閉じる
会社売却先シミュレーション

アジャイルメディア・ネットワーク、子会社popteamをプラスワンホールディングスに譲渡へ

更新日:

アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(6573)は、完全子会社である株式会社popteam(東京都港区)の全株式を、プラスワンホールディングス株式会社(東京都港区)に譲渡することを決定した。

アジャイルメディア・ネットワークは、インターネットを利用した広告配信代理業・情報提供サービス業、インターネット関連のシステム開発などを行っている。

popteamは、ウェブ制作およびマーケティング事業を行っている。SNSアカウント運営・分析ツール「DIGITALPANDA」を提供している。

プラスワンホールディングスは、インターネットを利用した商品の売買およびサービスの提供や広告事業等を行っている。

アジャイルメディア・ネットワークは2020年7月に、popteamを傘下に加えた。
幅広い層を対象にSNSマーケティング支援を提供していく等、業容拡大を目指し推進していたが、popteamの業績及びキャッシュ・フローは今後マイナスが見込まれまることとなった。

このため、経営資源の「選択と集中」を明確にすべく、popteamの譲渡について数社と協議を重ねていた中で、popteamの成長可能性を認め、良い条件を提示したプラスワンホールディングスに譲渡することとなった。

・今後の予定
本株式譲渡実行日 2023年2月3日

広告・PR・販促業界のM&A・事業承継の動向はこちら

広告・PR・販促業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、広告・PR・販促業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

アジャイルメディア・ネットワーク、東京書店の株式を追加取得し持分法適用関連会社へ

アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(6573)は、東京書店株式会社(東京都港区)の株式を追加取得し、持分法適用関連会社とすることを決定した。アジャイルメディア・ネットワークは、インターネットを利用した広告配信代理業および情報提供サービス業、インターネット関連のシステム開発等を行っている。東京書店は、出版業を行っている。目的現在、アジャイルメディア・ネットワークグループと東京書店は、「ファンマ

アジャイルメディア・ネットワーク、総合家電・美容商品メーカーcadreを買収

アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(6573)は、株式会社cadre(東京都渋谷区)の発行済株式のうち51%を取得し、子会社とすることを決定した。アジャイルメディア・ネットワークは、インターネットを利用した広告配信代理業および情報提供サービス業、インターネット関連のシステム開発等を行っている。cadreは、総合家電・美容商品メーカー。主力商品である次世代ヘアドライヤー「cadreHairDr

アジャイルメディア・ネットワーク、酒類販売業の辻元を買収へ

アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(6573)は、有限会社辻元(京都府京都市)の全株式を取得し、子会社とすることを決定した。アジャイルメディア・ネットワークは、インターネットを利用した広告配信代理業および情報提供サービス業、インターネット関連のシステム開発等を行っている。辻元は、酒類販売業を行っており、酒販免許のなかでも、2つ以上の都道府県内において全ての酒類の取扱が可能な「旧酒販免許」を所

アジャイルメディア・ネットワーク、旅行代理店のインプレストラベルを買収

アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(6573)は、株式会社クロノス・インターナショナル(東京都港区)と共同で、株式会社インプレストラベル(東京都港区)の全株式を取得し、アジャイルメディア・ネットワークの子会社化とすること、また、本株式取得に伴い新たな事業(旅行業)を開始することを発表した。アジャイルメディア・ネットワークグループは、ファンの育成や活性化を目的とした中長期のマーケティングコミュ

アジャイルメディア・ネットワーク、幼児教育材の企画製作のグローリーを買収

アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(6573、以下「AMN」)は、株式会社グローリー(神奈川県綾瀬市)の全株式を取得し子会社化すること、また、本件株式取得に伴い新たな事業を開始することを決定した。AMNグループは、ファンの育成や活性化を目的とした中長期のマーケティングコミュニケーション支援を様々な企業に提供している。グローリーは、綾瀬市を中心に200か所以上の幼稚園及び保育園にサービスを提供

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・子会社・選択と集中」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A全般
日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A業界のキャリアが長いふたりが、世の中の動き、プレスリリースをもとに分析をするニュース解説動画がYouTubeでスタートしました。本記事では動画の内容をご紹介します。動画本編はこちらからご覧いただけます。西川:今年に入っていろいろなニュースがある中で、気になったのは「BIGBOSS」ですね。臼井:あぁ…BIGBOSS銘柄(笑)…、日ハムさんですね。西川:2022年2月9日、日本ハムの子会社の水

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

「株式譲渡・子会社・選択と集中」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。