閉じる
会社売却先シミュレーション

デンソー、ニッパの全株式を日本みらいキャピタルに譲渡

更新日:

株式会社デンソー(6902)は、グループ会社である株式会社ニッパ(静岡県磐田市)の全株式を、日本みらいキャピタル株式会社(東京都千代田区)運営のファンドが全額出資する特別目的会社(株式会社ニッパホールディングス、以下:ニッパHD)へ承継することを決定した。

なお、2024年9月30日付承継(デンソーが保有するニッパの全株式の譲渡)、ならびに2024年10月1日付のニッパHDによるニッパの完全子会社化については、2024年9月12日に開催されたニッパの臨時株主総会で決議された。

デンソーは、先進的な自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカー。

ニッパは、差厚プレス、高難度精密プレス、多層インサート成形加工、ラジエータキャップの製造を主要事業としている。

目的

電動化の普及や自動運転技術の進歩など、事業を取り巻く環境が変化する中において、デンソーならびにニッパは、社会価値の創出と持続的な事業成長の方向性について、検討を重ねてきた。

このたびの承継は、ニッパの持続的な成長に向けて、製造業の成長戦略支援に幅広い実績を有する日本みらいキャピタルのもとで、ニッパがこれまで蓄積した技術・技能を生かし、既存の車載事業に加えて、非車載領域へも事業展開を図っていくことを目的とする。

輸送用機械・部品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

輸送用機械・部品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、輸送用機械・部品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

デンソー、米CoherentのSiC事業会社へ出資

株式会社デンソー(6902)は、CoherentCorp.(米国ペンシルベニア州、以下Coherent)が2023年4月に設立したSiC(シリコンカーバイド)ウエハー製造などを手掛ける事業会社SiliconCarbideLLC(米国デラウェア州)に対して、5億米ドル(約745億円、米ドル=149円として計算)の出資を行う。この出資によりデンソーは、SiliconCarbideLLCの12.5%の株

デンソー、連結子会社オーバスを完全子会社化および吸収合併へ

株式会社デンソー(6902)は、連結子会社である株式会社オーバス(東京都港区)の株式を追加取得し完全子会社化するとともに、吸収合併することを決定した。デンソーを存続会社とし、オーバスを消滅会社とする吸収合併方式。デンソーは、自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカー。2016年4月にオーバスを設立した。オーバスは、車載用のベーシックソフトウェア開発、および販売を行っている

デンソー、完全子会社のエヌエスアイテクスを吸収合併へ

株式会社デンソー(6902)は、完全子会社である株式会社エヌエスアイテクス(東京都港区)の吸収合併を決定した。デンソーを存続会社とし、エヌエスアイテクスを消滅会社とする吸収合併方式。デンソーは、自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカー。2017年9月に半導体IPの開発・販売を行うエヌエスアイテクスを設立した。エヌエスアイテクスは、半導体IPおよび関連ツールの開発・ライセ

デンソー、オランダの施設園芸事業者であるCerthon Build B.V.の全株式取得

株式会社デンソー(6902)は、CerthonBuildB.V.(オランダ、以下セルトン)の全株式を取得した。デンソーは、自動車技術、システム・製品を提供する、グローバルな自動車部品メーカー。セルトンは、施設園芸ソリューションの開発、販売を行う。125年以上の歴史を持つ。両社は、2020年3月に資本提携を行い、同年5月に日本をはじめアジア地域を対象に施設園芸製品を販売する株式会社デンソーアグリテッ

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・ファンド」に関連するコラム

地域特化型サーチファンド「J‐Search」が新始動

広報室だより
地域特化型サーチファンド「J‐Search」が新始動

日本に中小企業のM&Aを浸透させてきた日本M&Aセンターグループが新たに地域金融機関と協働して、全国各地でサーチファンドを展開していきます。日本M&Aセンターホールディングスによる100%出資で誕生した「日本サーチファンド(通称:J‐Search、https://j-search.co.jp/)は2025年4月、各地の地域金融機関とともに、地域特化型サーチファンドを立ち上げ、運営をスタートさせまし

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「株式譲渡・ファンド」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。