閉じる
会社売却先シミュレーション

グローリー、金融機関向けシェアードサービス提供の英OneBanks Hubに追加出資実施

更新日:

グローリー株式会社(6457)は、Unified Financial Limited(イギリス・スコットランド、「OneBanks Hub」として事業展開している)に追加出資を実施した。

グローリーは、通貨処理機・セルフサービス機器の開発・製造・販売・保守、電子決済サービス、生体認証ソリューション、ロボットSI等の提供を行っている。

OneBanks Hubは、金融機関向けの 「シェアードサービス※」 事業を行っている。
※シェアードサービス:複数の企業が人事や経理や情報などといったサービスの間接部門を共有すること

本件により、グローリーは、OneBanks Hubとともに金融サービスのインフラを共有して提供するシェアードサービス事業の拡大を図る。

業務用・産業用機械製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

業務用・産業用機械製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、業務用・産業用機械製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

グローリー、英・小売向けソフトウェア開発のフルイド社を買収

グローリー株式会社(6457)の連結子会社であるGloryGlobalSolutions(International)Ltd.(英国ベイジングストーク市)が、クラウドベースの小売業向けソフトウェアを提供するFlooidTopcoLimited(英国コベントリー市、以下フルイド社)の全発行済株式を取得、買収する契約を締結することを決めた。取得金額は148百万英ポンド(約274億円)グローリーは、通貨

グローリー、高齢者施設見守りシステムを提供するエコナビスタと資本業務提携契約締結

グローリー株式会社(6457)は、エコナビスタ株式会社(東京都千代田区)と資本業務提携契約を締結した。グローリーは、通貨処理機・セルフサービス機器の開発・製造・販売・保守、電子決済サービス、生体認証ソリューション、ロボットSIなどの提供を行っている。エコナビスタは、睡眠解析技術(スリープテック)をベースとしたSaaS型高齢者施設見守りシステム「ライフリズムナビ+Dr.」の提供を行っている。グローリ

グローリー、無人決済システムソリューションを展開するTOUCH TO GOと資本業務提携締結

グローリー株式会社(6457)は、株式会社TOUCHTOGO(東京都港区、TTG)と、無人決済システムソリューションの市場展開において、資本業務提携に関する契約を締結した。グローリーは、通貨処理機、情報処理機および通貨端末機器、自動販売機、自動サービス機器などの開発・製造・販売・メンテナンス事業を展開している。TOUCHTOGOは、小売店舗の労働力不足、地域店舗の維持等の課題を解決する無人決済シス

グローリー、ドイツの連結子会社の保有株式をオンライン電子マネー決済開発事業等を行うpaysafecard社に譲渡へ

グローリー株式会社(6457)は、連結子会社であるviafintechGmbH(ドイツ、viafintech社)のグローリーが保有している全株式をpaysafecard.comWertkartenGmbH(オーストリア、paysafecard社)に譲渡し、paysafecard社とパートナーシップ契約を締結することを決定した。本件に伴い、viafintechは、グローリーの連結子会社から除外される

グローリー、飲食業界に特化した経営支援のソリューション事業を行うリディッシュと資本業務提携

グローリー株式会社(6457)は、リディッシュ株式会社(東京都港区)と資本業務提携契約を締結した。グローリーは、通貨処理機、情報処理機および通貨端末機器、自動販売機、自動サービス機器などの開発・製造・販売・メンテナンス事業を展開している。リディッシュは、飲食業界に特化した経営支援のソリューション事業を行っている。本提携により、グローリーは、リディッシュの保有するデータとグローリーのDMP(データマ

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。社長交代のタイミングとは?社長交代のタイミングは企業ごとに異なりますが、一般的には、社長の年齢や健康状態がきっかけとなるケー

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。