【運送企業向け】『社員の幸せ、自社の成長戦略のためにM&Aを決断』なぜ財務優良・黒字企業が大手と手を組んだのか

業界別M&A
更新日:

⽬次

[非表示]

昨今の物流業界はM&Aが経営手法のひとつであるということが認知され始めました。

  • オーナーの高齢化
  • 後継者不在
  • 業界の先行き不安
  • さらなる企業の成長戦略のため

など様々な理由でM&Aが実施されています。

ドライバー不足、経費の圧迫、外部環境の目まぐるしい変化、働き方改革など、様々な理由で苦労を強いられている物流業界、そのような中で経営者は今後の会社の行く末について悩んでおられるのは当たり前のことと思います。

あらゆる経営手法の中でM&Aが注目されていますが、実際、どのようにM&Aが進んでいるのか、オーナーはどのようなことを考えこのような決断を下したのか、今回は事例をもとにご紹介をしたいと思います。

関西の一般貨物運送業のM&A

関西の一般貨物運送業であるA社は売上5億程度、社員数30名、大手企業と直接取引のある財務優良、黒字企業でした。機械配送がメインであり、創業は50年、長く地域に根差した物流企業でした。オーナーのB氏は2代目、年齢は当時69歳でした。

先代から引き継いで以降、精力的に荷主との交渉をし、運賃の値上げに成功、さらには売上拡大のための営業なども成功しており、当時の決算では3年連続の増収増益でした。

オーナーを悩ます苦労

まわりからみれば、とても順調で安定した企業であったが、当時B氏は下記の2つに悩まされていました。

  • 国から求められる働き方改革
  • 自身の年齢
  • 後継者不在

上記三つが当時の悩みの種でした。

ご存じの通り、国からは働き方改革という名のもと、物流企業には様々な負担が強いられています。長距離物流事業は今後難しくなり、様々なルール改定によりドライバーの給与は下がる場合もあります。とはいえ、退職等の意向が出れば人員が足りず、仕事に穴をあけてしまう。ドライバーの採用も簡単にはできないため、中小企業にとっては死活問題です。

そんな中、B氏は高齢化してきた自身の年齢、さらには親族に後継者がいない状況を鑑み、今後の会社の行く末について非常に不安になっていました。万が一、自身に何かがあったときに果たして会社は存続できるのだろうか。実務を回せる幹部はいるが、はたして経営ができるだろうか。

元々大手企業に勤めていたB氏はサラリーマンと経営者には絶対的な素質の壁があることを理解しており、実務のプロであっても簡単には経営者にはなれないことを知っていました。今は業績がよく安定しているとはいえ、大手荷主に偏った状態では、荷主都合でいつ何が起きるかわからない。

先代から引き継いだ会社でもあり、10年以上勤めてくれているドライバーもいたため、彼らに今後も安心して働いてもらいたい、知己に根差したA社の歴史を紡いでいきたい、そんな風に考えました。

会社を引き継ぐ出口の方法として、

  • (1)親族承継
  • (2)社員承継
  • (3)第三者承継

がありますが、(1)は適任者がおらず、(2)は経営者としての感覚を持ったものもいないことや株の引き継ぐ資金の準備ができる者もいませんでした。
そうしてB氏はM&Aでの方法を検討し始めました。第三者に承継するのであれば当時の黒字経営、財務優良なときに動いた方が、自分が“選べる立場”で承継ができるのではないか、と考えました。

M&Aの準備、面談、そして成約へ

B氏は日本M&Aセンターのセミナーに参加し、その後担当者と情報交換をした末、実際に候補先を募ることとなりました。正直、自分の会社に買い手として手を挙げてくれる企業がいるのか、どんな会社が出てくるのか、期待と不安が交じり合った心境であったといいます。

しかし、そんな不安とは裏腹に候補先として2社が手を挙げました。上場企業及び準大手企業でした。両社の条件も出そろい、M&Aセンターの担当者と話し合いの末、一番相乗効果が生まれる、かつ社員を大切にしてくれそうな候補先として、準大手企業C社と面談することに決めました。

緊張のトップ面談を行い、両者の考え方や企業文化をすり合わせていきました。

C社はかねてより、同地域に拠点を構えたいと思っていましたが、なかなか都合よく土地などが見つかりませんでした。今回の提携を皮切りに、新たな地域に拠点を展開し、さらには相互補完した仕事のやり取り、さらに営業展開をしたいと話しました。従業員の雇用は継続を約束し、会社名も継続、大事な歴史は残しつつ、新たに補完できるものをバックアップする、という熱い思いをB氏にお話しました。

とても良い面談であり、B氏はC社との提携を決断しました。

その後は順調に進み、基本合意、買収監査を終え、最終契約に進みました。

そして最後には緊張の従業員開示。今まで一緒にやってきてくれた従業員たちがこの話をどう受け止めるのだろう、何を思うのだろう、反発はされないだろうか、など一番緊張する場面かもしれない。

土曜日の午前中にほとんどの社員を会議室に集め、B氏から今回の話をした。会社の行く末について、従業員の皆さんの今後について、それに加えて自分自身の事情、すべてを正面からうそ偽りなくお話をしました。
突然のことに驚きを隠せない従業員もおり、いろいろな質問が飛び交いましたが、丁寧にひとつひとつ説明し、従業員も自分たちのためにも今回の提携がプラスになるものだ、ということを理解していただき、一人の退職者も出ず無事に従業員開示を終えました。

