株価算定シミュレーション

イオンディライト(9787)、連結子会社KJSをDNPフォトイメージングジャパンに分社型新設分割で譲渡

更新日:

イオンディライト株式会社(9787)は、連結子会社KJS株式会社(東京都中央区)の証明写真機事業を会社分割により新設会社に承継させたうえで、新設会社の株式を株式会社DNPフォトイメージングジャパン(東京都中野区)に譲渡することを決定した。
本件は、KJSを分割会社とし、証明写真機事業を新設会社に承継する分社型新設分割とする。

イオンディライトは、インテグレーテッド・ファシリティマネジメント(IFM)事業を行っている。

KJSは、情報関連機器や商業設備、通信用設備、事務用機器、車両重機の総合リース事業を展開している。

DNPフォトイメージングジャパンは、写真関連製品の販売や証明写真事業、KIOSK型セルフプリントシステム事業、インターネットを使った画像および文字データの編集、フォトブックの製造・販売に関連するソリューションの開発・提供を行っている。

本件M&Aにより、イオンディライトは、今後も市場の拡大が見込まれる家事支援事業に経営リソースを集中させるとともに、店頭支援事業の分割・売却を含めた円滑な再編手続きの推進を目指す。

ビルメンテナンス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

ビルメンテナンス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、ビルメンテナンス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

イオン、イオンディライトをTOBにて完全子会社化へ

イオン株式会社(8267)は、イオンディライト株式会社(9787)を、公開買付け(TOB)により取得することを決定した。イオンディライトは、TOBに対して賛同を表明している。TOB完了後、イオンディライトは上場廃止となる見通し。イオンは、「AEON」などの総合スーパーや食品スーパーを全国展開する会社で、国内流通の大手。イオンディライトは、オフィスビルや商業施設などの保守管理を行っている。目的イオン

イオンディライト、中国の物流関連企業「浙江万才物流」を子会社化

イオンディライト株式会社(9787)は、イオンディライトの連結子会社(孫会社)である永旺永楽服務管理集団有限公司(中国・蘇州市、以下「AD服務集団」)が浙江万才物流有限公司(中国・浙江省、以下「万才物流」)の出資持分を、持分買取および増資引受により60%取得することを決定した。イオンディライトは、ファシリティマネジメント事業を行う。AD服務集団は、ファシリティマネジメント事業を行う。万才物流は、物

イオンリテール、アクティアを子会社化へ

イオンリテール株式会社(千葉県千葉市)は、イオンディライト株式会社(9787)が持つアクティア株式会社(東京都中央区)の全株式を取得し、2023年9月1日に、子会社化することとした。イオンリテールは、イオン株式会社(8267)グループの総合スーパー(GMS)事業の中核を担っており、「イオン」「イオンスタイル」を展開している。そのほか、リフォームやDIY用品、アプライアンス(家電)、モバイル事業等も

イオンディライト、アスクメンテナンスを子会社化へ

イオンディライト株式会社(9787)は、株式会社アスクメンテナンス(熊本県熊本市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。イオンディライトは、施設管理の大手企業。ファシリティ(土地、建物、構築物、設備等)マネジメント事業を行っている。アスクメンテナンスは、九州にて清掃、設備管理、マンション管理、建設施工等を行っている。本件M&Aによりイオンディライトは、九州エリアにおけるファシリティマネジメ

イオンディライト、中国連結子会社を通じて浙江美特来物業管理有限公司を子会社化へ

イオンディライト株式会社(9787)は、連結子会社である永旺永楽(中国)物業服務有限公司(中国蘇州、AD中国)が浙江美特来物業管理有限公司(中国杭州、美特来)の出資持分を、持分買取および増資引受により取得することを決定した。取得価額は、約484百万円。取得割合は、51%となる。イオンディライトは、ファシリティマネジメント事業を展開している。顧客への課題解決に最適なソリューションを提供している。AD

この記事に関連するタグ

「会社分割・新設分割・株式譲渡・選択と集中」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A全般
日本ハムは、なぜマリンフーズを双日に売却したのか?ニュース解説動画

M&A業界のキャリアが長いふたりが、世の中の動き、プレスリリースをもとに分析をするニュース解説動画がYouTubeでスタートしました。本記事では動画の内容をご紹介します。動画本編はこちらからご覧いただけます。西川:今年に入っていろいろなニュースがある中で、気になったのは「BIGBOSS」ですね。臼井:あぁ…BIGBOSS銘柄(笑)…、日ハムさんですね。西川:2022年2月9日、日本ハムの子会社の水

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。この記事のポイント事業売却は不採算部門の整理や経営資源の集中を目的とする。売り手にとっては、売却後も経営権を残せるという点が大きなメリットに挙げられる。買い手にとっては、譲受ける事業範囲を指定できる一方、事業に必要

「会社分割・新設分割・株式譲渡・選択と集中」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2020年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード