会社売却先シミュレーション

ミツウロコグループHD、傘下のミツウロコプロビジョンズとスイートスタイルを吸収合併

更新日:

株式会社ミツウロコグループホールディングス(8131)は、2023年12月19日開催の取締役会において、連結子会社である株式会社ミツウロコフーズ(以下「ミツウロコフーズ」という。)の100%子会社である株式会社ミツウロコプロビジョンズ(東京都中央区)を存続会社として、同じくミツウロコフーズの100%子会社である株式会社スイートスタイル(東京都中央区)を吸収合併することを決議した。

ミツウロコプロビジョンズ は、ショップ&カフェテリア、ボランタリーチェーンの運営を行う。

スイートスタイルは、スクラッチベーカリーおよびカフェの店舗経営を行う。

・今後の予定
合併契約締結日 2024年2月上旬
合併予定日(効力発生日) 2024年4月1日

また、ミツウロコプロビジョンズがミツウロコフーズより、100%子会社である株式会社元町珈琲(東京都中央区)の株式を100%取得し、ミツウロコプロビジョンズの子会社化することを決議した。

元町珈琲は、喫茶・FCの運営を行う。

・今後の予定
株式譲渡契約締結日  2024年2月上旬
株式譲渡日       2024年4月1日
※元町珈琲は、2024年4月1日付で株式会社ミツウロコパートナーズへ商号変更

ミツウロコグループのフーズ事業は、清涼飲料水製造販売を中心とした飲料水事業とベーカリー、ショップ&カフェテリア、喫茶・FC、バーガーレストランチェーンの経営を中心としたフード事業を二本柱に、事業を行う。

今回のスイートスタイルの吸収合併および元町珈琲の子会社化により、ミツウロコプロビジョンズをフード事業の中核会社とし、フード事業の店舗マネジメントやシステムの統一などによる効率化を促進、品質管理を強化するとともに、フード事業に携わる人財の育成を横断的に行うことで、フード事業の経営基盤の強化を図る。

建材・金属材料等卸売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

建材・金属材料等卸売業業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、建材・金属材料等卸売業業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ミツウロコグループホールディングス、子会社カールスジュニアジャパンのバーガーレストラン事業を「びっくりドンキー」運営などのアレフに譲渡

株式会社ミツウロコグループホールディングス(8131)は、連結子会社であるカールスジュニアジャパン株式会社(東京都中央区)のバーガーレストラン事業(Carl’sJr.®)を、株式会社アレフ(北海道札幌市)に譲渡することを決定した。カールスジュニアジャパンは、ハンバーガーレストラン「Carl’sJr.®」の日本国内の店舗を運営など飲食事業を行っている。アレフは、ハンバーグレストラン「びっくりドンキー

ミツウロコグリーンエネルギー、ユアスタンドと資本業務提携へ

ミツウロコグリーンエネルギー株式会社(東京都中央区)は、ユアスタンド株式会社(神奈川県横浜市)と資本業務提携を行うにあたり、業務提携に関する基本合意書、およびミツウロコグリーンエネルギーを引受先とする第三者割当増資のための投資契約書を締結した。ミツウロコグリーンエネルギーは、ミツウロコグループホールディングス株式会社(8131)のグループ会社。風力発電・バイオマス発電等の電力事業を担っている。ユア

ミツウロコグループホールディングス、孫会社の株式取得、子会社化へ

株式会社ミツウロコグループホールディングス(8131)は、連結子会社である株式会社ミツウロコ(東京都千代田区)の完全子会社である株式会社ミツウロコスポーツ(神奈川県横浜市)の全株式を取得し、子会社化とすることを決定した。ミツウロコグループホールディングスは、LPガスを扱うエネルギー事業を主力としているほか、電力事業・フーズ事業等を行うグループの持株会社。ミツウロコは、不動産開発、不動産賃貸、商業施

ミツウロコグループホールディングス、ミツウロコテックとメックサービスを合併へ

株式会社ミツウロコグループホールディングス(8131)は、連結子会社間で吸収合併を行うことを決定した。株式会社ミツウロコテック(東京都足立区)を吸収合併存続会社、株式会社メックサービス(東京都足立区)を吸収合併消滅会社とする吸収合併方式。ミツウロコグループホールディングスは、LPガスを扱うエネルギー事業を主力としているほか、電力事業・フーズ事業等を行うグループの持株会社。ミツウロコテックは、LPガ

ミツウロコグループHD、建設業を担う孫会社ミツウロコエンジニアリングの株式取得、子会社化へ

株式会社ミツウロコグループホールディングス(8131)は、子会社である株式会社ミツウロコヴェッセル(東京都中央区)の子会社、株式会社ミツウロコエンジニアリング(東京都足立区)の全株式を取得し、子会社化とすることを決定した。また、2022年12月1日付でミツウロコエンジニアリングの商号を「株式会社ミツウロコテック」とする。ミツウロコグループホールディングスは、グループの経営戦略・経営管理を行う持株会

この記事に関連するタグ

「吸収合併・株式譲渡」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

M&A全般
合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

合併とは?合併とは、2つ以上の企業が統合し、新しい企業を形成することを指します。企業が競争力を高めるための重要な手段の一つであり、企業は合併によって相互のリソースを共有し、コストを削減し、より広範な市場にアクセスすることが可能になります。合併は、複数の会社が1つになるため、いずれかの法人格が消滅しますが、買収では経営権が移譲されるのみで、買収した会社の法人格は消滅せず残ります。実務的には完全子会社

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「吸収合併・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

月別M&Aニュース

注目ニュースワード