M&Aニュース

事業承継セミナー

ケイアイスター不動産、子会社のケイアイネットクラウドを吸収合併

更新日:

ケイアイスター不動産株式会社(3465)は、ケイアイスター不動産の完全子会社であるケイアイネットクラウド株式会社(東京都中央区)を吸収合併すること、また、ケイアイスター不動産がケイアイネットクラウドに対して有する債権の一部を放棄することを併せて決議した。

ケイアイスター不動産を存続会社とする吸収合併方式であり、ケイアイネットクラウドは解散する。

ケイアイスター不動産は、戸建分譲事業、注文住宅事業、総合不動産流通事業、アセット事業、管理事業、宅地造成を行う。

ケイアイネットクラウドは、フランチャイズ事業、不動産業(注文住宅事業)、建設業を行う。

合併の目的

経営資源を集約することで生産性の向上を図る。

放棄する債権について

放棄する債権の内容:関係会社預け金
放棄する債権の額 :300百万円(予定)
実施日      :2024年8月31日(予定)

合併の日程

取締役会決議日    :2024年6月13日
合併契約締結日    :2024年6月13日
合併期日(効力発生日):2024年9月1日(予定)

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A・事業承継の動向はこちら

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、不動産開発・流通・賃貸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

ケイアイスター不動産に関連するM&Aニュース

ケイアイスター不動産、京都・滋賀を中心に展開するエルハウジングをグループ化へ

ケイアイスター不動産株式会社(3465)は、株式会社エルハウジング(京都府京都市)の株式の過半数を取得し、グループ会社にするための基本合意締結を決定した。ケイアイスター不動産は、戸建分譲事業、注文住宅事業、総合不動産流通事業を行っている。2021年5月の兵庫県への出店を皮切りに、2022年3月には大阪府に出店するなど、近畿エリアにおける分譲戸建事業の拡大を積極的に図っている。エルハウジングは、不動

ケイアイスター不動産(3465)、戸建住宅の分譲・リノベーション事業の東京ビッグハウスの株式取得、連結子会社化

ケイアイスター不動産株式会社(3465)は、東京ビッグハウス株式会社(東京都新宿区)の株式を取得し、連結子会社化することを決定した。議決権所有割合は、50.0%となる。ケイアイスター不動産およびグループは、戸建分譲事業、注文住宅事業、総合不動産流通事業、アセット事業、管理事業、宅地造成を行っている。東京ビッグハウスは、首都圏を中心に戸建住宅の分譲事業及びリノベーションマンション販売を主として行って

ケイアイスター不動産(3465)は、戸建住宅の分譲・リノベーション事業の東京ビッグハウスの株式取得、連結子会社化

ケイアイスター不動産株式会社(3465)は、東京ビッグハウス株式会社(東京都新宿区)の株式を取得し、連結子会社化することを決定した。議決権所有割合は、50.0%となる。ケイアイスター不動産およびグループは、戸建分譲事業、注文住宅事業、総合不動産流通事業、アセット事業、管理事業、宅地造成を行っている。東京ビッグハウスは、首都圏を中心に戸建住宅の分譲事業及びリノベーションマンション販売を主として行って

ケイアイスター不動産(3465)、埼玉で不動産仲介及びリフォーム事業展開・ハウスラインの株式取得、連結子会社化

ケイアイスター不動産(3465)は、株式会社ハウスライン(埼玉県朝霞市)の株式を同社代表取締役2名よりそれぞれ取得し、連結子会社化することを決定した。議決権所有割合は80.00%となる。ハウスラインラインは、埼玉県朝霞市を中心に不動産仲介事業、リフォーム事業を行っている。本件M&Aにより、ケイアイスター不動産は、埼玉県朝霞市エリアでの仕入れ及び販売の強化、リフォーム事業の拡充とグループの事業拡大の

ケイアイスター不動産(3465)、千葉で住宅事業展開のフレスコを子会社化

ケイアイスター不動産(3465)は、株式会社フレスコ(千葉市)の株式を取得し、連結子会社化することを決定した。議決権所有割合は50.5%となる。フレスコは、千葉市を中心に戸建住宅の分譲事業及び注文住宅事業を主な事業として展開している。仕入から販売、アフターメンテナンスまでを一貫して自社で行う。本件M&Aにより、ケイアイスター不動産グループは、フレスコとの連携により戸建分譲事業を拡充し、事業拡大を加

この記事に関連するタグ

「吸収合併・合併」に関連するコラム

合併とは?買収との違い、種類やメリット、企業事例を解説

M&A全般
合併とは?買収との違い、種類やメリット、企業事例を解説

M&A(MergersandAcquisitions)は企業の合併・買収のことであり、「Mergers」が今回ご紹介する合併を指します。本記事では合併の概要や買収との違い、メリット・デメリット、必要な手続きなどについてご紹介します。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら合併とは合併とは

25社譲受して成長するハシダ技研工業の「M&Aは人助け」の凄み

広報室だより
25社譲受して成長するハシダ技研工業の「M&Aは人助け」の凄み

「M&Aは人助け」を信条に2008年から2022年までの間、買い手企業として計25社を譲受した大阪市のハシダ技研工業株式会社。火力発電所に使用されるガスタービン部品は高い技術力から、ゼネラル・エレクトリック(GE)社や三菱重工業など名だたる企業を取引先に持ち、自動ドアの自社ブランドも好調な製造業のグループ企業です。後継者のいない製造業を譲り受けながら成長を果たしています。事業はグループ売上高200

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収をご検討の方は、希望条件(地

コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

M&A全般
コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

不透明な時代を生き抜くための戦略として、コングロマリット型経営は注目されており、国内ではその動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらコングロマリットとはコングロマリット(co

ソフトバンク・グループも活用!日本市場に迫るSPAC解禁の動き

海外M&A
ソフトバンク・グループも活用!日本市場に迫るSPAC解禁の動き

国内外のM&Aの専門家であるDr.(ドクター)Mが、身近なM&A事例を用いて、独自の視点でポイントをわかりやすく解説する「Dr.MのM&Aワンポイント解説」。第2回となる今回はSPACをテーマに、ソフトバンク・グループの事例を交えてご紹介していきます。国内でも注目のSPAC、その光と影—ドクター、今回のテーマはズバリ何ですか。Dr.M:「SPAC」です。“SpecialPurposeAcquisi

「吸収合併・合併」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード