【全3回・オンライン】 事例に学ぶ 海外進出・撤退・提携 M&A活用ガイド
海外進出・撤退・提携におけるM&A活用法を、最新事例を交えてたっぷり解説。3つのセッションすべて、あるいはお好きなプログラムを受講いただけます。
※全セッションご希望の方は、お手数お掛けしますが、全日程お申込みをお願いします
開催情報 ライブ配信(2023/9/11、9/12、9/13)
受講受付終了
同じ業界/テーマで申し込み受付中のセミナー
「新しい地域・領域に進出したい」、「既存の生産・販売拠点を見直したい」、「現地のいい提携先を見つけたい」
チャレンジだらけの海外ビジネスの課題解決に、M&Aの積極活用が広がっています。
このセミナーでは、人気の高いASEANへの進出、近年ニーズが高まる海外拠点の再編や撤退、グローバル市場で戦うための提携戦略、という3大テーマを解説します。
海外事業ビギナーの方も、さらなる事業拡大や再編・強化を目指す方も、ぜひ奮ってご参加ください。
全回共通講師
講師:日本M&Aセンター 成長戦略事業部 成長戦略部 チーフ 嶋村 莉貴
大学卒業後、大手人材紹介会社に入社。日本及び香港において、金融領域を中心に採用支援・組織コンサルティングに従事。その後、2020年に日本M&Aセンターに入社。M&A(譲渡/買収)や上場、海外成長戦略支援等の幅広い資本政策支援を行う。
【第1回】 「おすすめの国はどこ?ASEANでの企業買収・M&Aのポイント総まとめ」
日本企業の進出・投資先として熱い視線を集めるASEAN地域。クロスボーダーM&Aも活況です。このセミナーでは、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシア、タイの主要5か国を中心に、外資進出時の規制や注意点、企業買収における難易度やトレンドなど、多様で奥深いASEAN事情をポイント解説します。
講師:日本M&Aセンター 海外事業部 In-Out推進部 チーフ 河田 航佑
慶應義塾大学経済学部卒業後、日本M&Aセンターに入社。入社以来、業種特化事業部にて業界再編型のM&Aに取り組む。外資系企業とのクロスボーダー案件他、主担当として20件以上の成約実績がある。2020年3月期新人賞を受賞。2023年4月より海外事業部に参画。海外事業部では主にシンガポール企業との資本提携をサポートしている。
【第2回】 「ご相談増えてます 海外拠点の再編や見直しベストプラクティス」
人件費や原材料費などのコスト高などから、近年にわかにニーズが高まっている海外拠点の「選択と集中」。さまざまな事情から海外事業の国内回帰や見直しを行う際、選択肢の一つにM&Aが活用されています。なかなか事情を聞けないこのテーマについて、実際の事例を交えて解説します。
講師:日本M&Aセンター 海外事業部 In-Out推進部 マネージャー 福島 裕樹
大手金融機関を経て2018年に日本M&Aセンターの海外事業部に入社。入社から一貫してクロスボーダーM&Aに従事。主に譲受をする日系企業に対してアドバイザリー業務を行う。AESAN各国での成約実績に基づき海外事業戦略を発信している。
【第3回】 「アライアンスで攻略する世界市場 中堅・中小企業の勝ちパターン3選」
海外における強力なアライアンスを見つけることは、多くの企業の願いである一方、独力での開拓が難しい領域です。どんな提携先がありうるのか、そしてどのように探せばいいのか。特に中堅・中小企業におすすめの成功パターンや選択肢をタイプ別にご紹介します。
講師:日本M&Aセンター 海外事業部 In-Out推進部 チーフ 長谷川 悠介
外資金融機関を経て、日本M&Aセンターの海外事業部にてクロスボーダーM&Aに従事。日系企業の海外進出をM&Aを通じてサポート。昨年2022年は4月の渡航解禁から毎月ASEANへ買手企業様と出張に行くなど、クロスボーダーM&Aは活況に。
日程および会場
- ライブ配信
-
2023年9月11日(月) 15:00~16:00(ログイン開始 14:50~)
※開催2営業日前にご登録のメールアドレス宛にご視聴用URLとパスワードをお送りします
- ライブ配信
-
2023年9月12日(火) 15:00~16:00(ログイン開始 14:50~)
※開催2営業日前にご登録のメールアドレス宛にご視聴用URLとパスワードをお送りします
- ライブ配信
-
2023年9月13日(水) 15:00~16:00(ログイン開始 14:50~)
※開催2営業日前にご登録のメールアドレス宛にご視聴用URLとパスワードをお送りします
参加費
参加無料
※タイムスケジュールは状況により多少変動する可能性がございます。
※登壇者は都合により変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※同業他社、税理士、公認会計士など士業や経営支援にまつわるコンサルタントもしくはアドバイザーの方にはご参加をご遠慮頂いております。
申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。