株価算定シミュレーション

データセクション(3905)と共同通信イメージズ、デジタルコンテンツ提供事業において資本業務提携

更新日:

データセクション(3905)は、共同通信グループの株式会社共同通信イ メージズ(東京都港区)との間で、デジタルコンテンツ提供事業に関する資本業務提携契約を締結した。
共同通信イメージズは、データセクション株式の一部を取得する予定。

データセクションは、AI を活用した高度な画像解析技術や、ビッグデータ分析に強みを持つ。
共同通信イメージズは、報道分野を中心とするさまざまな画像・映像コンテンツを保有しており、多くの企業への提供実績を持つ。

データセクションと共同通信イメージズは、2015年11月に業務提携を締結し、報道機関向けサービスの提供において、一定の成果を上げてきた。

本件により、データセクションと共同通信イメージズは、それぞれの得意分野と経営資源の相互活用によって、共同での新規サービス・新規事業の開発体制をより強固に推進していく。

自社パッケージソフト開発業界のM&A・事業承継の動向はこちら

自社パッケージソフト開発業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、自社パッケージソフト開発業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

データセクション、バルクHDの傘下でマーケティングリサーチ等のMSSを株式交換などにより買収

データセクション株式会社(3905)は、株式会社MSS(東京都港区)の発行済株式の一部を取得し、その後データセクションを株式交換完全親会社とし、MSSを株式交換完全子会社とする株式交換を実施することを決議し、[株式譲渡]/columns/2022/x20220913/契約及び株式交換契約を締結した。なお、本株式取得及び本株式交換については、データセクション及びMSSそれぞれの定時株主総会決議により

データセクション、The ROOM4Dより事業譲受へ

データセクション株式会社(3905)および連結子会社の株式会社ディーエスエス(東京都品川区)は、TheROOM4D株式会社(東京都港区、以下4D)より事業を譲り受けることを決定した。4Dの事業をデータセクションが譲り受け、4Dの子会社であるTheROOMDoor株式会社(東京都港区)の事業をディーエスエスが譲り受ける。データセクションは、ソーシャルメディア分析、リテールマーケティング、AI・システ

データセクションの連結子会社、リテール向けに店舗内カメラの画像解析ソリューションを提供するINTELIGENXIAの全株式取得、子会社へ

データセクション株式会社(3905)の連結子会社であるチリ法人、JachTechnologySpA(チリ、Jach)は、INTELIGENXIAS.A.(チリ、INTELIGENXIA)の全株式を取得し、100%子会社化することを決定した。取得価額は、約35百万円。データセクションは、ソーシャルメディア分析、リテールマーケティング、AI・システム開発事業を展開している。連結子会社Jachは、小売店

データセクション、音声解析AI事業の強化を目的にFabeeeと資本業務提携

データセクション株式会社(3905)は、音声解析AI事業の強化を目的に、Fabeee株式会社(東京都千代田区)と資本業務提携を行うとを決定した。データセクションは、ソーシャルメディア分析事業、リテールマーケティング事業、AI・システム開発事業を展開している。Fabeeeは、SES事業、受託開発事業、自社サービス事業を行っている。本提携により、データセクションは、音声解析AI事業における業務提携のさ

データセクション(3905)、中南米、18か国で店舗内カメラ画像解析ソリューションを提供するJach Technology SpAの全株式取得、完全子会社化

データセクション(3905)は、JachTechnologySpA(チリ・サンティアゴ、Jach)の完全子会社化を行うべく、同社の全普通株式を取得することを決定した。また、本件買収の対価の支払いのために、第三者割当による新株式の発行を行うことを決定した。株式取得価額は895,434,600円で、同額を第三者割当により資金調達する。JachTechnologySpAは、日本法人である株式会社アルム(

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・資本業務提携」に関連するコラム

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「株式譲渡・資本業務提携」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年9月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード