閉じる
株価算定シミュレーション

フジタコーポレーション、TOMONIゆめ牧舎を子会社化へ

更新日:

株式会社フジタコーポレーション(3370)は、株式会社TOMONIゆめ牧舎(北海道寿都郡、以下TOMONI)のA種類株式及びB種類株式※を取得し、特定子会社とすることを決定した。

※A種類株式:普通株式と同様の株式
※B種類株式:議決権を有しない議決権制限株式

なお、本株式取得は、株式会社弘乳舎からTOMONIのA種類株式を譲り受ける方法および株式会社JFLAホールディングス(以下、JFLA)からTOMONIのB種類株式の現物出資を受け、JFLAを割当先とする第三者割当増資を行う方法により実施される。

また、本第三者割当増資により、弘乳舎の親会社であり、フジタコーポレーションの主要株主であるJFLAは、フジタコーポレーションの「その他の関係会社」となる。

フジタコーポレーションは、飲食店の運営、宝くじおよび100円均一商品の販売、インターネットカフェの運営等を行っている。2020年4月に北海道黒松内町と業務提携し、2021年10月に内食需要向けの食品を製造する食品製造事業(トワ・ヴェール事業)を開始していた。

TOMONIは、農産物の生産・販売、牧場の経営、乳牛の育成ならびに飲用牛乳・乳製品の生産販売等を行っている。

本件によりフジタコーポレーションは、TOMONIが営むホルスタイン種・ジャージー種の飼育および生乳の生産を行う酪農事業と、食品製造事業とのシナジー効果創出を図る。

さらに、TOMONIが酪農事業を営む北海道寿都郡黒松内町内で、他の第1次産業従事者との連携を視野に入れ、乳製品・食肉製品の製造加工・販売のほか、商品プランニングや新メニューの開発に対する取り組みを加速させ、収益性および企業価値の向上に繋げていく。

・今後の予定
株式取得実行日 2023年2月1日

その他小売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この記事に関連するタグ

「子会社・株式譲渡・現物出資・第三者割当増資」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

「子会社・株式譲渡・現物出資・第三者割当増資」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年12月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。