事業承継セミナー

吉野家HD、ラーメン店向け商材製造の宝産業を買収

更新日:

株式会社吉野家ホールディングス(9861、以下「吉野家HD」)は、2024年4月26日開催の取締役会において、宝産業株式会社(京都府京都市)の全株式を取得し子会社化することを決議し、株式譲渡契約を締結した。

吉野家HDは、牛丼チェーンの吉野家、はなまるうどんなどのブランドを有する、外食事業を中心とした企業グループ。

宝産業は1970年に京都で創業し、ラーメン店向けの麺・スープ・タレなどの関連商品の開発や製造を手がけている。現在、国内には京都工場、関東工場を持ち、海外ではアメリカ、フランス、タイ、インドネシア、フィリピンに拠点を有し、事業展開を拡大している。

株式取得の理由

吉野家HDは、今後の事業ポートフォリオ戦略において、ラーメン事業を次なる柱と位置付けており、中期経営計画(2022年度~2024年度)の3年間で成長の基盤づくりを進めている。

オリジナリティのある高品質なラーメン商材に特化した宝産業をグループに加えることで、吉野家HDのラーメン事業のバリューチェーンの更なる強化に繋がることが期待されている。
また、宝産業にとっても吉野家HDグループの経営資源の活用や共通購買による調達コストの最適化等のシナジーを享受することで、今後の一層の成長が期待できる。

吉野家HDグループは、今回の株式取得により宝産業を傘下に加えることで、ラーメン事業の収益基盤の強化・拡大を図り、更なる企業価値の向上を目指していくとした。

取得株式数及び取得前後の所有株式の状況

① 異動前の所有株式数:0株(議決権所有割合:0.0%)
② 取得株式数:宝産業の発行済株式の全て(決議権の割合:100.0%)
③ 異動後の所有株式数:12,000 株(議決権所有割合:100.0%)

日程

① 吉野家HD取締役会決議日:2024年4月26日
② 契約締結日:2024年4月26日
③ 譲渡実行日:2024年5月1日(予定)

飲食店業界のM&A・事業承継の動向はこちら

飲食店業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、飲食店業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

吉野家ホールディングスに関連するM&Aニュース

吉野家HD、連結子会社グリーンズプラネットの全株式をフライドグリーントマトへ譲渡へ

株式会社吉野家ホールディングス(9861)は、連結子会社である株式会社グリーンズプラネット(東京都港区)の全株式を、フライドグリーントマト株式会社(東京都港区、FGT)へ譲渡する株式譲渡契約を締結した。吉野家HDは、吉野家事業、はなまる事業、海外事業などを行っている。連結子会社グリーンズプラネットは、商業施設を中心に複数飲食店ブランドを展開している。FGTは、飲食業トータルプランニング業務、Mus

吉野家HD(9861)、連結子会社アークミールの全株式を焼肉チェーン店運営の安楽亭(7562)へ譲渡

株式会社吉野家ホールディングス(9861)は、連結子会社である株式会社アークミール(東京都中央区)が発行し、吉野家HDが保有するアークミールの全株式を、株式会社安楽亭(7562)へ譲渡することを決定した。吉野家HDは、牛丼を主力商品とする外食チェーンで、現在43社のグループ会社を擁し、世界23エリアで展開している。アークミールは、1970年に大阪府で日本発のステーキレストランチェーンである「ステー

吉野家HD(9861)とラーメン店運営のせたが屋、資本提携

株式会社吉野家ホールディングス(9861)は、株式会社せたが屋(東京都世田谷区)と資本提携することを決定した。吉野家HDはせたが屋株式を新たに取得し、議決権所有割合は66.5%となる。せたが屋は、「せたが屋」、「ひるがお」ブランドを代表とするラーメン店舗を展開していて、ベジタブルラーメンや調味料ゼロのラーメンの開発など、新しいラーメン作りにも積極的に取り組んでいる。吉野家HDは本件により、せたが屋

吉野家HD(9861)、どんを株式交換により完全子会社化

株式会社吉野家ホールディングス(9861)と連結子会社である株式会社どんは、吉野家HDを完全親会社、どんを完全子会社とする株式交換を行うことを決定した。どんの普通株式1株に対して、吉野家ホールディングスの普通株式0.040株を割当て交付する。どんは、「ステーキのどん」「フォルクス」「しゃぶしゃぶどん亭」「ドン・イタリアーノ」など4つの業態を展開しているレストランチェーン。吉野家HDは、どんの商品力

この記事に関連するタグ

「買収・株式譲渡」に関連するコラム

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録(無料)はこち

買収されるとどうなる?会社の存続や社員にもたらす変化とは

M&A全般
買収されるとどうなる?会社の存続や社員にもたらす変化とは

もし自分の会社が買収される事態になったら、社員や取引先は「これまでと同じ環境や待遇で働くことができるのか」「継続して取引を続けることができるのか」と不安を覚えるでしょう。本記事では、会社が買収された場合に、どのような変化がもたらされるのか、また、スムーズな統合に向けてのポイントをご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精

M&Aが失敗する要因とは?対処法や事例も紹介

M&A全般
M&Aが失敗する要因とは?対処法や事例も紹介

M&Aは譲渡企業(売り手)、譲受け企業(買い手)の双方が目的実現のために、M&Aを実行します。しかし、残念ながら中にはM&Aが失敗、交渉途中に破談に終わるケースもあります。本記事では、M&Aが失敗に至ってしまう原因や、対応策についてご紹介します。M&Aにおける失敗の定義はじめに、M&Aが失敗したとみなされる主なケースについて見ていきます。想定していたシナジー効果が得られないM&Aの目的の一つとして

[スタートアップのM&A事例]バーチャルレストランはなぜ譲渡を決断したのか?

M&A全般
[スタートアップのM&A事例]バーチャルレストランはなぜ譲渡を決断したのか?

2022年9月、フードデリバリーブランドのフランチャイズ事業を展開する株式会社バーチャルレストランは、株式会社USEN-NEXTHOLDINGSに株式譲渡を行いました。株式会社バーチャルレストラン代表取締役社長牧本天増様と株式会社バーチャルレストラン取締役小松原史弥様を迎えて、M&A実施の背景、今後の展望について、担当コンサルタントの渡邉がお話を伺いました。学生時代に起業、バーチャルレストランが出

M&Aの進め方とは?検討からクロージングまで、流れやポイントを解説

M&A実務
M&Aの進め方とは?検討からクロージングまで、流れやポイントを解説

M&Aは、検討を始めてから実行までの間にやるべきことが多く、その全容を正しく理解することは簡単ではありません。本記事では、M&A仲介会社の支援を受けた場合のM&Aの進め方について、「1.初期検討・相談」「2.マッチング・候補企業の検討」「3.面談・基本合意」「4.最終条件調整・成約」の主なフェーズごとに、押さえておきたいポイントを含めてご紹介します。参考:M&Aの全体の流れ(日本M&Aセンター)P

上場企業を子会社化?丸和運輸機関とファイズHD、資生堂の物流M&Aを解説

M&A全般
上場企業を子会社化?丸和運輸機関とファイズHD、資生堂の物流M&Aを解説

物流業3PL分野の有力企業同士のM&Aに注目西川:これまで日立物流の事例を取り上げてきましたが、今年に入って行われた物流M&A事例をもう1件紹介したいと思います。買い手は丸和運輸機関、株を売却したのがファイズホールディングス(ファイズHD)です。どちらも上場しているオーナー系の企業であり、今回TOBが用いられました。ただしTOBの後もファイズHDは上場を維持しています。【M&Aニュース】丸和運輸機

「買収・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

買収先の本格検討・分析

買収先の本格検討・分析

買収先の探し方でご紹介したように、買い手はノンネームシート、企業概要書で買収先についてM&Aを進めるかどうか検討します。本記事では、買い手が企業を検討する際流れと、陥りがちな注意点についてご紹介します。買い手が買収先を検討する流れ企業概要書をふまえ、さらに具体的に検討を進めるに一般的には「M&A仲介会社との提携仲介契約の締結」「個別詳細情報についての質疑応答」のステップがあります。買い手候補企業の

買収先の探し方

買収先の探し方

買い手の相談先でご紹介したように、M&A仲介会社などパートナーを選定したら、いよいよ買収先の候補企業を探すステップに移ります。本記事ではM&A仲介会社を通じてお相手探しを行う主な方法について、日本M&Aセンターの例をもとにご紹介します。買収先の探し方①譲渡案件型お相手探しは大きく「譲渡案件型」と「仕掛け型」の2つにわかれます。譲渡案件型は、M&A仲介会社が保有する売り手企業(譲渡を希望する企業)の

買い手がM&Aを行う目的

買い手がM&Aを行う目的

買い手の買収戦略には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。【登録無料】買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録はこちらM&Aの目的①市場シェアの拡大企業は競合他社を買収することで、自社の市場シェアを拡大

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイント

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイント

会社の譲渡・売却を通じてどういう会社になりたいか、そのためにどんな相手に会社を売却したいか、イメージし明確化することは非常に大切です。本記事では、売却する相手を探す時、そして具体的に検討する時のポイントについてご紹介します。M&Aをするとしたらどのような相手が候補に挙がるのか。M&Aについて、一度話を聞いてみませんか?ご相談は無料、秘密厳守で対応します。M&A・事業承継のお問合せはこちら譲渡先は同

M&Aの企業価値評価(バリュエーション)とは?算定方法、ポイントを解説

M&Aの企業価値評価(バリュエーション)とは?算定方法、ポイントを解説

M&Aの企業価値評価(バリュエーション)とは?M&Aにおける「企業価値評価」とは、文字通り企業全体の価値を評価することを意味します。「企業全体の価値」とは、企業が保有する資産の価値だけでなく、企業が今後創出すると見込まれる収益力、及びその源泉となる無形資産をも含めた価値を指します。これらは以下のように言い換えることができます。企業価値=「事業価値(事業が生み出す経済的価値)」+「非事業用資産(余剰

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード