会社売却先シミュレーション

エムティーアイ、子会社クラウドキャストの全株式を同社代表取締役に譲渡へ

更新日:

株式会社エムティーアイ(9438)は、連結子会社であるクラウドキャスト株式会社(東京都千代田区)の全株式を譲渡することを決定した。
なお、本譲渡に伴い同社はエムティーアイの連結対象から除外される。

エムティーアイは、コンテンツ事業、ヘルスケア事業、学校DX事業、その他事業(AI、法人向けDX支援など)を展開している。健康情報サービス「ルナルナ」、音楽・動画・書籍を配信する総合WEBサイト「music.jp」などのサービスを提供する。

クラウドキャストは、法人キャッシュレスソリューションの開発・提供・コンサルティングを行う。

エムティーアイは、2020年2月にクラウドキャストに追加出資し連結子会社化したが、ヘルスケア事業や学校DX事業に注力する中、グループでの経営資源の選択と集中の観点から、保有するクラウドキャストの全株式を同社代表取締役である星川氏へ譲渡することについて協議。株式譲渡の合意に至り、本譲渡を決めた。

・今後の予定
株式譲渡日 2023年8月31日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

エムティーアイ、占い事業をザッパラス傘下のコンコースに譲渡へ

株式会社エムティーアイ(9438)は、同社のコンテンツ事業の一部である占い事業を、株式会社ザッパラス(3770)の連結子会社である株式会社コンコース(東京都渋谷区)へ会社分割(簡易吸収分割)により承継すること決定した。エムティーアイを分割会社とし、コンコースを承継会社とする吸収分割(簡易吸収分割)方式。エムティーアイは、コンテンツ事業、ヘルスケア事業、学校DX事業等を行っている。コンコースは、占い

エムティーアイ、モチベーションワークスを完全子会社化へ

株式会社エムティーアイ(9438)は、連結子会社のモチベーションワークス株式会社(東京都新宿区)の株式を追加取得し、完全子会社とすることを決定した。エムティーアイは、コンテンツ事業、ヘルスケア事業、学校DX事業、その他事業(AI、法人向けDX支援など)を行っている。モチベーションワークスは、教育プラットフォームの開発・運営を行っている。目的エムティーアイグループは、今後の業績拡大が期待できる学校D

エムティーアイ、子会社のルナルナメディコから婦人科・産婦人科向け診療サポート事業を譲受け

株式会社エムティーアイ(9438)は、完全子会社である株式会社ルナルナメディコ(東京都新宿区)が運営する、婦人科・産婦人科向け診療サポート事業(以下:ルナルナメディコ事業)を、エムティーアイへ会社分割(簡易吸収分割)により承継することを決定した。ルナルナメディコを分割会社とし、エムティーアイを承継会社とする吸収分割(簡易吸収分割)方式。エムティーアイは、コンテンツ事業、ヘルスケア事業、学校DX事業

エムティーアイ、スポーツ・運動現場向けITサービス事業をクライムファクトリーに承継

株式会社エムティーアイ(9438)は、スポーツ・運動現場向けITサービス事業(以下:CLIMBFactory事業)を、クライムファクトリー株式会社(東京都渋谷区)へ会社分割(簡易吸収分割)により承継することを決定した。エムティーアイを分割会社、クライムファクトリーを承継会社とする吸収分割(簡易吸収分割)方式。エムティーアイは、コンテンツ事業、ヘルスケア事業、学校DX事業等を行っている。クライムファ

エムティーアイ、有価証券保有・運用事業等の子会社3社を吸収合併

株式会社エムティーアイ(9438)は、完全子会社である株式会社MGSHD(東京都新宿区)、SPSHD株式会社(東京都新宿区)および株式会社MT-App(東京都新宿区)の吸収合併を決定した。エムティーアイを存続会社とする吸収合併方式で、MGSHD、SPSHDおよびMT-Appは解散する。エムティーアイは、コンテンツ事業、ヘルスケア事業、学校DX事業等を行っている。MGSHD、SPSHD、MT-App

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・子会社・連結・選択と集中」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A全般
日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A業界のキャリアが長いふたりが、世の中の動き、プレスリリースをもとに分析をするニュース解説動画がYouTubeでスタートしました。本記事では動画の内容をご紹介します。動画本編はこちらからご覧いただけます。西川:今年に入っていろいろなニュースがある中で、気になったのは「BIGBOSS」ですね。臼井:あぁ…BIGBOSS銘柄(笑)…、日ハムさんですね。西川:2022年2月9日、日本ハムの子会社の水

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

「株式譲渡・子会社・連結・選択と集中」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード