閉じる
株価算定シミュレーション

近鉄グループHD、子会社の近鉄エクスプレスから社債に係る債務などを承継へ

更新日:

近鉄グループホールディングス株式会社(9041、以下:近鉄グループHD)は、会社分割により、完全子会社である株式会社近鉄エクスプレス(大阪市天王寺区)の社債に係る債務(これに関連する契約その他の権利義務を含む)及び当該社債の債務の金額に相当する金銭を、近鉄グループHDへ承継すること(以下:本吸収分割)に関し、近鉄エクスプレスとの間で吸収分割契約を締結することを決定し、本吸収分割契約を締結した。

近鉄エクスプレスを吸収分割会社、近鉄グループHDを吸収分割承継会社とする吸収分割方式。

近鉄グループHDは、持株会社として株式又は持分を所有することにより、当該事業の事業活動を支配、管理している。グループでは、運輸、不動産、流通、ホテル・レジャーなどの事業を展開している。

近鉄エクスプレスは、貨物運送事業、倉庫業等を行っている。

目的

本吸収分割は、グループの社債発行及び社債管理業務を一元化することにより、社債市場における発行体としての近鉄グループHDの位置付けを高め、グループファイナンス機能を強化すること、また、近鉄エクスプレスにおいて社債を保有することで生じる実務負担を軽減することを企図している。

日程

本吸収分割の効力発生日(予定):2025年3月28日

鉄道・バス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

近鉄グループHD、傘下の人材会社2社を統合へ

近鉄グループホールディングス株式会社(9041)は、連結子会社であるKNT-CTホールディングス株式会社の子会社である株式会社ツーリストエキスパーツ(以下「TEX」)と、同じく同社の連結子会社である株式会社近鉄百貨店の子会社である株式会社Kサポートを統合し、新たな人材会社を組成すること、および新会社の株式を取得することについて、決定した。TEXは、労働者派遣業、有料職業紹介、事務処理代行業等を行う

オリオンビール、近鉄グループHDと資本業務提携

オリオンビール株式会社(沖縄県豊見城市)と、近鉄グループホールディングス株式会社(9041、以下「近鉄GHD」)は、資本業務提携に関して合意に至った。今後は、オリオンビールが保有する不動産の有効活用を支援するほか、ホテル運営での協業、観光や小売などでの連携を進める。オリオンビールは、ビールを柱とする酒類清涼飲料事業のほか、観光・ホテル事業を展開しており、酒類製造・販売、ホテル等不動産の所有・賃貸な

近鉄グループHD連結子会社、「作業台」「ツールワゴン」国内トップシェアであるサカエの全株式取得、子会社へ

近鉄グループホールディングス株式会社(9041)および連結子会社である株式会社近創(大阪府大阪市)により、株式会社サカエ(大阪府大阪市)を同社の持株会社の株式取得により子会社とすることを決定した。近鉄グループHDは、企業グループの統括・運営等を行っている。主に、運輸事業、不動産事業、流通事業、ホテル・レジャー事業など事業を展開している。連立子会社の近創は、製品を自社工場にて製作、企画・設計、施工・

この記事に関連するタグ

「会社分割・吸収分割」に関連するコラム

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

M&A全般
分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

分社化とは?分社化とは、複数の事業を持つ企業が事業の一部を切り離し、独立した会社を作ることを指します。切り離された事業は、子会社や関連会社として運営されます。分社化する方法には会社分割(新設分割・吸収分割)や事業譲渡などの方法があります。分社化は企業の規模に関わらず、専門性の強化、迅速な事業展開などを目的に行われています。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化す

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。