事業承継セミナー

共同印刷(7914)、クレハ(4023)のブローボトル事業を会社分割により承継

更新日:

共同印刷(7914)は、クレハ(4023)のブローボトル事業を会社分割(簡易吸収分割)により承継することを決定し、クレハと吸収分割契約を締結した。

共同印刷は、本会社分割の対価として、クレハに金銭約1,700百万円を交付する。

共同印刷グループは、中期経営方針において、生活・産業資材部門の拡大を重点施策に位置づけている。

本件により、共同印刷グループは、生活・産業資材部門における事業領域拡大を推進し、企業価値向上を図る。

●今後のスケジュール
実施日(効力発生日) 2019年11月1日

印刷業界のM&A・事業承継の動向はこちら

繊維・衣服・装飾品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、繊維・衣服・装飾品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

共同印刷・クレハに関連するM&Aニュース

共同印刷の連結子会社、共同印刷西日本と共同エフテックが合併へ

共同印刷株式会社(7914)は、2024年4月30日開催の取締役会において、同社の連結子会社である共同印刷西日本株式会社(大阪府大阪市、以下「共同印刷西日本」)と共同エフテック株式会社(愛知県名古屋市、以下「エフテック」)の2社が、共同印刷西日本を存続会社とする吸収合併を実施することを決議し、同日に合併契約書を締結していた。本件について、2024年5月22日、共同印刷西日本およびエフテックの株主総

クレハ、中国の南通匯羽豊新材料の株式を譲渡へ

株式会社クレハ(4023)は、持分法適用関連会社である南通匯羽豊新材料有限公司(中国・江蘇省)の持分の全てを、同会社に出資する河南双匯投資発展股份有限公司(中国・河南省、双匯)に譲渡することを決定した。クレハは、「NEWクレラップ」をはじめとする家庭用品などを販売する化学メーカー。機能・化学・樹脂製品の製造・販売を行っている。南通匯羽豊新材料は、ポリ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)の製造および販売を

共同印刷、NFT事業への参入を目的にMediBangと資本業務提携締結へ

共同印刷株式会社(7914)は、イラスト・マンガ制作ツールおよびイラスト・マンガ投稿サイトを展開する株式会社MediBang(東京都渋谷区、メディバン)と、資本業務提携に関する契約を締結した。共同印刷は、メディバンが実施する第三者割当増資の引き受けにより、メディバンの普通株式を取得する。取得割合は、3.18%。共同印刷は、一般商業印刷事業を展開している。メディバンは、WEBサービス、アプリ、取次・

共同印刷(7914)、メディアフラッグ(6067)と資本業務提携 店頭販促領域のサービス拡充へ

共同印刷(7914)は、メディアフラッグ(6067)との資本業務提携を行うことを決定した。共同印刷は、市場買付により、メディアフラッグの普通株式240,000株(発行済株式数4.79%)を上限に取得する。共同印刷は、販促支援や業務支援に向けたソリューション提案を推進し、プロモーション分野でのトータル受注拡大に取り組んでいる。メディアフラッグは、流通・サービス店舗に特化したフィールドマーケティングソ

クレハ(4023)、リチウムイオン二次電池用材料のクレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパンの株式を取得

株式会社クレハ(4023)、伊藤忠商事株式会社(8001)、株式会社クラレ(3405)及び株式会社産業革新機構(東京都千代田区)は、各社の出資により運営してきた株式会社クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン(KBMJ社、東京都中央区)について、伊藤忠商事、クラレ、産業革新機構がそれぞれ保有するKBMJ社株式をクレハが取得すること及び合弁解消について合意した。クレハの議決権比率は、51.0%から

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・会社分割・吸収分割」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収をご検討の方は、希望条件(地

分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

M&A全般
分社化するメリットとは?子会社化との違い、ポイントを詳しく解説

企業の規模に関わらず、専門性の強化、迅速な事業展開などを目的に分社化が行われています。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化する際のポイント等について詳しく解説します。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら分社化とは?分社化とは、複数の事業を持つ企業

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

事業譲渡とは事業譲渡とは、企業が事業の一部または全部の事業を他社に売却する取引を指します。事業譲渡はM&Aスキームの1つであり、企業の戦略や目標に応じて検討されます。売り手の経営権はそのままに、対象事業の所有権を買い手に移転し、買い手は譲渡された事業を引き継ぎます。似た言葉として「事業売却」がありますが、一般的に事業譲渡と同義とされています。(会社法などでは、事業の一部を売買する行為を「事業譲渡」

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。事業売却とは?事業売却は、企業が所有している特定の事業部門や資産を他の企業に売却することです。売却する対象には資産、それにともなう負債だけでなく、商品などのブランドや流通販路、働く従業員なども含まれます。不採算部門

会社を売りたい。会社売却で知っておくべきポイントとは

事業承継
会社を売りたい。会社売却で知っておくべきポイントとは

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社売却の動向、会社売却のメリットなどを整理したうえで、売却時の注意点や全体の流れについて解説します。事業承継を断念する前に、会社を売却し事業を存続させる方法について話を聞いてみませんか?数々の事業承継をご支援してきたコンサルタントが、M&Aによる取引価額、売却先候補についてご案内致します。お問合せ

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。@sitelink退職金とは退職金とは、従業員の退職時に雇用主である会社が支払う金銭のことで、通常の給与や賞与とは別に支給されるものです。退職金制度の導入は法

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2019年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード