会社売却先シミュレーション

ダイヘン、東北電機製造の株式取得へ

更新日:

株式会社ダイヘン(6622)は、東北電機製造株式会社(宮城県多賀城市)株式の70%を取得する、株式譲渡契約締結を決定した。

今後、東北電力が持つ東北電機製造株式180,000株のうち73,080株、日立製作所が持つ東北電機製造の全株式を取得する予定。

ダイヘンは、変圧器、受変電設備、制御通信機器、分散電源機器、溶接機、切断機、産業用ロボット、プラズマ発生用電源などの製造・販売を行っている。

東北電機製造は、配電用変圧器・配電盤などの製造・修理、販売、据付工事を行っている。
東北電力株式会社および株式会社日立製作所の合弁会社。

本件M&Aによりダイヘンは、東北地方での販売拡大を図るとともに、東北電機製造とのシナジーによる生産体制の強化を図る。

・今後の予定
契約締結日   2023年5月中
株式譲渡実行日 2023年10月2日

業務用・産業用機械製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

電気・ガス・水道業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、電気・ガス・水道業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

東北電力、子会社のTDGビジネスサポートとトランスコスモスとの共同出資会社の東北電力トランスコスモスマネジメントパートナーを合併へ

東北電力株式会社(9506)とトランスコスモス株式会社(東京都豊島区)は、両社の共同出資会社である東北電力トランスコスモスマネジメントパートナー株式会社(宮城県仙台市、以下:TETRAmp)と、東北電力の100%子会社であるTDGビジネスサポート株式会社(宮城県仙台市、以下:TDG)の2社を合併することを発表した。TETRAmpを存続会社とする吸収合併方式。両社は、対等の立場で合併するとしている。

ダイヘン、米ロボットSIerのフォース デザイン社を買収

株式会社ダイヘンは、米国のロボットシステムインテグレータ(SIer)ForceDesign,Inc.(以下、フォースデザイン社)の全株式を取得し完全子会社化することを決定した。ダイヘンは、電力、溶接・メカトロ、半導関連機器事業を主軸に展開する。フォースデザイン社は、アーク溶接ロボットの治具、システムおよびハンドリングロボット(マテハン、組立、検査、梱包)のシステムの設計/製作/サービス、オハイオ、

ダイヘン、ロボットシステムインテグレータの豪Rolan Robotics BV社を買収

株式会社ダイヘン(6622)は、2024年3月28日開催の取締役会において、オランダのロボットシステムインテグレータ(SIer)RolanRoboticsBV社(オランダズワーグ、以下「ローラン社」)の全株式を取得し、完全子会社化することについて決定した。ダイヘンは、変圧器や溶接機、産業用ロボット、半導体製造装置用高周波電源など産業用製品の開発を手掛けるメーカー。ローラン社は、アーク溶接を含む金属

東北電力、子会社のTDGビジネスサポートからグループファイナンス業務を承継

東北電力株式会社(9506)は、本日開催の取締役会において、東北電力グループにおけるグループファイナンス事業再編のため、連結子会社であるTDGビジネスサポート株式会社(仙台市青葉区)におけるグループファイナンス業務を吸収分割することにより、東北電力に承継することを決議した。TDGビジネスサポートを分割会社、東北電力を承継会社とする吸収分割方式。・事業再編の目的東北電力が資金運用等を担う新たなグルー

ダイヘン、ドイツ溶接機メーカのローヒ・シュヴァイステクニック社を完全子会社化へ

株式会社ダイヘン(6622)は、LorchSchweißtechnikGmbH(ローヒ・シュヴァイステクニック社:ドイツバーデン=ヴュルテンベルク州、以下LORCH社)を完全子会社化することを決定し、ドイツにて持分譲渡契約を締結した。ダイヘンは、変圧器、受変電設備、制御通信機器、分散電源機器、溶接機、切断機、産業用ロボット、プラズマ発生用電源などの製造・販売を行う。LORCH社は、ドイツ国内シェア

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサ

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード