会社売却先シミュレーション

ノジマ子会社、有料衛星放送事業等を譲受け

更新日:

株式会社ノジマ(7419)の連結子会社であるAXN株式会社(東京都渋谷区)が100%出資するAKエンタテインメント株式会社(東京都渋谷区)が、株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(東京都港区)の保有する株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン(東京都港区)及び株式会社キッズステーション(東京都港区)の発行済株式のうち保有分を含む両社(アニマックス、キッズステーション)に係る子会社管理業務をSPEJがSPEJの100%出資する新会社(株式会社AKメディア)に吸収分割の方法により承継し、その承継した新会社の発行済株式の全てを譲り受けることについて決議を行い、AKエンタテインメントとSPEJを当事者とする株式譲渡契約を締結した。

AXNは、AKエンタテインメントを通じて、新会社の発行済み株式を取得し、同社が株式を保有するアニマックスおよびキッズステーションが運営する有料衛星放送事業を承継することについて合意し、上記株式譲渡契約を締結した。

AKエンタテインメントは、チャンネル「アニマックス」「キッズステーション」による放送事業等の運営管理を行う。
アニマックスブロードキャスト・ジャパンは、アニメーションの放送事業 アニメーション番組の企画、制作、原作権取得 等を行う。
キッズステーションは、放送事業(こども・アニメ専門チャンネルの運営) 広告メディア事業を行う。
新会社となるAKメディアは、チャンネル「アニマックス」「キッズステーション」の放送事業を行う予定。

AXNは、海外ドラマチャンネル「アクションチャンネル」、ミステリードラマ専門チャンネル「ミステリーチャンネル」及び洋画専門チャンネル「ザ・シネマ」の3つのチャンネルを運営。

一方、アニマックスは、新旧を問わない多彩な人気アニメのほか、アニマックスだけのオリジナル制作番組、オリジナルアニメなどを放送する他、様々なイベントや、コラボレーションカフェのプロデュースなどアニメカルチャーを通じたエンタテインメントを提供しており、キッズステーションは、こどもに大人気のアニメシリーズ、劇場版やテレビスペシャルなどの長編作品、またオリジナル制作番 組やYouTube、イベントを提供する。

今回の株式取得により、拡大するアニメ市場と次世代を担うこどもの知的好奇心を育む事業領域にチャンネルを拡大し、既存の3チャンネルとのシナジーの創出を図りながら、より多くの顧客の期待に応える魅力あるチャンネル構築を進めていく。

また、両社がスカパー様やCATV局などを通じて全国・地域に幅広く番組を発信する有料放送事業を基盤に、ノジマの家電専門店をはじめとしたリアル店舗、通信、インターネットの事業領域を組み合わせることでグループ間のコラボレーションを生み出し、より一層充実した優良なサービスの提供を通じて更なる事業の拡大に取り組んでいく。

・今後の予定
株式取得日 2024年4月1日(予定)

機械器具小売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

ノジマ、デジタルマーケティング・DX支援のストリートHDを買収

株式会社ノジマ(7419)は、株式会社アドフレックス・コミュニケーションズ等の株式を保有する、株式会社ストリートホールディングス(東京都港区、以下:ストリートHD)の全ての発行済株式を保有する株式会社BCJ-59(東京都千代田区)の全株式を取得することで、ストリートHDを子会社化することを決定した。ノジマグループは、デジタル家電専門店の運営事業を中心に、キャリアショップ運営事業、インターネット事業

ノジマ、PC事業のVAIOを買収へ

株式会社ノジマ(7419)は、VAIO株式会社(長野県安曇野市)およびVAIO株式を保有するVJホールディングス3株式会社(東京都千代田区、以下:VJHD3)の株式を取得すると発表した。直接または間接的にVAIOの発行済株式数の約93%を取得する。ノジマグループは、デジタル家電専門店の運営を軸に、全国でのキャリアショップ運営、インターネット事業、海外での店舗運営事業を展開している。VAIOは、パソ

ノジマ子会社のNCXとコネクシオが合併へ

株式会社ノジマ(7419)は、完全子会社であるNCX株式会社(神奈川県横浜市)を吸収合併存続会社、コネクシオ株式会社(東京都港区)を吸収合併消滅会社とする吸収合併を決定した。NCXは「コネクシオ株式会社」へと商号変更となる。NCXは、コネクシオの事業活動の管理・指導・支援等を行う。コネクシオは、携帯電話販売代理店事業を行う。本合併によりノジマは、両社の経営資源、事業ノウハウを統合することで、変化が

ノジマ、子会社を通じマレーシアのThunder Match Technology Sdn. Bhd.を取得へ

株式会社ノジマ(7419)の海外子会社であるNojimaAPACLimitedは、EndlessMomentumSdn.Bhd.との間で、ThunderMatchTechnologySdn.Bhd.(マレーシアクアラルンプール、以下TMT)の全株式を譲り受ける株式譲渡契約を締結した。ノジマは、家電製品の販売などを行っている。TMTは、マレーシアにてパソコン、携帯電話などの情報通信商品の販売を行って

ノジマ、連結子会社ITXにドコモショップ事業を承継へ

株式会社ノジマ(7419)は、運営するドコモショップ事業を、吸収分割により連結子会社であるアイ・ティー・エックス株式会社(神奈川県横浜市、以下ITX)に承継することを決定した。ノジマを分割会社とし、ITXを承継会社とする吸収分割方式。ノジマは、デジタル家電製品の販売、付帯工事、修理などを行っている。ITXは、テレコム事業を中心とした情報通信サービス事業を行っている。ノジマは、運営するドコモショップ

この記事に関連するタグ

「吸収分割・株式譲渡」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「吸収分割・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

月別M&Aニュース

注目ニュースワード