閉じる
株価算定シミュレーション

フィンテックグローバル、ムーミン物語関連会社の全株式譲渡へ

更新日:

フィンテックグローバル株式会社(8789)は、連結子会社である株式会社ムーミン物語(埼玉県飯能市)が保有する持分法適用関連会社である株式会社ライツ・アンド・ブランズ(東京都品川区、以下RBJ)の全株式譲渡を決定した。譲渡の相手先は、株式会社松屋(8237)。

フィンテックグローバルは、投資銀行業務や投資運用業務を行っている。

ムーミン物語は、テーマパーク「ムーミンバレーパーク」の運営会社。

RBJは、国内におけるムーミンのライセンス管理、TVアニメ「ムーミン谷のなかまたち」の映像配給を行っている。

ムーミン物語は、コロナ禍による来園者減少の影響を受けて債務超過となり、財務基盤の立て直しが急務となっていた。

本株式譲渡により財務の立て直しとともに設備投資や事業のための資金確保を図る狙い。

・今後の予定 株式譲渡の実施 2023年7月14日

證券・投資・その他金融業界のM&A・事業承継の動向はこちら

松屋・フィンテック グローバルに関連するM&Aニュース

松屋の子会社MATSUYA GINZA.com、B4F社のEコマースに関する事業を譲り受け

株式会社松屋(8237)は、2024年2月19日開催の取締役会において、連結子会社である株式会社MATSUYAGINZA.com(東京都中央区、以下「MG.com社」)が株式会社B4F(東京都渋谷区、以下「B4F社」)のEコマースに関する事業を譲り受けることを決議した。MG.com社は、Eコマース事業を行う。B4F社は、ECサイトミレポルテ(milleporte.com)の運営を行う。【事業譲受の

松屋 、B4FからEコマース関連事業を譲受けへ

株式会社松屋(8237)は株式会社B4F(東京都渋谷区)が行うEコマースに関する事業の譲受に向けた基本合意を締結した。なお、事業の譲受は当社の新設完全子会社にて行う予定。松屋は、銀座店を中核として百貨店事業を行う。B4Fは、ECサイトミレポルテ(milleporte.com)の運営を行う。松屋は、多様化する顧客ニーズや急回復しているインバウンド売上の増加に対応するだけではなく、長年の商慣習やDX化

フィンテックグローバル、トリニティジャパンを連結子会社化へ

フィンテックグローバル株式会社(8789)は、株式会社トリニティジャパン(東京都港区)の50.1%の株式を取得し、連結子会社とすることを決定した。フィンテックグローバルは、投資銀行業務、投資業務、投資運用業務を展開している。トリニティジャパンは、リスクヘッジの手配支援、保障事業設立支援、少額短期保険業者設立、運営支援等の業務を行っている。フィンテックグローバルとトリニティは、再保険事業などにおいて

松屋、不動産賃貸業を行う大勝堂の株式追加取得、子会社化へ

株式会社松屋(8237)は、一部株式を保有していた株式会社大勝堂(東京都中央区)の株式を追加取得し、連結子会社化することを決定した。その後、大勝堂が自己株式取得することにより、松屋は大勝堂を完全子会社化する予定。松屋は、東京都中央区銀座三丁目に本店もつ老舗百貨店。百貨店業、通信販売業およびこれらに関連する製造加工、輸出入業、卸売業を行っている。大勝堂は、不動産賃貸業を行っている。所在地は銀座コアビ

松屋(8237)、結婚式場「リュド・ヴィンテージ目白」をプリオホールディングスに事業譲渡

株式会社松屋(8237)は、運営している結婚式場「リュド・ヴィンテージ目白」をプリオホールディングス株式会社(東京都中央区)に譲渡することを決定した。松屋および松屋グループは、百貨店を中心に事業展開している。リュド・ヴィンテージ目白は、目白駅からも近い好立地の結婚式場。プリオホールディングスは、ブライダル・レストラン事業を始めとし、パティスリー事業、ビューティメゾン事業、婚活事業を展開している。本

この記事に関連するタグ

「子会社・連結・株式譲渡」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介【2025年版】

M&A全般
会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。この記事のポイントM&Aによる企業買収は、経営陣が他社の株式を取得し、経営権を獲得する手法で、目的には競争力強化や事業多角化がある。企業買収には友好的買収と敵対的買収があり、前者は経営陣との合意を経

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

株式譲渡とは?中小企業のM&Aにおける手続き、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?中小企業のM&Aにおける手続き、税金をわかりやすく解説

株式譲渡は、その特徴から中小企業のM&Aで多く用いられるスキームです。本記事では、株式譲渡の概要、メリットやデメリット、手続き、税金について解説します。株式譲渡とは株式譲渡とは、譲渡企業の株主が保有する株式を他社に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、譲渡企業の法人格は引き続き存続します。譲渡後は、株主構成が変わるだけでなく、会社への影響も比較

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。社長交代のタイミングとは?社長交代のタイミングは企業ごとに異なりますが、一般的には、社長の年齢や健康状態がきっかけとなるケー

「子会社・連結・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年7月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。