株価算定シミュレーション

コカ・コーラ ボトラーズジャパン、自販機の運営・管理事業をシンクランおよびジェンパクトと共に再編へ

更新日:

コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社(2579、以下、コカ・コーラBJH)は、下記の事業再編を発表した。

1:コカ・コーラBJHの連結子会社であるコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(以下、CCBJI)が新設するEQオペレーション準備株式会社(仮称。以下、EQオペレーション会社)に対し、CCBJIおよび連結子会社であるコカ・コーラ ボトラーズジャパンビジネスサービス株式会社(以下、CCBJBS)の販売機器の設置、整備、修理および品質管理などの業務(本件事業)を、会社分割(簡易吸収分割)により承継させる。

2:CCBJIが保有するEQオペレーション会社の株式の過半数を、株式会社シンクランホールディングス(石川県金沢市、以下、シンクランHD)へ譲渡して、 EQオペレーション会社をシンクランHDとの合弁会社とする。

3:CCBJIが新たに設立するEQアドミン準備株式会社(仮称。以下、EQアドミン会社)に対し、本件事業において一部を除く企画・管理業務の機能を、会社分割(簡易吸収分割)により承継させた後、CCBJIが保有するEQアドミン会社の株式のすべてをジェンパクト株式会社(東京都千代田区)へ譲渡する。

目的

コカ・コーラシステムの物流や販売機器の設置、修理等の業務に携わってきたシンクランと、グローバルなサービスソリューション企業であるジェンパクトをパートナーとして本件事業を再編し、三社一体となって、本件事業のプロセスおよびオペレーションを高度化し、競争力のあるサービスの提供を図る。

日程

EQオペレーション会社およびEQアドミン会社設立日:2024年9月2日(予定)

CCBJIおよびCCBJBS取締役決定(吸収分割契約承認):2024年10月25日(予定)

EQオペレーション会社およびEQアドミン会社株主総会決議日(株式譲渡承認):2024年12月12日(予定)

会社分割(効力発生日)および株式譲渡日(EQオペレーション 会社においては合弁会社化):2025年1月6日(予定)

食品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

食品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、食品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスに関連するM&Aニュース

コカ・コーラ ボトラーズジャパン、アクセンチュアとの合弁会社を設立

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社(東京都港区)は、グループの管理・事務オペレーションの効率化によるデータドリブン経営の推進を目的に、アクセンチュア株式会社(東京都港区)との合弁会社「ネオアーク株式会社」を設立し、事業を開始した。コカ・コーラボトラーズジャパンの親会社であるコカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス株式会社は、2023年8月に、「営業エクセレンス」「サプライチェーンの最適化

コカ・コーライーストジャパン(2580)およびコカ・コーラウエスト(2579)、経営統合へ

コカ・コーライーストジャパン株式会社(2580)およびコカ・コーラウエスト株式会社(2579)は、経営統合に関する協議・検討を進めていくことについて合意し、基本合意書を締結した。ザコカ・コーラカンパニーも、本経営統合に関する協議・検討の開始への賛同を表明し、両社間の基本合意書締結に参加した。両社は、コカ・コーライーストジャパンが南東北・関東・東海地域で、コカ・コーラウエストが近畿・中国・四国・九州

コカ・コーラウエスト(2579)、四国コカ・コーラボトリングの株式を日本製紙(3863)より取得

日本製紙株式会社(3863)およびコカ・コーラウエスト株式会社(2579)は、日本製紙の連結子会社である四国コカ・コーラボトリング株式会社(香川県高松市)の発行済普通株式全部をコカ・コーラウエストが日本製紙より取得することについて基本合意した。コカ・コーラウエストは、四国コカ・コーラ株式の取得により、西日本地域のコカ・コーラボトリングビジネスを一元的に管理・運営することにより同ビジネスの効率化を図

この記事に関連するタグ

「会社分割・合弁企業の設立・株式譲渡・事業承継・吸収分割」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

会社を売りたい。会社売却で知っておくべきポイントとは

事業承継
会社を売りたい。会社売却で知っておくべきポイントとは

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社売却の動向、会社売却のメリットなどを整理したうえで、売却時の注意点や全体の流れについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社売却が成長加速の選択肢として注目されている。会社売却の主なメリットは存続、経営者の負担

家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

事業承継
家族に株式を譲渡する方法とは?相続、贈与、売買それぞれの特徴を解説

株式会社を家族に継がせるためには、オーナー経営者が持つ株式を、家族内の後継者に譲渡しなければなりません。その譲渡方法は3種類存在しますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また手続きの方法や税金などに違いがあります。本記事では、家族間で株式を譲渡する3つの方法についてご紹介します。事業承継は、今回ご紹介する親族承継のほか、従業員承継、外部への承継があります。それぞれの事業承継のポイントについて

会社の身売りと会社売却の違いとは?

M&A全般
会社の身売りと会社売却の違いとは?

新聞や経済ニュースなどで時折目にする「会社の身売り」という言葉は、会社売却とどのように違うのでしょうか。本記事では、身売りが指す意味合い、会社売却の概要についてご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チームが、お客様のM&A成約まで伴走します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。会社売却・事業承継のお

【M&Aの新潮流】NOBUNAGAサクセション設立

広報室だより
【M&Aの新潮流】NOBUNAGAサクセション設立

十六フィナンシャルグループ(十六FG)と日本M&Aセンターホールディングス(日本M&AセンターHD)による合弁会社で経営承継支援を担う「NOBUNAGAサクセション」が2023年7月3日に事業を開始しました。地域金融機関とM&A仲介会社が経営承継支援に関する合弁事業は日本初の試みで、岐阜県と愛知県を中心とした企業の経営承継を支援していきます。織田信長と”承継”を冠にした社名社名は岐阜ゆかりの天下人

【対談】日本M&Aセンターに仲介を託した理由。譲渡を経験した元オーナーと振り返る

M&A全般
【対談】日本M&Aセンターに仲介を託した理由。譲渡を経験した元オーナーと振り返る

EC事業のコンサルティングを行う株式会社ECIが、2023年1月にM&A事例を紹介するセミナーを開催しました。本記事では、自社の譲渡をご経験された元オーナー早乙女様と、日本M&Aセンターの担当コンサルタント龍石による対談の様子をご紹介します。日本M&Aセンターに仲介を託した理由とはーM&Aによって、会社譲渡を検討された背景についてお聞かせください。早乙女様:OBC(「オリジナルブランド商品構築コン

「会社分割・合弁企業の設立・株式譲渡・事業承継・吸収分割」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年8月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード