閉じる
会社売却先シミュレーション

イオンモールとマリモが資本業務提携へ

更新日:

イオンモール株式会社(8905)と株式会社マリモホールディングス(広島県広島市)は、イオンモールと株式会社マリモ(広島県広島市)による資本業務提携を開始した。

イオンモールは、ショッピングセンターの開発・運営事業を行っている。

マリモホールディングスは、グループにて不動産事業、投資運用事業等を行っている。

子会社マリモは、分譲住宅事業、不動産流動化事業、海外マンション分譲事業を行っている。

本提携により両社は、地域とともに社会課題の解決に取り組み、暮らしの未来を共創する「地域共創」を目指す。

「商業施設開発」を得意とするイオンモールと、「住宅・収益不動産開発」を得意とするマリモが、共通の理念に基づいたパートナーシップを築くことで、都市機能が集約された「活力ある地域」「コンパクト+ネットワーク型の都市」の実現を図る。

【資本業務提携概要】
(1)イオンモールが、マリモホールディングスより、マリモ株式の30%相当を譲り受ける。
(これにより、マリモおよびその子会社4社はイオンモールの持分法適用関連会社となる予定。)

(2)日本国内の不動産事業を当面の業務提携の範囲とし、物件の共同開発に関する検討体制の構築、情報の共有、人的交流等を行う。

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A・事業承継の動向はこちら

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、不動産開発・流通・賃貸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

イオン、イオンモール完全子会社化に向け基本合意締結

イオン株式会社(8267)は、同社によるイオンモール株式会社(8905)の株式交換による、完全子会社化に向けた協議を開始する旨の基本合意書を締結することを決定した。イオンを株式交換完全親会社、イオンモールを株式交換完全子会社とする株式交換を予定している。イオンは、「AEON」などの総合スーパーや食品スーパーを全国展開する会社で、国内流通の大手。イオンモールは、大規模地域開発及びショッピングモール開

イオンモール、「横浜ワールドポーターズ」管理・運営の横浜インポートマートを合併へ

イオンモール株式会社(8905)は、完全子会社である株式会社横浜インポートマート(神奈川県横浜市)の吸収合併を決定した。イオンモールを存続会社とする吸収合併方式で、横浜インポートマートは解散する。イオンモールは、大規模地域開発及びショッピングモール開発と運営、不動産売買・賃貸・仲介を行っている。横浜インポートマートは、横浜市に所在する商業施設「横浜ワールドポーターズ」の管理・運営を行っている。目的

イオンモール(8905)、横浜ワールドポーターズを管理運営している横浜インポートマートの株式取得、子会社化

イオンモール(8905)は、株式会社横浜インポートマート(神奈川県横浜市)の株式を取得し、子会社化することを決定した。取得価額は、7,003百万円、議決権所有割合は、97.75%となる。横浜インポートマートは、横浜ワールドポーターズの管理及び運営を行っている。イオンモールの100%子会社である株式会社OPA(千葉県千葉市)が、横浜ワールドポーターズにワールドポーターズビブレを出店している。本件によ

イオンモール(8905)、ダイエー子会社でファッションビル管理のOPA を株式交換により完全子会社化

イオンモール株式会社(8905)は、イオンモールを株式交換完全親会社、イオン株式会社(8267)100%子会社の株式会社ダイエーの100%子会社である株式会社OPAを(東京都江東区)を株式交換完全子会社とする株式交換を行うことを決定した。OPAは、イオンリテール株式会社(千葉市)のビブレ・フォーラス事業(小売事業を除く)を吸収分割により承継し、イオン(同市)はOPA株式すべてをダイエーから取得し、

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・親会社」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年3月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード

500エラー

予期せぬエラーが発生しました。

お探しのページは削除されたか、一時的にご利用できない可能性があります。
お探しのページのURLが正しいかどうかご確認ください。