閉じる
株価算定シミュレーション

カヤック、eスポーツスクール事業のeSPを売却へ

更新日:

株式会社カヤック(3904)は、連結子会社である株式会社eSP(東京都新宿区)の発行済株式の全てを、株式会社ZERO1(東京都新宿区)に譲渡することを決定した。

カヤックは、近年においてeスポーツ領域を重点分野の一つと捉え、積極的な投資を進めてきた。

eスポーツ周辺領域への投資の一環として、2022年にeSPを子会社化し事業を拡大してきたが、eSPの経営陣より、独自の成長戦略を推進したい旨の申し出を受けた。

協議の結果、グループ間のシナジーが限定的であること、M&Aを成長戦略の1つと捉えるカヤックにとっても、投資と回収の適切な循環サイクルを保つ観点から(事業の選択と集中や再投資のための経営資源の確保等)、MBO方式による本件実行が双方にとって最善であると判断した。

eSPの代表取締役である山田祐輝氏が新設し、その発行済株式の全てを所有するZERO1に対し、eSPの全株式を譲渡することとした。

株式の状況

異動前の所有株式数 1,111,111株(議決権所有割合:100.0%)
譲渡株式数 1,111,111株
譲渡価額 840,000千円
異動後の所有株式数 0株(議決権所有割合:0.0%)

日程

株式譲渡実行日:2025年2月21日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

カヤックに関連するM&Aニュース

フューチャーリンクネットワーク、カヤックから地方移住・関係人口創出メディア「Nativ.media」事業を買収へ

株式会社フューチャーリンクネットワーク(9241)は、株式会社カヤック(3904)と地方移住・関係人口創出メディア「Nativ.media」の事業の譲受に関する事業譲渡契約を締結することを決定した。フューチャーリンクネットワークは、全国918市区町村で地域情報プラットフォーム「まいぷれ」を運営している。カヤックは、地方移住・関係人口創出メディア「Nativ.media」を運営している。目的本事業を

カヤック、アニメーション撮影のアスラフィルムなど2社を買収

株式会社カヤック(3904)は、株式会社アスラフィルム(東京都杉並区)及びラゾ株式会社(東京都杉並区)の株式を取得し、子会社化することについて決議した。カヤックは、広告やゲームなどのデジタルコンテンツ領域を軸としながら、eスポーツや地方創生などのコミュニティ関連領域や、冠婚葬祭などの様々なライフスタイル事業を行っている。アスラフィルムは、デジタルアニメーション撮影、アニメーション企画・制作、モーシ

カヤック、PRマーケティング事業のメガ・コミュニケーションズを買収

株式会社カヤック(3904)は、株式会社メガ・コミュニケーションズ(北海道札幌市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。カヤックは、日本的面白コンテンツ事業を行っている。クリエイターを中心とした組織で事業を多角的に展開している。メガ・コミュニケーションズは、PRマーケティング事業、インバウンド向けのプロモーション支援を行っている。目的カヤックは、本件M&Aにより、グループ編成の強化による事

カヤック、琉球フットボールクラブを持分法適用関連会社化

株式会社カヤック(3904)は、2024年2月19日開催の取締役会において、Jリーグ加盟プロサッカークラブ「FC琉球OKINAWA」を運営する琉球フットボールクラブ株式会社(沖縄県沖縄市、以下「FC琉球」)の株式取得及び第三者割当増資を引受け、持分法適用関連会社とすることを決議した。カヤックは、広告やゲームなどのデジタルコンテンツ領域を軸としながら、eスポーツや地方創生などのコミュニティ関連領域や

カヤック、英治出版を買収

株式会社カヤック(3904)は、2024年2月15日開催の取締役会において、英治出版株式会社(東京都渋谷区)の株式を取得し、子会社化することについて決議した。カヤックは、広告やゲームなどのデジタルコンテンツ領域を軸としながら、eスポーツや地方創生などのコミュニティ関連領域や、冠婚葬祭などの様々なライフスタイル事業など、多角的に展開する。英治出版は、ビジネスパーソンに向けた学びや社会課題といったテー

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・MBO・成長戦略・選択と集中」に関連するコラム

会社を譲渡した後について、よくある質問と回答

事業承継
会社を譲渡した後について、よくある質問と回答

譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。M&Aの目的、検討ポイントは業界・業種によって異なります。EC事業のM&Aに精通した専門チームがあなたの会社のM&Aをご支援します。詳しくは

企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

事業承継
企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

EC事業のコンサルティングを行う株式会社ECIが、2023年4月に譲渡を検討する経営者を対象に、企業価値向上をテーマにセミナーを開催し、日本M&Aセンターのコンサルタント龍石と岩間が登壇しました。本記事では、当日の内容を抜粋し2回にわけてお届けします。M&Aの目的、検討ポイントは業界・業種によって異なります。EC事業のM&Aに精通した専門チームがあなたの会社のM&Aをご支援します。詳しくはコンサル

[スタートアップのM&A事例]バーチャルレストランはなぜ譲渡を決断したのか?

M&A全般
[スタートアップのM&A事例]バーチャルレストランはなぜ譲渡を決断したのか?

2022年9月、フードデリバリーブランドのフランチャイズ事業を展開する株式会社バーチャルレストランは、株式会社USEN-NEXTHOLDINGSに株式譲渡を行いました。株式会社バーチャルレストラン代表取締役社長牧本天増様と株式会社バーチャルレストラン取締役小松原史弥様を迎えて、M&A実施の背景、今後の展望について、担当コンサルタントの渡邉がお話を伺いました。学生時代に起業、バーチャルレストランが出

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

中小企業白書に日本M&Aセンターの海外M&A案件が事例紹介

海外M&A
中小企業白書に日本M&Aセンターの海外M&A案件が事例紹介

日本とマレーシアをつなぐクロスボーダーなM&Aが脚光を浴びました。中小企業庁が策定する2022年版「中小企業白書」に、日本M&AセンターがFA(ファイナンシャルアドバイザー)として支援した海外M&A案件が事例として紹介されました。新型コロナウイルスの世界的な蔓延を受けた渡航制限下で、M&Aの全交渉をフルリモートで完結したウィズコロナ時代に即した先進的なクロスボーダー案件です。中小企業経営のバイブル

日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A全般
日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A業界のキャリアが長いふたりが、世の中の動き、プレスリリースをもとに分析をするニュース解説動画がYouTubeでスタートしました。本記事では動画の内容をご紹介します。動画本編はこちらからご覧いただけます。西川:今年に入っていろいろなニュースがある中で、気になったのは「BIGBOSS」ですね。臼井:あぁ…BIGBOSS銘柄(笑)…、日ハムさんですね。西川:2022年2月9日、日本ハムの子会社の水

「株式譲渡・MBO・成長戦略・選択と集中」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。