株価算定シミュレーション

アイドマHD、H.I.F.と資本業務提携へ

更新日:

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、H.I.F.株式会社(東京都新宿区) の発行済株式の一部の取得および同社が実施する第三者割当増資および新株予約権の引き受けを通じた資本・業務提携を行うことを決定した。

取得価額は、499,999,677円。議決権所有割合は、14.98%となる。

アイドマHDは、クラウドワーカーを活用した営業支援サービス、業務支援サービスをメインサービスとして提供している。
同時に営業DXツールの開発、業務DXツールの開発、クラウドワーカー活用型求人サイト運営などを行っている。

H.I.F.は、独自のAI定性与信審査モデルを用いて、AI定性与信審査事業、金融事業を展開している。

本提携により、アイドマHDは、独自ノウハウの提供を通じて、H.I.F.のAI定性与信審査モデルの学習効率と審査能力向上を図り、グループ全体の企業価値を高めていく。

・今後のスケジュール
契約締結日 2022年3月10日
株式譲渡及び第三者割当実行日 2022年3月31日

その他サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

その他サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、その他サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

アイドマHD、ナレッジシェアメディア運営のコズレを買収

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373、アイドマHD)は、株式会社コズレ(東京都千代田区)の株式を取得し、2024年9月30日に子会社化した。アイドマHDは、営業支援事業、業務支援事業、経営支援事業を行っている。コズレは、cozreマガジン~子育て世帯向けナレッジシェアメディアの運営、cozreコミュニティ~子育て世帯向けお出かけコミュニティの運営、子育て世帯ターゲットのデジタルマーケティン

アイドマ・ホールディングス、アフィリエイト・メディア制作事業のユニークキャリアを買収

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、アフィリエイト事業・メディア制作事業を行うユニークキャリア株式会社(東京都豊島区)の株式を取得し、2024年3月1日(金)に子会社化したことを発表した。アイドマ・ホールディングスは、営業支援事業、業務支援事業、経営支援事業を行う。ユニークキャリアは、インターネットメディアの運営、企業のオウンドメディア運営代行、リスティング広告の運用・有料職業紹介事

アイドマ・ホールディングス、Proud Partnersと資本業務提携へ

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、株式会社ProudPartners(東京都新宿区)が行う第三者割当増資の引き受けを通じた資本・業務提携を決定した。アイドマ・ホールディングスは、営業サポートツール「SalesCrowd」や企業情報サイト「BIZMAPS」の運営を行っている。営業支援・業務支援・経営支援の3つの事業のうち、業務支援事業では、クラウドワーカーの採用支援、活用支援を実施し

アイドマ・HD、インサイトパートナーズからディールラボ事業を譲受

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、100%出資子会社を新たに設立し、インサイトパートナーズ合同会社(東京都港区)からディールラボ事業を譲り受けることを決定した。譲受対象となる事業「ディールラボ」は、市場シェア、世界の主要企業の特徴を検索することが可能な業界分析プラットフォーム。アイドマ・ホールディングスは、営業・業務・経営の支援事業を行うグループの持株会社。インサイトパートナーズは

アイドマ・ホールディングス、障害児通所支援事業のGotoschoolと資本業務提携へ

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、株式会社Gotoschool(東京都渋谷区)が実施する第三者割当増資の引き受けと、資本業務提携を決定した。アイドマ・ホールディングスは、営業支援事業、業務支援事業、経営支援事業を行っている。リモートワーカーを活用した経営サポートサービス「CrowdMembers」、主婦向け在宅ワーク求人応援サイト「mamaworks」などを展開している。Gotos

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・業務提携・第三者割当増資」に関連するコラム

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

業務提携とは?メリット、資本提携やM&Aとの違いを解説

M&A全般
業務提携とは?メリット、資本提携やM&Aとの違いを解説

企業は、競争力の強化や市場拡大、イノベーションの促進、リスクの分散などを実現するために、業務提携を積極的に活用しています。本記事では、業務提携の概要、メリット、リスクや注意点、円滑に進めるためのポイントについてご紹介します。この記事のポイント業務提携の目的にはコスト削減や生産性向上があり、各企業の強みを活かしてシナジー効果を創出する。業務提携は資本移動を伴わず、業務委託とは異なり、双方の成長を目指

アライアンスの意味とは?使い方、M&Aとの違いをわかりやすく解説

経営・ビジネス
アライアンスの意味とは?使い方、M&Aとの違いをわかりやすく解説

アライアンスとはアライアンスとは、異なる企業や組織が協力関係を築き、共同で目標を達成するために提携することを指します。一般的には市場競争力の強化、リソースの共有、新たなビジネスチャンスの創出などを目的として行われます。英語(alliance)では「同盟」「提携」「連合」などの意味を持ち、この協力関係は、単なる取引以上の戦略的な意味合いを持つことが多く、長期的なビジョンを共有する過程が含まれます。こ

同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

M&A全般
同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

同意なき買収(敵対的買収)とは同意なき買収とは、経営権の獲得を目的に、対象会社の経営陣や株主などの合意を事前に得ることなく行う買収を指します。英語のhostiletakeoverに相当する買収が含まれます。同意なき買収が行われる背景には、企業の成長戦略や競争力強化の動機、株主の期待、経営陣と株主との対立、市場状況などが挙げられます。この記事のポイント同意なき買収(敵対的買収)は、企業の経営権を獲得

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年3月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード