株価算定シミュレーション

価値開発(3010)、米国スターアジアグループと資本業務提携、第三者割当新株式発行

更新日:

価値開発(3010)は、スターアジアグループに属するStar Asia Management Ltd.(ケイマン諸島、SAM)及びスターアジアグループにより運用されるファンドであるStar Asia Opportunity III LP(同、SAO)との間で資本業務提携契約を締結し、SAMとの業務提携及び当該業務提携に併せたSAOへの第三者割当による新株式の発行を行うことを決定し、スターアジアグループとの間で資本業務提携を実施することを決定した。

価値開発は、SAOに自社普通株式2,800,000株(持株比率17.27%)を割り当てる。また併せてSAOは、2,391,200株(持株比率14.75%)を株主から取得する。合計5,191,200株(持株比率32.02%)を保有することとなる。
価値開発の調達資金額は手取り概算額で594百万円となる。

価値開発グループは、ホテル運営を主な事業としている。『ベストウェスタン』や『バリュー・ザ・ホテル』等のホテルブランドを展開している。

スターアジアグループは、米国を主とする海外の大学基金、財団や年金基金等の長期運用を志向する投資家の資金を、日本をはじめとするアジアの不動産等関連資産によって運用することを目的とする独立系の不動産投資グループ。

本提携により、価値開発は、保有するホテル運営のノウハウと、スターアジアグループが保有する不動産証券化等のノウハウを活用することで、2020年の五輪開催により見込まれる訪日外国人の増加や、以降の訪日外国人誘致施策の実施に伴う宿泊需要及び不動産需要に対する、国内での『ベストウェスタン』ブランドの更なるホテル展開や新たな不動産投資商品の開発等による事業ポートフォリオの拡大を図る。

●今後のスケジュール
第三者割当増資の払込期日 2018年11月12日

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A・事業承継の動向はこちら

不動産開発・流通・賃貸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、不動産開発・流通・賃貸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ポラリスHD、ホテル運営などのミナシアを株式交換により完全子会社化

ポラリス・ホールディングス株式会社(3010、以下:ポラリスHD)は、ポラリスHDを株式交換完全親会社、株式会社ミナシア(東京都千代田区)を株式交換完全子会社とする株式交換を行うことを決定した。ポラリスHDは、ホテル事業、不動産事業を行っている。ミナシアは、ホテル「ホテルウィングインターナショナル」や、レストランの運営を行っている。背景・目的ポラリスHDは、2024年6月7日付で、スターアジアグル

ポラリスHD、ホテル・レストラン経営のミナシアの株式取得・スターアジアグループと共同出資

ポラリス・ホールディングス株式会社(3010、以下「ポラリスHD」)は、ポラリスHDのスポンサーグループであるスターアジアグループが株式会社ミナシア(東京都千代田区)の全株式を取得するために設立した特別目的会社である合同会社Corridaに対し、スターアジアグループと共同出資することを決議した。ポラリスHDは、ホテル事業、不動産事業、物件募集(ホテル・収益不動産)を行う。自社が保有するホテル運営に

ポラリスHD、傘下ホテル3社を吸収合併へ

ポラリス・ホールディングス株式会社(3010)は、2024年2月28日に開催予定の臨時株主総会における承認決議等の所定の手続きを経た上で、2024年3月1日を効力発生日として100%子会社の株式会社バリュー・ザ・ホテル宮城(宮城県名取市、以下「VTH宮城」)、株式会社衣浦グランドホテル(東京都千代田区、以下「衣浦GH」)及び株式会社プレミアリゾートオペレーションズ(東京都千代田区、以下「PRO」)

この記事に関連するタグ

「クロスボーダーM&A・株式譲渡・第三者割当増資・資本業務提携」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

「クロスボーダーM&A・株式譲渡・第三者割当増資・資本業務提携」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2018年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード