M&Aニュース

事業承継セミナー

ツカダ・グローバルHD、米国の持分法適用会社BT KALAKAUA,LLCの株式を追加取得し子会社化

更新日:

株式会社ツカダ・グローバルホールディング(2418、以下「ツカダ・グローバルHD」)は、完全子会社Best Resort LLC (米国ハワイ州)が、ツカダ・グローバルHDの持分法適用会社であるBT KALAKAUA,LLC (米国デラウエア州)について、 同社を合弁で設立したBSC Kalakaua LLC(米国ハワイ州)が所有する BT KALAKAUA,LLCの出資持分の一部を譲り受けることを決定した 。

また、併せて、BT KALAKAUA,LLCに対し、 追加で出資することを決定した。 なお、BT KALAKAUA,LLCの資本金がツカダ・グローバルHDの資本金の額の100分の10以上に相当するため、ツカダ・グローバルHDの特定子会社に該当することとなる。

ツカダ・グローバルHDは、持株会社、グループ企業の経営管理・監督、ゲストハウス・ホテル・レストランの企画開発・所有している。

BT KALAKAUA,LLCは、米国ハワイ州ホノルル市にて「 Kaimana Beach Hotel 」を所有、経営している。

BSC Kalakaua LLCは、不動産の開発及び所有をしている。

出資持分譲受及び追加出資の理由

ツカダ・グローバルHDは、日本国内だけでなく、北米及び東南アジアを中心とした海外において、 ホテルを含む不動産開発事業を重要な成長戦略のひとつとして位置付けており、 「 Kaimana Beach Hotel 」の経営はその第一歩とする。

本件M&Aにより、米国のホテル市場を理解、実績を積み、新たな知見を獲得することによって、海外における不動産開発事業の展開を図っていく。

異動後の持分の状況

異動前の出資持分金額:18,280,000US ドル(議決権所有割合 50.0%)
取得出資持分金額  :13,280,000US ドル
追加出資金額    :3,500,000 US ドル
異動後の出資持分金額:35,060,000USドル
           内訳 普通出資持分(議決権あり)
              20,000,000 US ドル(議決権所有割合 80%)
              優先配当出資持分(無議決権)
              15,060,000US ドル

日程

決議日:2024年6月19日
異動日:2024年6月19日(予定)

葬祭業業界のM&A・事業承継の動向はこちら

葬祭業業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、葬祭業業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この記事に関連するタグ

「買収・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

キリンの海外事例から読み解く!M&Aポイント解説

海外M&A
キリンの海外事例から読み解く!M&Aポイント解説

国内外のM&Aに精通するDr.(ドクター)Mが、身近なM&A事例を用いて、独自の視点でポイントをわかりやすく解説する新企画「Dr.MのM&Aポイント解説」。第1回で取り上げる企業は「キリンホールディングス」。国内ビール業界の中でも海外展開を積極的に進めてきたキリンで、いま何が起きているのでしょうか。|*概要*||-------------------------------------------

タイにおける日本食市場の2024年最新動向

海外M&A
タイにおける日本食市場の2024年最新動向

コロナ禍から復活最新のタイの飲食店事情日本M&Aセンターは、2021年11月にタイにて駐在員事務所を開設し、2024年1月に現地法人を設立いたしました。現地法人化を通じて、M&Aを通じたタイへの進出・事業拡大を目指す日系企業様のご支援を強化しております。ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら私自身は、2度目のタイ駐

TOB(株式公開買付け)とは?わかりやすく事例を紹介

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?わかりやすく事例を紹介

東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背景に、成長を意識した買収、上場企業へのTOB(株式公開買い付け)の動きが活発化しています。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。日本M&Aセンターでは、中小企業の成長戦略にフォーカスしたセミナーを開催しております。中堅・中小企業の成長戦略としてM&Aが注目されている現在、日本M&Aセンターが支援するレバレッ

ベトナムM&A成約事例:日本の「ホワイトナイト」とベトナム企業

海外M&A
ベトナムM&A成約事例:日本の「ホワイトナイト」とベトナム企業

今回ご紹介するプロジェクトTの調印式の様子(左から、ダイナパック株式会社代表取締役社長齊藤光次氏、VIETNAMTKTPLASTICPACKAGINGJOINTSTOCKCOMPANYCEOTranMinhVu氏)ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら私はベトナムの優良企業が日本の戦略的パートナーとのM&Aを通じて

シンガポールに代わる地域統括拠点 マレーシアという選択肢

海外M&A
シンガポールに代わる地域統括拠点 マレーシアという選択肢

ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら人件費、賃料、ビザ発行要件、すべてが「高い」シンガポールASEANのハブと言えば、皆さんが真っ先に想起するのはシンガポールではないでしょうか。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、シンガポールでは87社の統括機能拠点が確認されています。東南アジアおよび南西アジア地域最大の統括拠

小さく生んで大きく育てる ベトナムM&A投資の特徴

海外M&A
小さく生んで大きく育てる ベトナムM&A投資の特徴

本記事では、ベトナムでのM&Aの特徴と代表的な課題について解説します。(本記事は2022年に公開した内容を再構成しています。)比較的に小粒である、ベトナムM&A案件ベトナムのM&A市場は、ここ数年は年間平均300件程度で推移、Out-Inが全体投資額の約6~7割を占め、その中で日本からの投資件数はトップクラスです(2018年:22件、2019年:33件、2020年:23件)。興味深いことに、1件当

「買収・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年6月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード