M&Aニュース

成長戦略セミナー

manaby、福祉・介護・外食事業などのAHCグループと資本業務提携

更新日:

株式会社manaby(9222)は、2024年5月16日開催の取締役会において、AHCグループ株式会社(7083)と資本業務提携を行うことについて決議した。

これに関連して、AHCグループ及びAHCグループ株主であるユニマック株式会社(所有株式数100,000株、株式総数に対する所有株式数の割合6.36%)の間で、ユニマックが保有するAHCグループ株式の一部をAHCグループに譲渡することについて合意した。

manabyは、就労移行支援事業所、就労継続支援B型事業所及び放課後等デイサービス事業所を展開・運営を行う。

AHCグループは、放課後等デイサービス(児童発達支援)や就労移行支援などの福祉事業、介護事業、外食事業 等を行う。

資本業務提携の理由

manabyで培ってきた障害福祉分野でのDXやシステム開発に関する知見と、AHCグループで培ってきた多岐に渡る福祉・介護分野での広く深い経験・ノウハウを融合することで、これまで以上に福祉分野の現場におけるDXの推進を狙う。

また、様々な社会的資源を必要としている障害者の方に対して自分らしく働けるような社会を目指すとともに、両社の企業価値向上に取り組んでいく。

本業務提携の内容

主な業務提携は、「障害福祉分野におけるDXの推進による新たな就労支援環境の構築」

日程

(1)取締役会決議日     :2024年5月16日
(2)本資本業務提携契約締結日:2024年5月16日
(3)本資本業務提携の開始日 :2024年5月16日
(4)本株式譲渡実行日    :2024年5月17日(予定)

人材派遣・紹介業界のM&A・事業承継の動向はこちら

介護・福祉業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、介護・福祉業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

manaby・AHCグループに関連するM&Aニュース

AHCグループ、企業向けDX支援事業のパパゲーノと資本業務提携

AHCグループ株式会社(7083)は、株式会社パパゲーノ(東京都渋谷区)と資本業務提携を行うことを決議した。AHCグループは、児童発達支援、放課後等デイサービス、就労移行支援、就労継続支援B型、共同生活援助(介護包括型・日中支援型)、生活介護、相談支援および通所介護、地域密着型通所介護など多岐にわたる福祉サービスの提供を国内124ヶ拠点にて行っている。パパゲーノは、企業向けDX支援事業、ワーク&リ

manaby(マナビー)、エーシーイーの就労移行支援事業等を取得へ

株式会社manaby(9222)は、エーシーイー株式会社(宮城県刈田郡)が行う障害者総合支援法に基づく就労移行支援事業、および就労継続支援事業、ならびに児童福祉法に基づく障害児通所支援事業に係る事業所を譲り受けることについて、事業譲渡契約書の締結を決定した。【譲受事業の内容】・エーシーイーが運営する就労移行支援事業、就労継続支援事業、および障害児通所支援事業manabyは2016年に創業し、東北・

manaby、スタンディの就労移行支援事業を譲受けへ

株式会社manaby(9222)は、スタンディ株式会社(福島県郡山市)の就労移行支援事業に係る一部の事業所を譲り受ける。譲受価格は、20百万円。【譲受事業内容】・スタンディが運営する就労移行支援事業manabyは、障害者就労支援事業所を運営している。東北・関東・関西エリアにおいて、CSP(フランチャイズ)事業所を含め約30の拠点を持つ。スタンディは、就労支援、共同生活援助、WEB関連、カフェ運営、

AHCグループの子会社CONFEL、ラシーヌより就労継続支援事B型事業を譲り受け

AHCグループ株式会社(7083)は、子会社である株式会社CONFEL(東京都千代田区)が株式会社ラシーヌ(三重県亀山市)と事業譲渡契約締結することを決定した。【譲受する事業内容】ラシーヌの運営する就労継続支援B型※事業AHCグループは、福祉・介護・外食・不動産などの事業を行っている。グループの障害福祉事業は、首都圏をはじめ愛知県・三重県・滋賀県で展開している。三重県においては、放課後等デイサービ

manaby、奥洲物産運輸の就労移行支援事業を譲受へ

株式会社manaby(9222)は、奥洲物産運輸株式会社(宮城県東松島市)が行う就労移行支援事業を譲り受けることを決定した。譲受価額は60百万円。manabyは、障害者就労支援事業所を展開・運営している。東北・関東・関西エリアにおいて、CSP(フランチャイズ)事業所を含め約30の拠点を持つ。奥洲物産運輸は、運送会社。一般貨物自動車運送事業・倉庫業などをはじめ、福祉事業として障害者の就労移行支援も行

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・業務提携」に関連するコラム

資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携とはどのようなもので、業務提携やM&Aとは何が違うのかを明確にしつつ、メリットやデメリット、手続きの流れなどについて解説します。日本M&Aセンターでは、資本提携など、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

業務提携とは?資本提携・M&Aとの違い、メリットを解説

M&A全般
業務提携とは?資本提携・M&Aとの違い、メリットを解説

企業は、競争力の強化や市場拡大、イノベーションの促進、リスクの分散などを実現するために、業務提携を積極的に活用しています。本記事では、業務提携の概要、メリット、リスクや注意点、円滑に進めるためのポイントについてご紹介します。日本M&Aセンターでは、業務提携や資本提携をはじめ、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこ

アライアンスとは?関連用語、M&Aとの違いなど解説

経営・ビジネス
アライアンスとは?関連用語、M&Aとの違いなど解説

企業が手を取り合い、共同で価値を生み出すために結ばれるアライアンスは、変化を伴う市場環境でますます重要な役割を担います。本記事では、アライアンスの概要、M&Aとの違い、メリットやデメリット等をご紹介します。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらアライアンスとはアライアン

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年5月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード