会社売却先シミュレーション

ENECHANGEと中部電力ミライズが合弁会社設立へ

更新日:

ENECHANGE株式会社(4169)と中部電力ミライズ株式会社(愛知県名古屋市)は、EV充電事業を運営する合弁会社の設立に関する契約を締結した。

ENECHANGEが運営するEV充電サービス「EV充電エネチェンジ」事業を、新設する完全子会社に吸収分割で承継させ、その後、新会社の株式の51%を中部電力ミライズ株式会社(愛知県名古屋市)に譲渡する。

さらに、両社はそれぞれの出資比率(ENECHANGE:49%、中部電力ミライズ:51%)に応じて新会社への増資を実行する予定。

ENECHANGEは、エネルギープラットフォーム事業やEV充電事業を手掛けており、中部電力ミライズは、ガスや電力の販売などを行っている。

ENECHANGEが有するEV充電事業のノウハウと、中部電力ミライズが有する顧客ネットワーク、インフラ事業者としてのブランド力、資金調達能力を相互に活用し、脱炭素社会実現に向けた電気自動車(EV)の普及において必要なEV充電インフラの整備を加速させる狙い。

日程

新会社設立日    :2025年1月24日(予定)

会社分割の効力発生日:2025年3月10日(予定)

株式譲渡の実行日  :2025年3月10日(予定)

増資の実行日    :2025年3月10日(予定)

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ENECHANGE、カナダのGHGSat社へ出資

ENECHANGE株式会社(4169)は、JAPANENERGYファンド(JEF)が運営するジャパンエナジーキャピタルによる脱炭素テックファンドを通じて、GHGSat社(カナダモントリオール)に出資した。ENECHANGEは、エネルギープラットフォーム、エネルギーデータ、EV充電サービス事業を行っている。GHGSat社は、自社の衛星と航空機センサーを使用して工業現場から直接、温室効果ガス排出量を測

ENECHANGE、アユダンテのEVsmart事業を譲受へ

ENECHANGE株式会社(4169)は、アユダンテ株式会社(東京都千代田区)のEVsmart事業を譲受することを決定した。譲受価額は300百万円(消費税抜)。ENECHANGEは、エネルギープラットフォーム、エネルギーデータ、EV充電サービス事業を行っている。アユダンテは、Webマーケティング・コンサルティングおよびソフトウェア開発・運営事業を行っている。アユダンテが運営する「EVsmart」は

ENECHANGE、省エネコンサルティング事業を行う新電力コムの株式取得、子会社化へ

ENECHANGE株式会社(4169)は、新電力コム株式会社(東京都豊島区)の発行済全株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価格は、アドバイザリー費用等も含め約106百万円。ENECHANGEは、個人・法人向けに電力・ガス切り替えサービスを提供するエネルギープラットフォーム事業と、電力・ガス会社向けクラウド型DXサービスを提供するエネルギーデータ事業を行っている。新電力コムは、電力仲介事業

ENECHANGE、不動産売買プラットフォームサービス「the REMS」を運営するオーベラス・ジャパンの全株式取得、子会社化へ

ENECHANGE株式会社(4169)は、オーベラス・ジャパン株式会社(東京都江東区)の発行済全株式を取得することとし、オーベラス社を子会社化することを決定した。取得価額は、約358百万円。ENECHANGEは、エネルギープラットフォーム事業およびエネルギーデータ事業を展開している。オーベラス・ジャパンは、電力事業、「theREMS」の運営事業、不動産事業を行っている。主にデベロッパーや不動産オー

この記事に関連するタグ

「吸収分割・合弁企業の設立・株式譲渡・会社分割」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「吸収分割・合弁企業の設立・株式譲渡・会社分割」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年1月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード