M&Aニュース

事業承継セミナー

トレードワークスとSCSKが資本業務提携へ

更新日:

株式会社トレードワークス(3997)は、SCSK株式会社(9719)との資本業務提携と、SCSKに対する第三者割当を決定した。

トレードワークスは、 金融ソリューション事業、デジタルコマース事業、FXシステム事業(ワークステクノロジー)を行っている。

SCSKは、ITサービス業界おいて、基幹システムやその周辺システムを中心にシステム構築をはじめとする様々なサービス提供している。

本資本業務提携の目的

トレードワークスは、SCSKとこれまで培ってきた知識やノウハウ、システムを含めたリソースを持ち寄ることで、マーケットやニーズの変化に対応した自由度の高い証券業務システムを構築する。

さらにBPOサービスや業務コンサルティングサービスなど、証券業務を行うにあたって必要なサービスを具備したプラットフォームの構築を共同で推進していく。

資本提携の内容

トレードワークスは、本第三者割当による自己株式の処分により、SCSKに普通株式128,000株(発行済株式総数に対する割合3.72%)を割り当てる。これにより、SCSKのトレードワークスに対する議決権所有割合は3.73%となる見込み。

SCSKはトレードワークス普通株式の取得後、提携関係の深化に合わせ79,000株程度を目安に市場買付けにより追加取得する予定。

業務提携の内容

(1)証券トータルシステムの開発と販売
(2)個別システムの開発と販売
(3)知識やノウハウの共有
(4)人的交流

日程

(1)取締役会決議      :2024年6月19日
(2)本資本業務提携契約締結日:2024年6月19日
(3)本自己株式処分の払込期日:2024年7月8日

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

SCSK・トレードワークスに関連するM&Aニュース

ミンカブ・ジ・インフォノイドの子会社がトレードワークスの株式を追加取得

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)の子会社である株式会社ミンカブソリューションサービシーズ(東京都港区、以下「MSS」)は、2024年5月10日、株式会社トレードワークス(3997、以下「TW」)との間で業務提携を行うことを決定し、業務提携契約の締結及びMSSによるTW株式の追加取得を決定した。ミンカブ・ジ・インフォノイドグループは、情報系ソリューション事業並びに幅広い金融機関におけ

SCSK、持分法適用関連会社のダイアモンドヘッドと子会社のSCSKプレッシェンドを吸収合併

SCSK株式会社(9719)は、持分法適用関連会社であるダイアモンドヘッド株式会社(東京都港区)を存続会社とし、連結子会社であるSCSKプレッシェンド株式会社(東京都江東区)を消滅会社とする吸収合併に係る基本方針を決定した。本合併により、ダイアモンドヘッドはSCSKの連結子会社となる予定。ダイアモンドヘッドは、ECサイトのデザイン制作、ECシステムの提供、EC周辺システムの開発/提供、フルフィルメ

SCSK、サイバーセキュリティに係るセキュリティサービス開発・販売事業などを子会社のSCSKセキュリティに承継

SCSK株式会社(9719)は本日開催の取締役会において、2024年4月1日を効力発生日(予定)として、サイバーセキュリティに係るセキュリティサービス開発・販売事業およびセキュリティ製品販売事業を会社分割(簡易吸収分割)により、完全子会社であるSCSKセキュリティ株式会社に承継させることを決議した。SCSKを分割会社とし、SCSKセキュリティを承継会社とする簡易吸収分割。SCSKは、ITコンサルテ

SCSK、吸収分割により子会社に為替取引分析関連事業を承継へ

SCSK株式会社(9719)は、為替取引分析業および為替取引分析関連業務、ならびにこれらに付帯関連する事業を、会社分割(簡易吸収分割)により、完全子会社であるSCSKRegTechEdge株式会社(東京都江東区)に承継させることを決定した。SCSKを分割会社とし、SCSKRegTechEdgeを承継会社とする簡易吸収分割方式。SCSKは、ITコンサルティング、システム開発、検証サービス、ITインフ

トレードワークス、株式取得及び株式交換によりペガサス・システムを完全子会社化へ

株式会社トレードワークス(3997)は、ペガサス・システム株式会社(東京都渋谷区)の発行済み株式の一部を取得後、簡易株式交換を行うことによりペガサス・システムを完全子会社化することを決定した。また、株式譲渡契約および株式交換契約を締結した。ペガサス・システムの普通株式1株に対して、トレードワークス普通株式1,982株を割当交付する。トレードワークスは、金融ソリューション事業、デジタルコマース事業、

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・業務提携・資本提携・IT業界」に関連するコラム

資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携とはどのようなもので、業務提携やM&Aとは何が違うのかを明確にしつつ、メリットやデメリット、手続きの流れなどについて解説します。日本M&Aセンターでは、資本提携など、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実

業務提携とは?資本提携・M&Aとの違い、メリットを解説

M&A全般
業務提携とは?資本提携・M&Aとの違い、メリットを解説

企業は、競争力の強化や市場拡大、イノベーションの促進、リスクの分散などを実現するために、業務提携を積極的に活用しています。本記事では、業務提携の概要、メリット、リスクや注意点、円滑に進めるためのポイントについてご紹介します。日本M&Aセンターでは、業務提携や資本提携をはじめ、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこ

アライアンスとは?関連用語、M&Aとの違いなど解説

経営・ビジネス
アライアンスとは?関連用語、M&Aとの違いなど解説

企業が手を取り合い、共同で価値を生み出すために結ばれるアライアンスは、変化を伴う市場環境でますます重要な役割を担います。本記事では、アライアンスの概要、M&Aとの違い、メリットやデメリット等をご紹介します。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらアライアンスとはアライアン

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

IT企業が直面している課題とは?

業界別M&A
IT企業が直面している課題とは?

皆さん、こんにちは。日本M&AセンターIT業界専門チームの土川幸大と申します。私はこれまでIT業界に10年間従事してきました。IT業のお客様も担当させて頂き、現在はM&A業界でIT業のお客様をご支援できればと精進しております。ここで多くのIT企業が直面している課題についてまとめてみます。@cv_button人材不足が招く負のスパイラル1.優秀な人材の採用が困難中小企業では優秀な人材の採用は困難とい

【2024年】IT業界の成長戦略型M&A事例紹介

業界別M&A
【2024年】IT業界の成長戦略型M&A事例紹介

皆さん、こんにちは。日本M&AセンターIT業界専門チームの大西宏明と申します。私は、前職ではIT業界のSIerの法人営業として従事しておりました。当社に入社後はIT業界専任のM&Aチームに在籍し、引き続きIT業界に携わっております。@cv_button近年のIT業界は目覚ましい成長を遂げており、以下のトレンドで動いていると考えており、業界自体が急速に日々進化していると推測出来ます。技術の進化と革新

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード