閉じる
会社売却先シミュレーション

GENDAグループ、組織再編を発表

更新日:

株式会社GENDA(9166)は、同社の連結子会社である株式会社GENDA GiGO Entertainment(東京都港区)、株式会社GENDA Games(東京都港区)、Kiddleton, Inc. (米国テキサス州以下「Kiddleton」)、株式会社アレスカンパニー(東京都港区)、プレビ株式会社(茨城県日立市)との間で、組織再編(子会社の異動・会社分割合併)を行うことについて、2024年4月23日開催の取締役会において決議した。

GENDA GiGO Entertainmentは、アミューズメント施設の企画・運営、飲食店施設の企画・運営、ミニロケ事業 等を行う。

GENDA Gamesは、アミューズメント関連製品のレンタル・販売事業、ミニロケ事業、オンラインクレーンゲーム事業 等を行う。

Kiddleton, Inc. は、米国におけるキッズプレイゾーン施設の運営、米国におけるミニロケ事業 等を行う。

アレスカンパニーは、プライズの企画・製造・卸売 等を行う。

プレビは、アミューズメント施設運営 等を行う。

本組織再編の目的

本組織再編は、アミューズメント施設運営事業を株式会社GENDA GiGO Entertainmentへ、アミューズメント関連製品のレンタル・販売事業をアレスカンパニーへ集約することで、GENDAグループのアミューズメント事業における収益力の強化等を図る目的で実施する。

本組織再編の要旨

Kiddletonを株式譲渡の方法をもってGENDA GiGO Entertainmentの子会社へ異動し、GENDAGamesのミニロケ事業及びプレビを、それぞれ吸収分割及び吸収合併の方法をもってGENDA GiGO Entertainmentへ統合する。また、GENDA Gamesのアミューズメント関連製品のレンタル・販売事業を吸収分割の方法をもってアレスカンパニーへ統合する。

各社の概要

GENDAからGENDA GiGO EntertainmentへのKiddleton株式の譲渡

譲渡株式数、譲渡価額及び譲渡前後の所有株式の状況

異動前の所有株式数:1,000株(所有割合100%)
譲渡株式数:1,000株
異動後の所有株式数:0株(所有割合0%)
※譲渡価額につきましては非開示。

譲渡の日程

(1)取締役会決議日:2024年4月23日
(2)契約締結日:2024年4月23日
(3)取引実行日:2024年5月1日(予定)

GENDA Gamesからアレスカンパニーへのアミューズメント関連製品のレンタル・販売事業の吸収分割

本件については、株式会社東京証券取引所が定める「子会社等の合併等の組織再編行為」にかかる適時開示軽微基準の範囲内であり、任意で開示するものであることから、一部事項について記載を省略する。

本吸収分割の方式

GENDA Gamesを分割会社とし、アレスカンパニーを承継会社とする吸収分割。

本吸収分割に係る割当ての内容

GENDAがGENDA Games及びアレスカンパニーの全株式を保有しており、本吸収分割に際して、株式その他金銭等の割当ては行わない。

アレスカンパニーが承継する権利義務

アレスカンパニーは、効力発生日における、GENDA Gamesのアミューズメント関連製品のレンタル・販売事業に関する資産、債務、契約その他権利義務を吸収分割契約書に定める範囲において承継する。

本吸収分割の日程

(1)取締役会決議日(分割会社及び承継会社):2024年4月23日
(2)契約締結日:2024年4月23日
(3)吸収分割実行日:2024年6月1日(予定)

GENDA GamesからGENDA GiGO Entertainmentへのミニロケ事業の吸収分割

本件については、株式会社東京証券取引所が定める「子会社等の合併等の組織再編行為」にかかる適時開示軽微基準の範囲内であり、任意で開示するものであることから、一部事項について記載を省略する。

本吸収分割の方式

GENDA Gamesを分割会社とし、GENDA GiGO Entertainmentを承継会社とする吸収分割。

本吸収分割に係る割当ての内容

本吸収分割の分割対価として、GENDA GiGO EntertainmentよりGENDA Gamesに対して金銭を交付する予定。具体的な金額については非開示。

GENDA GiGO Entertainmentが承継する権利義務

GENDA GiGO Entertainmentは、効力発生日における、GENDA Gamesのミニロケ事業に関する資産、債務、契約その他権利義務を吸収分割契約書に定める範囲において承継する。

本吸収分割の日程

(1)取締役会決議日(分割会社及び承継会社):2024年4月23日
(2)契約締結日:2024年4月23日
(3)吸収分割実行日:2024年6月1日(予定)

GENDA GiGO Entertainmentによるプレビの吸収合併

本件については、株式会社東京証券取引所が定める「子会社等の合併等の組織再編行為」にかかる適時開示軽微基準の範囲内であり、任意で開示するものであることから、一部事項について記載を省略する。

本合併の方法

GENDA GiGO Entertainmentを存続会社、プレビを消滅会社とする吸収合併。

本合併の日程

(1)取締役会決議日:2024年4月23日
(2)契約締結日:2024年4月23日
(3)合併実行日:2024年6月1日(予定)※本合併は略式合併の方法により行う。

本組織再編後の状況

本組織再編に伴うGENDA、GENDA GiGO Entertainment、アレスカンパニー、Kiddleton及びGENDA Gamesの名称、所在地、代表者の役職・氏名、資本金及び決算期の変更は予定はない。純資産及び総資産は未定。

事業内容の変更

当事会社 本組織再編前 本組織再編後
GENDA GiGO Entertainment アミューズメント施設の企画・運営
飲食店施設の企画・運営
ミニロケ事業 等
(変更なし)
アレスカンパニー プライズの企画・製造・卸売 等 プライズの企画・製造・卸売
アミューズメント関連製品のレンタル・販売事業 等
Kiddleton 米国におけるキッズプレイゾーン施設の運営
米国におけるミニロケ事業 等
(変更なし)
GENDA Games アミューズメント関連製品のレンタル・販売事業
ミニロケ事業
オンラインクレーンゲーム事業 等
オンラインクレーンゲーム事業

この記事に関連するタグ

「グループ内再編・吸収分割・吸収合併・株式譲渡・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

M&A全般
合併とは?買収による統合との違い、メリット、手続きを解説

合併とは?合併とは、2つ以上の企業が統合し、新しい企業を形成することを指します。企業が競争力を高めるための重要な手段の一つであり、企業は合併によって相互のリソースを共有し、コストを削減し、より広範な市場にアクセスすることが可能になります。合併は、複数の会社が1つになるため、いずれかの法人格が消滅しますが、買収では経営権が移譲されるのみで、買収した会社の法人格は消滅せず残ります。実務的には完全子会社

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

「グループ内再編・吸収分割・吸収合併・株式譲渡・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。