閉じる
会社売却先シミュレーション

アステラス製薬、米国のIveric Bio社を約8千億円で買収へ

更新日:

アステラス製薬株式会社(4503)は、IVERIC bio, Inc.(米国 ニュージャージー州、以下アイベリック・バイオ)の買収を発表した。

アステラス製薬の米国持株子会社アステラスUSホールディング Inc.の完全子会社Berry Merger Sub, Inc.を通じて行われる。
買収金額は、総額約59億米ドル(約8千億円)。

アステラス製薬は、医薬品の製造・販売および輸出入を行っている。

アイベリック・バイオは、米国のバイオ医薬品企業。眼科領域における治療薬の研究開発について強みを持つ。

本件M&Aは、アステラス製薬が掲げる重点領域における製品ポートフォリオ構築の一環。

代表取締役社長CEOである岡村氏は、失明リスクの高い眼科疾患に罹患している患者へより大きな価値を届けていく、とコメントしている。

・今後の予定
クロージング日 2023年度第2四半期中

バイオ・医薬品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

バイオ・医薬品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、バイオ・医薬品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

アステラス製薬、米国バイオ医薬品企業のPropella Therapeuticsを買収へ

アステラス製薬株式会社(4503)は、PropellaTherapeutics,Inc.(米国ノースカロライナ州、以下Propella)との間で、アステラス製薬が米国子会社を通じてPropellaを買収することに合意し、契約を締結した。買収額は約1億7,500万ドル。アステラス製薬は、医薬品の製造・販売および輸出入を行う。Propellaは、創薬化学とリンパ系への送達を組み合わせた独自のプラットフ

アステラス製薬、オランダ子会社2社の事業を仏Delpharm社に譲渡へ

アステラス製薬株式会社(4503)は、子会社であるアステラスB.V(オランダライデン)とアステラスファーマヨーロッパB.V.(オランダライデン)によるDelpharmIndustrieSAS(フランスブローニュ=ビヤンクール、以下Delpharm社)への事業譲渡について合意書を締結した。事業譲渡に関する正式な契約締結は、オランダの労働法に基づく全ての手続きの完了後となる。アステラス製薬は、医薬品の

アステラス製薬、アメリカの超小型医療機器「neural dust」を開発するスタートアップ企業を買収

アステラス製薬株式会社(4503)は、iotaBiosciences,Inc.(アメリカ・カリフォルニア州、iota社)との間で、アステラス製薬が米国子会社を通じてiota社を買収することに合意し、契約を締結した。取得価額は、約1億2,750万米ドル。アステラス製薬株式会社は、医薬品の製造・販売および輸出入を行っている。iota社は、バイオエレクトロニクス分野の未来を切り開く基盤の構築にフォーカス

アステラス製薬(4503)、英国Nanna Therapeutics Limitedの全株式取得、子会社化

アステラス製薬株式会社(4503)は、NannaTherapeuticsLimited(英国ケンブリッジ、Nanna社)との合意に基づき、英国子会社であるAstellasPharmaEuropeLtd.を通じて、Nanna社の発行済み全株式を取得することにより、買収した。取得価額は、最大で6,950万ポンド。アステラス製薬は、東京に本社を置き、「先端・信頼の医薬で、世界の人々の健康に貢献する」こと

アステラス製薬(4503)、がん免疫治療医薬品の開発業者 米国Xyphos Biosciences, Inc.を買収

アステラス製薬株式会社(4503)は、XyphosBiosciences,Inc.(米国カリフォルニア州、Xyphos社)との合意に基づき、米国子会社アステラスUSホールディングInc.を通じてXyphos社の発行済み全株式を取得することにより、買収を決定した。買収対価は手続き完了時に1億2,000万ドル支払われ、開発の進捗に応じた支払いを含めると最大で総額6億6,500万ドルとなる見込み。アステ

この記事に関連するタグ

「買収・子会社・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

ロングリストとは?M&Aにおける活用方法、ショートリストとの違いを解説

M&A実務
ロングリストとは?M&Aにおける活用方法、ショートリストとの違いを解説

M&Aの重要なプロセスの一つが、M&Aの対象候補となる企業の選定と絞り込みです。このプロセスにおいて、大切な役割を果たすのが今回紹介するロングリストです。本記事ではロングリストの概要や重要なポイントを解説します。ロングリストとは?ロングリストとは、M&Aの初期段階においてターゲット候補となる企業を一定の条件で絞り込みを行い、作成された候補企業リストです。M&Aの提案候補をなるべく広く検討するため、

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

TOB(株式公開買付け)とは?TOB(株式公開買付け)とは、対象企業の経営権取得を目的に、株式の買付価格や期間、株式数などを公告し、取引所外で多くの株主から大量に買付ける手法を指します。株式公開買付けを表す「Take-OverBid」の略称です。一般的にTOBを仕掛ける買収側を「公開買付者」、実施される側を「対象者」と呼びます。昨今は、東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背

「買収・子会社・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

買収先の本格検討・分析

買収先の本格検討・分析

買収先の探し方でご紹介したように、買い手はノンネームシート、企業概要書で買収先についてM&Aを進めるかどうか検討します。本記事では、買い手が企業を検討する際流れと、陥りがちな注意点についてご紹介します。この記事のポイント買い手がM&Aを進める際、最初にノンネームシートや企業概要書を通じて対象企業を検討し、提携仲介契約を結んだ後に質疑応答を行う。M&Aの目的を明確にし、買収先にすべての問題解決を求め

買収先の探し方

買収先の探し方

買い手の相談先でご紹介したように、M&A仲介会社などパートナーを選定したら、いよいよ買収先の候補企業を探すステップに移ります。本記事ではM&A仲介会社を通じてお相手探しを行う主な方法について、日本M&Aセンターの例をもとにご紹介します。この記事のポイント買収先の探し方には「譲渡案件型」と「仕掛け型」の2つがあり、譲渡案件型ではノンネームシートや企業概要書を通じて情報を開示し、秘密保持契約を締結する

買い手にとってのM&A。目的や留意点とは?

買い手にとってのM&A。目的や留意点とは?

買い手の買収戦略には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。この記事のポイント買い手がM&Aを行う目的には、市場シェアの拡大、事業領域の拡大、事業の多角化、人材獲得・技術力向上、効率性の向上がある。買収により、企業は迅速に成長を加速し、顧客ベースや販売チャネルを拡大することができる。M&Aにはコストや中長期的な取り組みが必要で、成約後の経営統合計

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。