閉じる
会社売却先シミュレーション

ティーケーピー、日本リージャスホールディングスの全株式を三菱地所に譲渡へ

更新日:

株式会社ティーケーピー(3479)は、日本リージャスホールディングス株式会社(東京都新宿区)の発行済全株式を、三菱地所株式会社(8802)へ譲渡することを決定した。

ティーケーピーは、イベント会場の運営を行っている。国内のフレキシブルオフィス市場において、国内411施設、182,730坪(2022年8月末時点)のネットワーク力を持つ。
特別目的会社である株式会社TKPSPV-9号を通じて、日本リージャスホールディングスの全株式を保有している。

日本リージャスホールディングスは、レンタルオフィス、コワーキングスペース等の管理・運営を行っている。

三菱地所は、三菱グループで総合不動産事業を担っている。不動産賃貸業を中心に、オフィスや商業施設の開発・賃貸事業等を展開している。

新型コロナウイルス感染拡大でティーケーピーの事業が影響を受ける中、日本リージャスホールディングスの新規出店に係るCAPEX(資本的支出)が、創業以来主軸としてきた貸会議室事業と比較すると大きく課題となっていた。

三菱地所がオフィス運営の実績とノウハウを有していることから、日本リージャスホールディングスのさらなる成長およびグループ全体における経営資源の最適配分の観点より、株式譲渡を決定した。

・今後の予定
株式譲渡実行日 2023 年2月1日

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A・事業承継の動向はこちら

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、不動産開発・流通・賃貸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ティーケーピー、音響・照明・映像演出の設計・施工のインターメディアグループを買収

株式会社ティーケーピー(3479、以下:TKP)は、株式会社インターメディア(東京都練馬区)および有限会社ホットスタッフ(沖縄県中頭郡)の発行済み株式を、2025年3月31日に100%取得し、子会社化した。TKPは、フレキシブルスペース事業、ホテル・宿泊研修事業、イベントプロデュース事業、BPO事業、料飲・バンケット事業を行っている。インターメディア及びホットスタッフは、ブライダル会場やホテルバン

三菱地所、産後ケア事業を売却

三菱地所株式会社(8802)は、産後ケア事業の検証として宿泊型産後ケアサービス「YUARITOユアリト」及び日帰り型産後ケアサービス「YUARITODAY」を運営してきたが、2025年2月3日付で株式会社Josan-she’s(東京都中央区、以下:ジョサンシーズ)へ譲渡した。三菱地所は、オフィスビル・商業施設・ホテル・物流施設等の開発、賃貸、国内外での収益用不動産の開発販売、住宅用地・工業用地等の

三菱地所グループ、不動産管理事業など3社の合併を発表

三菱地所グループの三菱地所コミュニティホールディングス株式会社(東京都千代田区)と三菱地所コミュニティ株式会社(東京都千代田区)並びに、イノベリオス株式会社(東京都千代田区)は、合併することを発表した。三菱地所コミュニティを存続会社、三菱地所コミュニティホールディングス並びにイノベリオスを消滅会社とする吸収合併方式で、両社は合併の効力発生日をもって消滅する。三菱地所コミュニティは、マンション総合管

TKP、レンタルオフィス「fabbit」事業を承継

株式会社ティーケーピー(3479、以下:TKP)は、株式会社システムソフト(7527)およびAPAMAN株式会社(東京都千代田区)が展開する「fabbit」事業を会社分割(簡易吸収分割)により承継することを決定した。TKP、フレキシブルスペース事業、ホテル・宿泊研修事業、イベントプロデュース事業、BPO事業、料飲・バンケット事業を行っている。システムソフトは、システム開発、システムサービスの提供を

ティーケーピー、ノバレーゼへのTOBが成立で連結子会社へ

株式会社ティーケーピー(3479)による、株式会社ノバレーゼ(9160)の公開買付け(TOB)が、2024年12月12日をもって終了した。応募株券等の総数(8,410,801株)が買付予定数の下限(4,693,900株)以上となったため成立している。本公開買付けの結果、2024年12月19日(本公開買付けの決済の開始日)付で、ノバレーゼは、ティーケーピーの連結子会社となる予定である。

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

社長交代の流れ、必要な手続きを解説

M&A全般
社長交代の流れ、必要な手続きを解説

企業にとって、社長の交代は、経営方針や企業の未来に大きな影響を及ぼす極めて重要なプロセスです。本記事では、代表取締役社長が交代するタイミング、必要な手続きについて概要をご紹介します。※本記事では、「社長=代表取締役」という前提で、社長交代が必要となるケースについて解説します。社長交代のタイミングとは?社長交代のタイミングは企業ごとに異なりますが、一般的には、社長の年齢や健康状態がきっかけとなるケー

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2022年12月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。