全ての工程を終え、晴れやかな気持ちで本件の提携が成立し、B氏は顧問として、2020年5月現在、業務の引継ぎをしています。

最後に

今回の提携では

  • オーナーの年齢と後継者問題

  • 業界への先行き不安
    を解消でき、さらに

  • 連帯保証の解除

  • オーナー利得の享受

  • 従業員の福利厚生の充実や働き方改革の実行

が可能となった事例です。

昨今の物流業界はこれまでのように起業をすればどの会社も収益を稼ぐことができる時代ではなく、限られたパイを奪い合うような状況になっています。
そのような中で、しのぎを削って競争するのではなく、むしろ協調をして業界全体を好転させるように再編が進んでいくことを願っています。

著者

日本M&Aセンター 業種特化事業部コラム制作担当

日本M&Aセンター  業種特化事業部コラム制作担当 

業種特化事業部はIT、建設・設備工事、住宅・不動産、食品、調剤薬局、物流、製造、医療・介護といった各業界に特化し、日々新たな案件に取り組んでいます。各コンサルタントのノウハウや知見を集め、有益な情報発信に努めてまいります。

この記事に関連するタグ

「物流業界」に関連するコラム

2024年8月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

業界別M&A
2024年8月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年8月の公表M&A件数は8件8月における公表ベースでのM&A(合併・買収)は8件でした。前年同月の7件と比較して1件の増加となります。@cv_button中堅・中小へ広がる物流業界再編の波大手企業をメインプレーヤーとした物流業界における業界再編の波は、中堅中小企業に着実に広がりを見せている。「創業100年・年商100億円」を掲げる八潮運輸は神奈川県に本社を構え自動車部品輸送に強み

2024年7月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

業界別M&A
2024年7月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年7月の公表M&A件数は17件7月における公表ベースでのM&A(合併・買収)は17件でした。前年同月の8件から9件の増加となります。@cv_button2023年1~7月のM&A件数は48件であったのに対し、24年の1月~7月のM&A件数は74件と急激に増加しており、先月に続き大手、中小を問わず運送事業を対象としたM&Aがハイペースで進んでいます。まさに「2024年問題」を背景に

2024年6月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

業界別M&A
2024年6月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年6月の公表M&A件数は11件6月における公表ベースでのM&A(合併・買収)は11件であった。前年同月の5件から6件の増加となった。@cv_button2024年に入り、物流業界の再編が大きく進行している。ロジスティード(旧日立物流)やSGホールディングス、セイノーホールディングスなどの大手物流企業が相次いで大型買収を発表し、それに呼応するようにマイナスイメージの強かった「M&A

2024年5月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

業界別M&A
2024年5月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年5月の公表M&A件数は10件2024年5月において公表ベースでのM&A(合併・買収・資本参加)は10件であった。2023年5月(8件)と2件の増加になった。@cv_button戦略の中心が「企業買収」へ先月に続きセンコーホールディングスが単月で2件の買収を実施。(2024年1月~5月で5件目)独特の戦略で同業の買収に限らず異業種の譲り受けを加速させている印象だ。今後も既存事業の

2024年4月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

業界別M&A
2024年4月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年4月の公表M&A件数は11件2024年4月において公表ベースでのM&A(合併・買収・資本参加)は11件であった。2023年4月(10件)と昨年比では1件の増加になった。2024年問題からみる物流・運送業界M&A4月からトラックドライバーの時間外労働時間上限規制が開始となり、2019年の法改正以降、数年かけて取り組んできた荷主企業との運賃交渉やドライバーの確保、中継拠点の新設など

2024年3月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

業界別M&A
2024年3月の物流トラック運送業界M&Aを読み解く

物流業界の2024年3月の公表M&A件数は10件2024年3月において公表ベースでのM&A(合併・買収・資本参加)は10件であった。2023年3月(7件)と昨年比では3件の増加になった。物流M&Aトピックを考察3月で大きく印象に残っているのはAZ-COM丸和ホールディングスが、C&FホールディングスにTOB(株式公開買い付け)を実施し子会社化を目指すと発表した事例ではないだろうか。アマゾンジャパン

「物流業界」に関連するM&Aニュース

福岡キャピタルパートナーズ運営ファンド出資のNSトランスポート、九州安芸重機運輸を譲受け

株式会社福岡キャピタルパートナーズ(福岡県福岡市)が運営・管理するナイン・ステーツ・5投資事業有限責任組合が出資する株式会社NSトランスポートは、九州安芸重機運輸株式会社(福岡県福岡市)との間で、九州安芸重機運輸の全株式の譲受に関する株式譲渡契約を締結した。福岡キャピタルパートナーズは、各種ファンドの組成・運営、不動産開発のアレンジ、コンサルティングを行っている。九州安芸重機運輸は、建設機械、建設

NIPPON EXPRESS ホールディングス、ドイツのヘルスケア産業向け物流 Simon Hegele社を買収

NIPPONEXPRESSホールディングス株式会社(9147)は、SHHoldCoGmbH(ドイツ、以下:SimonHegele)の全ての株式を取得することについてSimonHegeleの全株主と合意し、株式譲渡契約を締結することを決定した。NIPPONEXPRESSホールディングスは、NXグループの持株会社。国内外で物流サービスや不動産業を営む同グループ各社の経営管理、およびそれに付帯する業務を

セイノーHD傘下のセイノースーパーエクスプレス、関東エアーカーゴから航空部門事業を承継

セイノーホールディングス株式会社(9076)傘下のセイノースーパーエクスプレス株式会社(東京都江東区)は、東海運株式会社(9380)の連結子会社である関東エアーカーゴ株式会社(埼玉県さいたま市)の航空部門事業を吸収分割により承継する。セイノースーパーエクスプレスは、貨物自動車運送事業、貨物運送取扱事業、港湾運送事業等を行っている。関東エアーカーゴは、一般貨物運送事業を行っている。目的下記①~③を目

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース