閉じる
株価算定シミュレーション

TSI、セレクトブランド「ROSE BUD(ローズバッド)」事業をビーズインターナショナルに譲渡

更新日:

株式会社TSIホールディングス(3608)は、連結子会社である株式会社TSI(東京都港区)の事業の一部を株式会社ビーズインターナショナル(東京都目黒区)へ譲渡することを決定した。

TSIは、レディスファッションやゴルフスポーツ、セレクト業態などをはじめとする、30以上のブランドを展開している。

ビーズインターナショナルは、「XLARGE(エクストララージ)」 などを主力とする強力な個性を持つブランドの運営等を行っている。

目的

昨今、日本国内のアパレル市場は競争が激化しており、TSIホールディングスは、収益構造改革とともに、事業ポートフォリオの見直しを成長戦略の一つとしている。

TSIが運営するブランドのポートフォリオ戦略と市場環境を踏まえ、事業の選択と集中の観点から、今後のブランド展開について検討し、セレクトブランドである「ROSE BUD(ローズバッド)」を譲渡することとした。

日程

契約締結日:2024年11月8日
譲渡実行日:2025年2月1日

繊維・衣服・装飾品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

繊維・衣服・装飾品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、繊維・衣服・装飾品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

TSIホールディングス、米のECサイト「Tactics.com」運営のEfuego Corp.を売却

株式会社TSIホールディングス(3608)は、連結子会社であるTSIUSHoldingsCo.,LTD.が保有するEfuegoCorp.(米国)の株式を、InversalInc.(米国)に譲渡する契約を締結した。EfuegoCorp.は、スケートボードやスノーボードを扱うECサイト「Tactics.com」を運営している。2020年からTSIホールディングスの海外子会社(孫会社)として、海外事業の

TSI、傘下の婦人服縫製会社をワールドへ売却

株式会社TSIホールディングス(3608)は、連結子会社である株式会社TSI(東京都港区)が保有する株式会社TSIソーイング(山形県米沢市)の株式及びTSIソーイングに付随する不動産を、株式会社ワールド(3612)に譲渡することを決定した。TSIホールディングスは、2011年に東京スタイルとサンエー・インターナショナルが経営統合してスタート。傘下に50を超えるアパレルブランドを保有する。TSIソー

TSIホールディングス、傘下のジャック、スタージョイナスを吸収合併

株式会社TSIホールディングス(3608)は、2024年1月12日開催の取締役会において、子会社の株式会社ジャック(静岡県牧之原市)を吸収合併存続会社、株式会社スタージョイナス(静岡県静岡市)を吸収合併消滅会社とする合併について決定した。ジャックは、衣料品等の企画、仕入、販売を行う。スタージョイナスは、衣料品の販売及び輸出入業を行う。TSIホールディングスは、ブランドを主軸とする独自の個性と事業戦

TSIホールディングス、求人SNSプラットフォーム企画・運営のREADY TO FASHIONを買収

株式会社TSIホールディングス(3608)は以下のとおり、株式会社READYTOFASHION(東京都目黒区)の株式を取得し、子会社化することについて決定した。TSIホールディングスは、衣料品の企画・生産・輸入並びに専門店・百貨店への卸売及び直営店での小売販売を行う株式会社TSIをはじめとする傘下子会社及びグループ会社の事業活動の管理ならびにそれに付帯する業務を行う。READYTOFASHIONは

TSIホールディングス、衣服生産支援サービスを展開するシタテルと資本業務提携契約を締結

株式会社TSIホールディングス(3608)は、シタテル株式会社(熊本県熊本市)と資本業務提携契約を締結した。これに伴い、シタテルが実施する第三者割当増資の引き受けを行い、発行済株式数の5.2%を取得する予定。TSIホールディングスは、アパレル事業を行う子会社およびグループ会社の事業活動の管理などを行っている。現在、DtoC事業に加え、子会社が保有する米沢・宮崎の2つの縫製工場と消費者を直接結ぶFt

この記事に関連するタグ

「事業譲渡」に関連するコラム

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

企業の事業譲渡は、経営戦略の一環として注目される手法です。事業の一部または全てを他社に譲渡することで、資源の最適化や新たな成長機会を創出することが可能です。近年、経済環境の変化や競争の激化に伴い、事業譲渡の重要性が増しています。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。どんな会社が譲渡先候補になるのか、シミュレーションしてみませんか?日本M&Aセンターでは、10,000社を超える買い手候

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。@sitelinkこの記事のポイント会社売却に伴う退職金は、売却方式によって異なり、株式譲渡では雇用契約が引き継がれ、退職金制度も継続されるが、事業譲渡では従

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。この記事のポイント中小企業が会社売却を検討する際、売却後の関係者への影響が懸念される。売却後、会社は存続し、オーナー経営者は引き続き

PEファンドを活用した事業承継とは?事例を交えて解説

M&A全般
PEファンドを活用した事業承継とは?事例を交えて解説

日本M&AセンターではPEファンドとのパートナー戦略をサポートする専門チームを社内に組成し、高度なコンサルティングサービスを提供しています。本記事では、過去に好評を博したセミナーの中から、ファンドへの譲渡(社長・経営陣が継続して関わる場合)に関する内容を抜粋してご紹介します。日本M&Aセンターではファンドと提携した専門チームが高度なコンサルティングサービスを提供しております。詳細ページより、専門チ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年11月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。