、オーストラリアのMcCarroll Motorsから自動車販売事業を買収

株式会社オプティマスグループ(9268)は、オーストラリア子会社であるAutopactPtyLtd.(オーストラリア、以下:Autopact)の子会社であるWesternPlainsPtyLtd.(オーストラリア)が、McCarrollMotorsMudgeePtyLtd.(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州、以下:McCarrollMotors)の事業を譲り受けることを決定した。Autop

オプティマスグループ、ニュージーランド子会社のAuto Traderの株式を追加取得

株式会社オプティマスグループ(9268)は、100%子会社のOptimusGroupNewZealandLtd.を通じて、連結子会社のAutoTraderMediaGroupLtd(ニュージーランド、以下:AutoTrader)の株式を追加取得した。本取得は、2023年11月28日にAutoTraderを取得した際の株式取得契約に基づいて行われる。オプティマスグループは、中古自動車の仕入事業及び輸

オプティマスグループ、自動車販売会社のオーストラリアFerntree Gully Auto Salesを買収

株式会社オプティマスグループ(9268)は、オーストラリア子会社であるAutopactPtyLtd(オーストラリア、以下:Autopact)が、FerntreeGullyAutoSalesPtyLtd(オーストラリア・ヴィクトリア州、以下:CDMotorGroup)の株式100%を取得する株式取得契約の締結について発表した。Autopactは、オーストラリア東部3州でマルチブランドの新車を展開する

オプティマスグループ、オーストラリア子会社Autopactの株式を追加取得

株式会社オプティマスグループ(9268)は、オーストラリア子会社を通じて、オプティマスグループ連結子会社のAutopactPtyLtd(オーストラリア、以下:Autopact)の株式を追加取得した。本取得は、2023年11月24日にAutopactを取得した際に締結した株式取得契約に基づいて行われ、これにより、当社グループは、Autopactのほぼ100%の議決権を所有することになった。オプティマ

オプティマスグループ、オーストラリアの自動車総合物流会社 Autocare社を買収

株式会社オプティマスグループ(9268)は、2024年2月1日開催の取締役会において、オーストラリアの自動車総合物流会社AutocareServicesPtyLtd(オーストラリア・ビクトリア州、以下「Autocare社」)の株式100%を、100%子会社であるOptimusGroupAustraliaPlyLtdが取得する株式取得契約の締結について決議した。オプティマスグループは、中古自動車の仕

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・持分法適用関連会社化・業務提携・第三者割当増資・資本業務提携」に関連するコラム

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

業務提携とは?メリット、資本提携やM&Aとの違いを解説

M&A全般
業務提携とは?メリット、資本提携やM&Aとの違いを解説

企業は、競争力の強化や市場拡大、イノベーションの促進、リスクの分散などを実現するために、業務提携を積極的に活用しています。本記事では、業務提携の概要、メリット、リスクや注意点、円滑に進めるためのポイントについてご紹介します。この記事のポイント業務提携の目的にはコスト削減や生産性向上があり、各企業の強みを活かしてシナジー効果を創出する。業務提携は資本移動を伴わず、業務委託とは異なり、双方の成長を目指

インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

海外M&A
インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

こんにちは、ジャカルタの安丸です。2025年におけるインドネシアのマクロ的な展望につき、私見を交えて解説させていただきます。(今回のこのコラムは、2025年1月8日に作成しています。)2024年の振り返り最初に2024年にインドネシアで起こった重要なイベントを、簡単に振り返ってみたいと思います。2024年はインドネシアにとって、重要なイベントが目白押しの1年でした。新大統領の就任10年振りの大統領

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2021年5月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード