株価算定シミュレーション

リネットジャパングループ、カンボジア金融事業子会社をシンガポールファンドに譲渡へ

更新日:

リネットジャパングループ株式会社(3556)は、連結子会社であるPREVOIR(KAMPCHEA)MICRO LIFE INSURANCE,PLC(カンボジア プノンペン、以下PKMI社)の発行済全株式について、Insitor Partners Pte. Ltd.(シンガポール、以下Insitor)が運営するファンド等に譲渡することを決定した。

リネットジャパングループは、リユース事業、小型家電リサイクル事業、ソーシャルケア事業、海外HR事業を展開している。

PKMI社は、カンボジアにおける貧困層向けマイクロ保険事業を行う。

Insitorは、アジア新興国の低所得層・貧困層にアプローチするインパクトファンド。

リネットジャパングループは、カンボジア金融事業については撤退・見直しを進めていた。

カンボジアにおけるマイクロファイナンス事業・マイクロ保険事業は、リネットジャパングループの連結総資産148億円(2023年9月末現在)のうち約80億円を占める。
株式譲渡による連結バランスシート圧縮分を、今後成長分野への積極投資に振り向ける。

譲渡価格は非公開、株式譲実行日は、カンボジア当局の承認・認可された時点となる予定。

この企業に関連するM&Aニュース

リネットジャパングループ、日中サービス支援型障がい者向けグループホーム事業の一部をユースタイルラボラトリーに譲渡へ

リネットジャパングループ株式会社(3556)は、100%子会社であるリネットジャパンソーシャルケア株式会社(愛知県大府市)及びSCJ株式会社(東京都葛飾区)が行う日中サービス支援型障がい者向けグループホーム事業の一部を、ユースタイルラボラトリー株式会社(東京都中野区)に譲渡することを決定した。リネットジャパンソーシャルケア、SCJ、及びユースタイルラボラトリーは、障がい者福祉関連事業を行っている。

リネットジャパングループ、子会社アニスピホールディングスの障がい者福祉フランチャイズ事業の承継会社をアニスピに譲渡

リネットジャパングループ株式会社(3556)は、連結子会社である株式会社アニスピホールディングス(東京都千代田区、以下:現アニスピホールディングス社)のフランチャイズ本部に関する事業(現アニスピホールディングス社の完全子会社である株式会社福祉建設、株式会社福祉アセットマネジメントにより行われている事業を含み、以下:本事業」)を会社分割(新設分割)により新設会社に承継させた上で、株式会社アニスピ(東

リネットジャパングループ、カンボジア子会社の株式を五常・アンド・カンパニーに譲渡へ

リネットジャパングループ株式会社(3556)は、連結子会社であるCHAMROEUNMICROFINANCEPLC.(カンボジアプノンペン、以下チャムロン)の発行済全株式を、五常・アンド・カンパニー株式会社(東京都渋谷区、以下五常)等に対して譲渡することを決定し、五常との間で株式譲渡契約書を締結した。譲渡予定価額は、1,060,246,987円。リネットジャパングループは、リユース事業、小型家電リサ

リネットジャパングループ、アニスピホールディングスを子会社化へ

リネットジャパングループ株式会社(3556)は、株式会社アニスピホールディングス(東京都千代田区)を完全子会社化する。リネットジャパングループは、リユース事業、小型家電リサイクル事業、ソーシャルケア事業、海外HR事業を展開している。成長戦略として、小型家電リサイクル事業と障がい福祉事業が、相互にシナジーを発揮して成長する「環福連携モデル」の構築を推進している。アニスピホールディングスは、障がい者向

リネットジャパングループ(3556)、カンボジアのソーシャル・マイクロ保険企業プレボア社の全株式取得

リネットジャパングループ(3556)は、Prévoir(Kampuchea)MicroLifeInsurancePlc.(カンボジア、プレボア社)の親株主であるフランスの老舗保険企業PrévoirGroup(フランス、プレボアグループ)から株式を取得し、持分比率100%の単独株主となる株式譲渡契約の締結を決定した。これにより、リネットジャパングループは、カンボジア国内において新たに保険事業を開始す

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・子会社・連結・ファンド・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

地域特化型サーチファンド「J-Search」が新始動

広報室だより
地域特化型サーチファンド「J-Search」が新始動

日本に中小企業のM&Aを浸透させてきた日本M&Aセンターグループが新たに地域金融機関と協働して、全国各地でサーチファンドを展開していきます。日本M&Aセンターホールディングスによる100%出資で誕生した「日本サーチファンド(通称:J‐Search)」は2025年4月、各地の地域金融機関とともに、地域特化型サーチファンドを立ち上げ、運営をスタートさせました。第一弾として、北海道サーチファンド、南九州

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

「株式譲渡・子会社・連結・ファンド・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年11月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード