閉じる
株価算定シミュレーション

クルーズ、子会社YESをシンメイに譲渡へ

更新日:

クルーズ株式会社(2138)は、連結子会社であるYES株式会社(東京都渋谷区)の全保有株式を、株式会社シンメイ(神奈川県鎌倉市)に譲渡することを決定した。

クルーズは、スマホ向けゲームと、女性向け衣料品ネット通販であるSHOPLIST事業を展開している。

YESは、Amazonを始めとしたECモール売上最大化のコンサルティングサービスを行っている。

シンメイは、倉庫内作業業務全般(庫内管理、 人員管理、 ピッキング作業、 フォーク作業等、 物流コンサルティング)を行っている。

クルーズは、SHOPLIST事業に注力するとともに、事業の柱として成長を見込むメディア事業やGameFi分野などに経営資源を集中させることがグループ全体の成長に寄与すると判断し、本譲渡を決定した。

・今後の予定
株式譲渡期日 2023年5月1日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

クルーズ、SHOPLIST事業を韓国MEDIQUITOUSへ売却へ

クルーズ株式会社(2138)は、連結子会社であるCROOZSHOPLIST株式会社(東京都渋谷区、以下:SHOPLIST)の全株式を、株式会社MEDIQUITOUS(韓国ソウル)に譲渡すること、併せて、SHOPLISTのクルーズに対する債権の一部を債権放棄することを発表した。SHOPLISTは、ファッション通販SHOPLIST.combyCROOZの企画、開発、運営を行っている。MEDIQUITO

クルーズ、連結子会社CROOZ EC Partnersの全株式をヴェスタホールディングスに譲渡へ

クルーズ株式会社(2138)は、連結子会社であるCROOZECPartners株式会社(東京都渋谷区)の全株式を、ヴェスタホールディングス株式会社(東京都世田谷区)に譲渡することを決定した。クルーズは、スマホ向けゲームと、女性向け衣料品ネット通販であるSHOPLIST事業を展開している。CROOZECPartnersは、ECシステム構築・運用支援事業、HRソリューション事業を行っている。ヴェスタホ

クルーズ、連結子会社Candleの全株式を、IT事業を展開する企業へ譲渡

クルーズ株式会社(2138)は、連結子会社である株式会社Candle(東京都渋谷区)の全株式を、HACKJAPANホールディングス株式会社(山梨県甲府市、HACKJAPAN)に譲渡することを決定した。譲渡価額は、200,778,282円。クルーズは、純粋持株会社としてグループの経営戦略の立案、及び子会社への投資、経営目標の立案・実行の支援を行っている。クルーズの連結子会社Candleは、メディア事

じげん(3679)の連結子会社アップルワールドが、CROOZ TRAVELIST、CROOZ TRAVEL、クルーズ(2138)の3社より航空券比較サイトTRAVELIST事業を譲り受け

株式会社じげん(3679)の連結子会社である株式会社アップルワールド(東京都文京区、APW)は、CROOZTRAVELIST株式会社(東京都渋谷区)、CROOZTRAVEL株式会社(神奈川県相模原市)、及びクルーズ株式会社(2138)より、TRAVELIST事業を譲り受けることについて契約を締結することを決定した。航空券比較サイト「TRAVELIST」の運営を主とするTRAVELIST事業では、個

マイネット(3928)、クルーズ(2138)のゲーム事業を会社分割スキームで取得

マイネット(3928)は、新設子会社株式会社C&M(東京都港区)において、クルーズ(2138)が会社分割によって新設する株式会社C&Mゲームス(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は4,500百万円。クルーズは、運営中の『エレメンタルストーリー』以外のインターネットコンテンツ事業を、会社分割によって新設会社C&Mゲームスに承継させ、譲渡する。C&Mゲームスの承継資産に

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・子会社・連結・持株会社」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

ホールディングス化とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

経営・ビジネス
ホールディングス化とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

ホールディングス化とは?ホールディングス化は、持株会社(ホールディングス)が傘下の事業会社の株式を保有してグループ全体の戦略策定・管理に専念し、中核事業等の運営は各事業会社が行う企業形態を指します。企業同士の資本関係には、お互いに資本を持ち合う「資本提携」や、どちらかの企業がもう一方の企業の株式を保有する親子会社などさまざまな形があります。本記事で紹介するホールディングス化も、こうした資本関係の一

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

「株式譲渡・子会社・連結・持株会社」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年4月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。