会社売却先シミュレーション

ブイキューブ(3681)、システム・テクノロジー・アイ(2345)株式を公開買付け

更新日:

株式会社ブイキューブ(3681)は、株式会社システム・テクノロジー・アイ(2345)の普通株式並びに第6回新株予約権を公開買付けにより取得すること、及びシステム・テクノロジー・アイと資本業務提携を行うことを決定した。

ブイキューブはシステム・テクノロジー・アイを連結子会社とすることを目的としており、基本的には上場廃止を企図していはいない。
しかし、ブイキューブは買付予定数の下限を総株主の議決権の数に対する67.52%と設定しており、買付予定数の下限以上の応募があった場合には応募株券等の全部の買付け等を行う。そのため等からシステム・テクノロジー・アイに関して、上場廃止基準に該当してくる可能性もある。

ブイキューブは主に企業・教育機関・官公庁などに向けて、クラウド型を中心としたビジュアルコミュニケーションサービスの提供を行っている。
システム・テクノロジー・アイは、学習管理システムの提供や学習ソフトウェアである「eラーニング教材」事業を展開している。

本件により、ブイキューブグループの営業力活用によるシステム・テクノロジー・アイのサービス拡大や双方の製品融合による製品機能の強化等のシナジー創出を目指す。

●今後のスケジュール
届出当初の買付け等の期間 平成27年11月10日から平成27年12月8日まで

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

M&Aにご関心のある方へ

M&Aにご関心のある方へ

M&Aのご検討にあたっては、まず自社の企業価値を把握することが大切です。また、買収をご検討の方へ向けて、譲渡意思が明確な売却案件情報も掲載しています。

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

売却を検討の方

自社の企業価値を診断

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

買収を検討の方

譲渡・売却案件を探す

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

クシム、子会社のWeb3キャピタルを吸収合併

株式会社クシム(2345)は、連結子会社である株式会社Web3キャピタル(東京都港区、以下:Web3CP)を吸収合併することを決定した。クシムを存続会社とする吸収合併方式で、Web3CPは解散する。なお、Web3CPは2024年6月30日時点で債務超過だが、本合併に先立ち、Web3CPがクシムを割当先とする第三者割当増資を行い、クシムが全額を引き受けることで、債務超過を解消する予定である。クシムは

ブイキューブ、プロフェッショナルワーク事業をテクノホライゾンに譲渡へ

株式会社ブイキューブ(3681)は2024年5月10日、取締役会決議に代わる書面決議において、エンタープライズDX事業の一部である緊急対策とフィールドワークの専門領域に特化したDX支援を行うプロフェッショナルワーク事業(以下「対象事業」)を、テクノホライゾン株式会社(6629、以下「テクノホライゾン社」)に譲渡することについて基本的に合意し、今後具体的な協議を進めていくため基本合意書を締結した。ブ

クシム、CAICA DIGITALと新たな資本業務提携、及び同社の第三者割当増資を引受けへ

株式会社クシム(2345)は、株式会社CAICADIGITAL(2315)と新たな資本業務提携を行い、CAICADIGITALが実施する第三者割当増資の引き受けを行うことを決定した。クシムは、ブロックチェーン技術のR&D・システム開発・HR事業、システムエンジニアリング事業、M&A事業を行っている。CAICADIGITALは、ITサービス事業および金融サービス事業を行っている。本資本業務提携は、ク

クシム、カイカエクスチェンジホールディングスの株式を取得し、経営統合へ

株式会社クシム(2345)は、株式会社CAICADIGITAL(2315)の連結子会社である株式会社カイカエクスチェンジホールディングス(東京都港区)の株式を取得し、経営統合を行うことを決定した。異動後の議決権所有割合は、84.39%。なお、本経営統合が実施された場合には、カイカエクスチェンジホールディングスが子会社として擁する暗号資産交換所「Zaif」を運営する株式会社カイカエクスチェンジ(大阪

ブイキューブ、タメニーアートワークスより法人向けイベント企画運営事業を承継へ

株式会社ブイキューブ(3681)は、タメニーアートワークス株式会社(東京都品川区)の法人向けイベント企画運営事業である「イベモン」事業を、承継する。ブイキューブを承継会社とし、タメニーアートワークスを分割会社とする吸収分割方式。ブイキューブは、ビジュアルコミュニケーションツールの企画・開発・販売・運用・保守を行っている。タメニーアートワークスは、ウェディングフォトスタジオの運営、企業向けイベントの

この記事に関連するタグ

「TOB・資本業務提携」に関連するコラム

TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

TOB(株式公開買付け)は、市場外において上場企業の株式を直接買い付けるM&A手法の一つです。近年では、経営権の取得や企業再編、グループ化、MBOの手段としても注目されています。この記事では、TOBの基本的な仕組みやほかのM&A手法との違い、メリット・デメリットのほか、TOBの具体的な流れなどについて、わかりやすく解説します。この記事のポイントTOBは、市場を通さずに不特定多数の株主から株式を直接

資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

【TOB事例インタビュー】ウェディング事業と 貸会議室事業の 意外なシナジー

広報室だより
【TOB事例インタビュー】ウェディング事業と 貸会議室事業の 意外なシナジー

ウェディング関連事業を運営するノバレーゼは、2024年11月14日、貸会議室を運営・管理するティーケーピーによるTOBに賛同する意思決定をしました。日本M&Aセンターは、ノバレーゼ側のファイナンシャル・アドバイザー(FA)として支援。ノバレーゼの増山様と福本様にTOB成立までの経緯を聞きました。(取材日:2025年6月16日)株式会社ノバレーゼ取締役執行役員経営戦略本部長増山晃年様経営戦略部長ビジ

M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

M&A全般
M&Aのプロが振り返る2024年のM&Aニュース&2025年予測

M&A業界の経験豊富な2人が、世の中の企業のM&Aニュースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回は「2024年のM&Aニュースの振り返りと2025年のM&A動向の予測」をテーマに解説します。※本記事はYouTube動画の内容を編集してご紹介します。解説のポイント2024年のM&A市場は大きく変化し、特にTOBやMBO案件が目立つ年であった。特に「同意なき買収提案」が多く見られた。第一生

同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

M&A全般
同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

同意なき買収(敵対的買収)とは同意なき買収とは、経営権の獲得を目的に、対象会社の経営陣や株主などの合意を事前に得ることなく行う買収を指します。英語のhostiletakeoverに相当する買収が含まれます。同意なき買収が行われる背景には、企業の成長戦略や競争力強化の動機、株主の期待、経営陣と株主との対立、市場状況などが挙げられます。この記事のポイント同意なき買収(敵対的買収)は、企業の経営権を獲得

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2015年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード