会社売却先シミュレーション

ウエルシアHD(3141)、クスリのマルエと資本・業務提携

更新日:

ウエルシアホールディングス株式会社(3141)は、株式会社クスリのマルエ(群馬県前橋市)との間で資本業務提携契約を締結した。
所有割合は20.0%となる。

ウエルシアHDは、グループ企業のノウハウや人材資源を適宜共有できる体制を整備し、地域における強固な地位を確保するために独自のビジネスモデルである「ウエルシアモデル」の店舗づくりに努めている。
クスリのマルエは、群馬県を中心にマルエドラッグとして群馬県48店舗、埼玉県5店舗、栃木県2店舗の計55店舗、マルエ薬局として群馬県内に8店舗を運営している。

ウエルシアHDは本件により、関東地区における優位性を高め、特にマルエの化粧品販売のノウハウを取り入れることで都市型モデル店舗の確立を目指す。

●今後のスケジュール
株式譲渡日 平成28年6月1日

ドラッグストア業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

ウエルシアとツルハが12月に経営統合へ

イオン株式会社(8267)は、傘下のウエルシアホールディングス株式会社(3141、以下:ウエルシアHD)と、約20%を出資する株式会社ツルハホールディングス(3391、以下:ツルハHD)の経営統合を発表した。27年末としていた当初目標を2年前倒しし、25年12月を予定する。イオンは、「AEON」などの総合スーパーや食品スーパーを全国展開する会社で、国内流通の大手。ツルハグループは、「ツルハ」をはじ

ウエルシアHD、東京電力HDの子会社で介護事業の東電パートナーズを買収

ウエルシアホールディングス株式会社(3141)は、東京電力ホールディングス株式会社(9501、以下「東京電力HD」)との間で、東京電力HDの連結子会社である東電パートナーズ株式会社(東京都豊島区)の全株式を取得することに合意し、株式譲渡契約書を締結した。ウエルシアグループは、調剤・カウンセリング・深夜営業・介護を軸とした独自のビジネスモデル(ウエルシアモデル)による店舗運営を行っている。東京電力H

ウエルシアHD、完全子会社のウエルシア薬局、とをしや薬局を合併へ

ウエルシアホールディングス株式会社(3141、以下「ウエルシアHD」)は、完全子会社であるウエルシア薬局株式会社(東京都千代田区)と、株式会社とをしや薬局(長野県安曇野市)を合併することを決定した。ウエルシア薬局を存続会社、とをしや薬局を消滅会社とする吸収合併方式。ウエルシア薬局・とをしや薬局は、ドラッグストアの運営を行っている。本合併の目的ウエルシアグループは、とをしや薬局を子会社とする経営統合

ウエルシアHD、エクスチェンジを買収

ウエルシアホールディングス株式会社(3141)は、株式会社エクスチェンジ(東京都港区)の株式200株(持分比率100.0%)を取得し、完全子会社化することについて決議した。この株式取得に伴い、エクスチェンジの完全子会社である株式会社エクスチェンジソリューションズ(東京都港区)、株式会社エクスチェンジクリエイティブズ(東京都港区)もウエルシアホールディングスの孫会社となる予定。ウエルシアグループは、

ウエルシアホールディングス、とをしや薬局を完全子会社化へ

ウエルシアホールディングス株式会社(3141)は、株式会社とをしや薬局(長野県安曇野市)の株式1,810株(100.0%)を取得し、完全子会社化することを決定した。ウエルシアホールディングスは、調剤併設型ドラッグストアチェーンの運営を行う子会社、およびグループ会社の経営管理等を行っている。とをしや薬局は、ドラッグ併設型調剤薬局の運営を行っている。長野県の中信エリア(松本市を中心とした長野県の西部の

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・資本業務提携」に関連するコラム

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「株式譲渡・資本業務提携」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード