会社売却先シミュレーション

ドリームインキュベータ、枻出版社の出版事業一部と子会社ピークスの全事業を新設子会社が譲受へ

更新日:

株式会社ドリームインキュベータ(4310)は、株式会社枻出版社(東京都世田谷区)および同社子会社であるピークス株式会社(東京都世田谷区)より、枻出版社が保有する一部の出版事業およびピークスの全事業を新設した子会社(東京都千代田区、新ピークス社)が譲り受け、新たな事業を開始することを決定した。

ドリームインキュベータは、ビジネスプロデュース、事業投資、インキュベーションを行っている。

枻出版社は、雑誌及び書籍の出版・販売、オリジナル本・Webページ・映像・デザイン・商業施設プロデュース・プロモーション・イベントなどマルチメディアコンテンツの企画・制作、フードサービス事業を行っている。

子会社のピークスは、広告やクリエイティブツールの企画・コンサルティング・デザイン・制作、広告や広報に関する企画および広告代理業、映像コンテンツの企画・制作・プロデュース、デジタルサービスの企画・開発・制作・運用など事業を展開している。

本件により、ドリームインキュベータは、新しいライフスタイル・働き方改革・地方創生等に繋がるデジタルコンテンツ体験の提供を図る。
また、企業向けにファンとブランドを結びつけるマーケティングやサービス開発支援を行うことから、さらなるDXと事業の多角化を目指す。
さらに将来的には、雑誌・デジタルメディアのみならず、テレビ等も含めたメディア・コンテンツへDX領域拡大を図る。

・今後のスケジュール
事業譲受日 2021年2月1日

證券・投資・その他金融業界のM&A・事業承継の動向はこちら

M&Aにご関心のある方へ

M&Aにご関心のある方へ

M&Aのご検討にあたっては、まず自社の企業価値を把握することが大切です。また、買収をご検討の方へ向けて、譲渡意思が明確な売却案件情報も掲載しています。

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

この企業に関連するM&Aニュース

ドリームインキュベータ、連結子会社ピークスの全株式を譲渡へ

株式会社ドリームインキュベータ(4310)は、連結子会社であるピークス株式会社(東京都千代田区)の全株式を、株式会社ADDIX(東京都港区)に譲渡することを決定した。本取引に伴い、ピークスは、ドリームインキュベータの連結子会社から外れる。ドリームインキュベータは、ビジネスプロデュースおよびインキュベーション事業(ベンチャー投資、事業投資)を行っている。ピークスは、趣味に関するメディアIP事業(雑誌

電通グループのDJN、ドリームインキュベータと資本業務提携

株式会社電通グループ(4324)の電通ジャパンネットワーク(東京都港区)は、株式会社ドリームインキュベータ(4310)と資本業務提携契約を締結した。また、電通グループは、その後の市場外相対取引による普通株の買い増しにより、ドリームインキュベータを持分法適用会社とする予定。電通グループは、グループ全体の成長持続および競争力強化に向けた各種環境の整備と支援、ならびにグループガバナンスの推進を行っている

ドリームインキュベータ(4310)の連結子会社のDI Asia、消費者パネル及び調査事業をマクロミル(3978)とN&S Partnersに譲渡

ドリームインキュベータ(4310)は、連結子会社の株式会社DIAsia(東京都千代田区、DIA)における、一部保有資産及び事業の譲渡を決定した。東南アジア3か国(ベトナム・タイ・インドネシア)において保有する消費者パネルを株式会社マクロミル(3978)に譲渡し、調査事業を株式会社N&SPartners(東京都港区)に譲渡する。ドリームインキュベータは、戦略コンサルティング及びインキュベーション事業

ドリームインキュベータ(4310)、ビジネスプロフェッショナル人材プラットフォーム運営のワークスタイルラボの全株式取得

ドリームインキュベータ(4310)は、株式会社ワークスタイルラボ(東京都千代田区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。ワークスタイルラボは、戦略/IT系コンサルタント、各種専門家などの「高度ビジネスプロフェッショナル」と、こうした人材を経営課題の解決等のテーマごとに活用したい企業をつなぐマッチング・プラットフォームを運営している。本件M&Aにより、ドリームインキュベータは、フリーランスの

スクロール(8005)グループ、ドロップシッピング事業展開もしも社の全株式取得

スクロール(8005)は、子会社である株式会社スクロール360(静岡県浜松市)がドリームインキュベータ(4310)らより株式会社もしも(東京都新宿区)の全株式を取得し子会社化することを決定した。スクロールグループは、アパレル・ファッション雑貨、健粧品の個人・組織会員向け通信販売事業およびEC事業者向けのソリューション事業を展開している。進行中の中期経営計画においては、eコマース事業、健粧品事業、ソ

この記事に関連するタグ

「事業譲渡」に関連するコラム

事業売却とは?会社売却との違いやメリット・デメリット、税金について解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違いやメリット・デメリット、税金について解説

事業売却は、企業が特定の事業部門や資産を他の企業に譲渡するプロセスであり、戦略的な再編成や資金調達の手段として広く利用されています。この手法は、企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されます。本記事では、事業売却のメリットやデメリット、手続きについてご紹介します。この記事のポイント事業売却の目的は資金調達、事業ポートフォリオの見直し、事業承継な

分社化とは?子会社化との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
分社化とは?子会社化との違い、メリット・デメリットを解説

分社化は、企業が成長を遂げるための重要な戦略の一つです。特に、複雑なビジネス環境においては、柔軟性や迅速な意思決定が求められます。本記事では、分社化の概要、メリットやデメリットについて整理し、実際に分社化する際のポイント等について詳しく解説します。この記事のポイント分社化は、企業が事業の一部を切り離して独立した会社を設立する手法であり、業務効率向上や新規事業参入を目的とする。分社化には会社分割や事

事業譲渡とは?活用場面やメリットやデメリット、流れをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?活用場面やメリットやデメリット、流れをわかりやすく解説

事業譲渡は、M&Aスキームの1つであり、経営戦略の一環として注目される手法です。本記事では、事業譲渡の概要について詳しく解説します。この記事のポイント事業譲渡は企業が事業の一部または全部を他社に売却する取引で、経営権は売り手に残る。事業譲渡は、売り手が不採算部門を手放す際や、経営資源を集中させたい場合に有効である。売り手には法人税や消費税が発生し、買い手は不動産取得税や登録免許税が課せられる。[c

M&Aのスキームの種類とは?それぞれの特徴やメリット、選び方を解説

M&A全般
M&Aのスキームの種類とは?それぞれの特徴やメリット、選び方を解説

M&Aは、企業の成長戦略や事業承継の手段として広く活用されています。M&Aは、事業承継や経営資源の補完、新規市場への参入など、さまざまな目的で実施され、その目的や状況に応じて選択すべきスキーム(手法)は異なります。本記事では、代表的なM&Aスキームである株式譲渡や会社分割、事業譲渡、株式交換のほか、第三者割当増資、合併について解説します。この記事のポイントM&Aは、その目的に応じて、株式譲渡・事業

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

M&A全般
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却後の役員退職金、従業員退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで、経験豊富なM&Aのプロが丁寧にサポートいたします。会社の売却をご検

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2020年12月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード